櫻井啓一郎氏実況ツイート:「太陽光発電部会第29回セミナー『太陽光発電におけるモジュール及びストリングレベル・パワーエレクトロニクス(MLPE/SLPE)の最近の技術動向』」 2019/12/19

0
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問:ソーラーシェアリング用の小さいモジュールではどうか。 Tigo:一枚300W程度を想定しているので、パネル一枚毎だと経済性が厳しそう。数枚一括ならいけるかも。 ソーラーエッジ:ケーブルさえ届けば数枚一括で対応できる場合も。 #MLPEセミナー

2019-12-19 16:38:11
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問::アークや地絡、バイパス故障への対応は。 SolarEdge:アーク、地絡とも検出・自動遮断機能を装備。バイパス故障も、故障モードにもよるがある程度対応。モジュール単位では限界もあるので100%のケースに対応できるわけではないが、従来型に比べれば圧倒的に安全になる。 #MLPEセミナー

2019-12-19 16:46:09
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

ampt: アーク事故は多いので、アーク検出・遮断機能の効果は大きい。 #MLPEセミナー

2019-12-19 16:48:01
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問:回路短絡への対応は。 SolarEdge:完全短絡だとおそらく停止する。並列アークで電圧が下がらないケースだと難しいかも知れない。アークディテクタは付けているのだが、日本では機能をenableしていない(櫻井補足:もったいない!) #MLPEセミナー

2019-12-19 16:51:17
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問:落雷の影響はどうか。事例紹介して頂けると有り難いが。 SolarEdge:誘導雷で真っ先にやられるのは通信系なので、そこにSPDを入れて対策はしている。故障すると通信が落ちて、とにかく故障はわかる。オプティマイザが火を噴いた事例は聞かない。 #MLPEセミナー

2019-12-19 16:54:56
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

(ソーラーエッジ続き)オプティマイザは故障時は基本的にバイパスモードになるので、そのモジュールはバイパスされる。 #MLPEセミナー

2019-12-19 16:56:21
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問:電波雑音についてはどうか。 ampt: オプティマイザーでは従来型と比べて特に問題なし。 SolarEdge: 過去にはDC側をより線にして対応したようなケースもあったが、今はフィルタを入れたりしていて、特に問題になるケースは聞かない。 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:00:14
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

加藤:なんで日本で普及しないのか(櫻井:あ、俺の質問取られた) ampt:先駆けになる人が少ないから?既に実績のある従来型とは違うものを採用することに対して強い抵抗。 SolarEdge:やはり実績をものすごく求められる。あとJET認証のハードルが高い。やっと認証が取れそうな段階 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:03:29
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

FRT等で法律の規定を翻訳するのが非常に大変、行間を読まないといけない。その点で海外企業が参入するのが非常に大変。東芝さんのような大企業でないと厳しい。あと東芝さん諦めたの勿体ない(会場笑)。 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:05:42
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

?:日本で予防的措置の取り組みが弱い、事故が起きてからじゃないと対策をしない傾向あり。 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:08:18
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場質問:モジュール側が破損等で漏電した場合の動作はどうなるか。塩害への対応は。 SolarEdge: パワコンで絶縁抵抗を測定しており、異常があれば出力させない。またストリングのどのあたりで異常がおきているかも大雑把に推定。塩害も想定。 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:11:52
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

お開き。櫻井感想:やっぱMLPE(MLE)は普及させるべき。米国みたく安全面から事実上義務づけて良いレベル。 中継終了します。お騒がせいたしました。 #MLPEセミナー

2019-12-19 17:14:34
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

MLPEはかつては、コストがネックで普及が遅かった。でも最近は量産でコストが下がり、発電量の増加でコスト増をカバーできるようになったようだ。 コストで元が取れた上、安全性や管理性が向上するなら、文句はない。というか、普及させないと国益を損なうレベルと思われる。

2019-12-19 18:00:08
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

国内産業的に心配なのはTMEICさん。今のところは野立て中心で競合してないのかも知れないが、今後MLPEのコストがさらに下がるとそっちでも競合するようになるのでは?知らんけど。

2019-12-19 18:01:22
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

特に既存設備のパワコン更新時でも導入して元が取れるかも知れんっちゅーのが本日一番の衝撃やった。事実なら5~10年後ぐらいから既存設備でもMLPEへの置き換えが起こるかも知れん…。

2019-12-19 18:04:03