
日本語でコード書くの分かりやすすぎて、もう自分しか読まない書き捨てのコードは全部日本語でいいやみたいな気持ちになってきた pic.twitter.com/8HgSmd00Sw
2019-12-10 03:41:16
分かりやすい

@ye_ey システムロジックや予約語が英語で、日本語部分はビジネスロジックってのが明確に分かるので読みやすいですね。
2019-12-11 08:47:32
@ye_ey アルファベット構文中に日本語変数や日本語関数があると浮き出て見えて、可読性上がるんですよね。
2019-12-10 22:31:19
@ye_ey 仕事でプログラミングしてる身からすると、IME切り替えが面倒くさそうだなって思った
2019-12-10 21:20:04
@Melo_latenkoo @ye_ey 「入力が手間」はよく言われることなのですが、大抵のプログラムは入力/編集される回数の何倍も読まれる回数の方が多いので、後で読み返して分かりやすい方がいいと思いますね。
2019-12-10 21:29:19
@ye_ey どの言語も基本全部英語って所が、特に日本におけるプログラミング学習の入り口の敷居が高くなってる原因の一つだと感じます
2019-12-11 01:39:33
@N_nyappy_810 @ye_ey プログラム言語そのものよりも関連するドキュメントが英語であるところの影響の方が強い気もします。
2019-12-11 18:33:57
@ye_ey はじめまして。私も自分用のvbaコードやvb.netコード書くときは (変数)i行番号, s検査対象... (関数)func対応文字抽出, sub行毎確認... みたいな書き方使います。 直観的なんだもん。
2019-12-11 00:21:56
@ye_ey @hiroko_TB かなり昔にも、日本語のコードを使用する機械があったんですよ ぴゅう太(16ビット) って言うんですけどね。。。。
2019-12-11 12:32:38
@ye_ey @fumi_maker キーワードが英語で変数が日本語だから自分で定義したものが浮き出て見えるのか?面白い
2019-12-11 18:40:52『なでしこ』

@ye_ey 昔、なでしこを触った時は書いててよくわからんってなったけど、Twitter見てるとプログラ厶書いてそうな人ほどわかりやすいとか、英語圏の人はこういう感覚なのかって呟いてるってことは、パラダイムシフト的なあれなのかも知れない。
2019-12-12 02:41:19
@ye_ey ありがとうございます。 だがしかし、ううむ知らない…… 見た感じ多くの定義に日本語文字コードを対応させてる感じですかね?ググってみます。
2019-12-11 00:59:30
@HurisDrunk @ye_ey プログラミングは エラーを生む可能性があるので非推奨ではあるけど、ほぼ全ての言語で 定義に日本語使えるんですよね int テスト = 10; bool 真偽 = false; public void 出力(string 文字){ Console.WriteLine(文字); } みたいに。
2019-12-12 11:20:29