第409回博物館文化講座 博物館特別展「宇宙」プレイベント「はやぶさ」から貰ったもの

第409回博物館文化講座 博物館特別展「宇宙」プレイベント「はやぶさ」から貰ったもの;講師 細田聡史氏,小野瀬直美氏 のSeaStar(@UmiHoshi)さんのつだり
15
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

スピン安定,裏表どちらになるかは五分五分,ここだけは賭けでした。賭けに勝った。日ごろの行いがよかったから。

2011-06-04 15:05:37
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

いや,のぞみで一回経験しましたから。パラボラチームの方たち。涙です

2011-06-04 15:06:53
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

ブレない上司,優先順位を絶対に間違えない。すべてははやぶさを還すために

2011-06-04 15:09:12
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

目的地が地球だった。家があるってスバラシイですね,兄さん

2011-06-04 15:10:29
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

コマンダー,8年間2交代!風邪を引かない遠くへ行かない,滅私

2011-06-04 15:12:22
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

メーカー,研究者,技術者,裏方が意見を言い合える信頼関係

2011-06-04 15:12:56
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

メイドインジャパンの逆襲,痛快ですね,兄さん

2011-06-04 15:19:17
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

仕様書どおりだったら動かなかったかも。日本のものづくりの伝統,できるだけいい物を作る。

2011-06-04 15:22:41
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

たった一つの予定された流れ星

2011-06-04 15:25:54
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

新しい技術の地平が見えた。

2011-06-04 15:29:03
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

持ち帰ることの意義。これは川口先生の講演にもあった。

2011-06-04 15:32:05
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

0.1mmの粒子をスライスして断面を電子顕微鏡で観察。これから数十年は研究が続く。アポロの月の石でも未だ論文が出ている。

2011-06-04 15:35:54
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

技術も意志も人から人へしか伝わない。

2011-06-04 15:36:54
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

技術のリレー,さきがけ・すいせいから,ひてん,のぞみ...

2011-06-04 15:37:51
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

最後のスライド98,はやぶさから貰ったもの

2011-06-04 15:41:04
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

講演終了,888888

2011-06-04 15:41:41
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

スライド99は,川口先生会心の笑顔

2011-06-04 15:42:47
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

会場】イオンエンジンの運転によって,はやぶさ本体の機器が帯電しないようにした工夫は?

2011-06-04 15:46:47
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

兄さん】宇宙ではアースできないので,材料の選定,衛星に導通を取る。線の取り回しを工夫。でも,実際に飛ばしてみたら影響もあったので,2号機ではさらに工夫。質問した方にはやぶさきらきらシール

2011-06-04 15:48:28
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

会場】はやぶさ2を打ち上げるときは何というロケット?小学生かな

2011-06-04 15:49:03
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

兄さん】H-IIロケットだといいな

2011-06-04 15:49:25
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

会場】先生たちが好きな星は?【ばあや】イトカワかな【兄さん】僕星ほとんど知らない,はやぶさのスタートラッカ越しの星空しか知らない

2011-06-04 15:51:35
SeaStar , 海星 @UmiHoshi

会場】はやぶさはロボットみたいなものですか

2011-06-04 15:52:20