iPad: タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?,FURELOX Vol.1

iPad: タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?,FURELOX Vol.1
1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 動くこと=動画ではない。動くものに人間は反応する。それは、動き、ではなく、変化に反応している。

2010-04-14 20:41:21
Appetizer Japan @appetizerjp

田中「触ってもらえるかというのは確かに課題。風習慣習も含めて。触るのが当たり前のデバイスが増えるのか、私たちが頑張って触るデバイスがあると皆さんにお伝えするのか卵が先か鶏が先かの議論ですが」 #Furelo

2010-04-14 20:41:45
Furelo @Furelo

RT @DCC_iguchi: #furelo 動くこと=動画ではない。動くものに人間は反応する。それは、動き、ではなく、変化に反応している。

2010-04-14 20:42:14
Appetizer Japan @appetizerjp

田中「物理的な距離はコンテンツと密接に関わるのでは?ぼやっと見ていて、突然パネルが動き始めたら、有る程度のリテラシーのある人は、アレっと思う。行ってみて確認して触る。コンテンツとして重要なのは地図。そして時計。自分も腕時計してても待ち合わせは時計の下、のような」 #Furelo

2010-04-14 20:43:21
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 時計はキラーコンテンツ!なるほど!

2010-04-14 20:44:09
Appetizer Japan @appetizerjp

江口「時計はたしかにキラーコンテンツ。画面の距離感でいうと、ウェブをiPadで見ると膝とかで見るんですよね。PCとの距離と全然違っていて、パソコン前提のサイトのトーン&マナーはiPadに合わない。どうしてもリラックスしていルーズな姿勢にiPadがさせるのでw」 #Furelo

2010-04-14 20:44:56
イイヅカアキラ @aixca

触らない広告と、タッチする広告では、ユーザーの意識として受動的か能動的かの違いがすごくある。iPhone触ってると凄く実感する。 #Furelo

2010-04-14 20:45:03
Furelo @Furelo

ありがとうございます。 RT @moboff_jp: 今会場にいる。触ってみッて、すごかった。デッカイiPadみたい #furelo (#iPad0405 live at http://ustre.am/9xYY )

2010-04-14 20:45:21
Appetizer Japan @appetizerjp

いしたに「触れないとおかしいと思うようになった」 #Furelo

2010-04-14 20:45:57
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo iPadの距離感、閲覧のスタイルから、最適なコンテンツの(見栄えの)デザインは、変わる!もっとダラダラした感じ。たしかに!

2010-04-14 20:46:43
Appetizer Japan @appetizerjp

いしたに「西の方はそういうコンテンツやカンバンに近づいていく行動パターンが強いといわれている。おばちゃんに話しかけられるようなw 土地が作る距離感というのもデバイスには重要かもしれない」 #Furelo

2010-04-14 20:47:21
イイヅカアキラ @aixca

今日来ているイベントでは、fureloというデジタルストレージが展示、デモンストレーションが行われています。 http://furelo.com/index.html #furelo

2010-04-14 20:48:05
Appetizer Japan @appetizerjp

いしたに「経験というのが一番大事で、親の世代で連絡するのにメールを導入するというのは凄まじくハードルが高い。ところがラクラクホンを手に入れた途端に矢のようなメールが来る。デバイスによって変わるのは事実#Furelo

2010-04-14 20:48:37
Furelo @Furelo

久しぶりにデジカメ触ると、画面をタッチしているわたし…。 RT @appetizerjp: いしたに「触れないとおかしいと思うようになった」 #Furelo

2010-04-14 20:48:52
徳本昌大@ビジネス書評ブロガー・ビジネスプロデューサー @masahirotokumo

iPadでより実感。RT 触らない広告と、タッチする広告では、ユーザーの意識として受動的か能動的かの違いがすごくある。iPhone触ってると凄く実感する。 #Furelo /via @aixca

2010-04-14 20:49:02
sa10shi @macMAC_

ツイッタードラマを大阪で撮影したら、ヤバイ事になるのは間違いないな。撮影中でも勝手にからんで来るからな。 #furelo

2010-04-14 20:49:06
イイヅカアキラ @aixca

タッチすることで、能動的な姿勢になる。そういう意味ではAppleのiAdは末恐ろしい。 #furelo

2010-04-14 20:49:55
Appetizer Japan @appetizerjp

松村「美人時計。ちょっとしたウソみたいなアイデアで時間単位で広告が取れるという。ひたすら時計をみているような。こういうものが何気なく時計としてサイネージに表示されても面白いかもしれないと思います。エンタテイメント性の付加」 #Furelo

2010-04-14 20:50:00
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 触ることによるコミュニケーションがもたらす効果は、比較的ではあるけど、高い。しばらく続くと思う。ってことは、触らせる!という目的を持ったデザインに需要が出るかもしれない。という冗談。いや予想。

2010-04-14 20:50:10
徳本昌大@ビジネス書評ブロガー・ビジネスプロデューサー @masahirotokumo

そうなんです! RT タッチすることで、能動的な姿勢になる。そういう意味ではAppleのiAdは末恐ろしい。 #furelo /via @aixca

2010-04-14 20:51:25
Furelo @Furelo

そろそろお時間となりまする。 #furelo (#iPad0405 live at http://ustre.am/9xYY )

2010-04-14 20:51:53
Appetizer Japan @appetizerjp

いしたに「今年、地域の問題が面白い。感銘を受けたのは位置情報がソーシャル、マップと連動、その位置で撮った写真などが完全にシームレスになっているものがあった」 #Furelo

2010-04-14 20:52:40
イイヅカアキラ @aixca

インタラクティブデザインはこれから過熱化?RT @DCC_iguchi: #furelo 触ることによるコミュニケーションがもたらす効果は、比較的ではあるけど、高い。しばらく続くと思う。ってことは、触らせる!という目的を持ったデザインに需要が出るかもしれない。という冗談。いや予想

2010-04-14 20:52:48
Appetizer Japan @appetizerjp

江口「地域のことに関心が有る。デジタルサイネージでいうと、最近行っているのはウエブビジネスだということ。パソコンの中だけでビジネスを作ってきた人が、端末などリアルにウエブが飛び出してきた。パネルが外に出ることで、場所の特性が生まれた。リアルにビジネスをどうやるか」 #Furelo

2010-04-14 20:54:03
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo すごく面白かった。ただいわゆるデザインにこれをつなげるためには、観念的なもの?抽象的なもの? へ昇華させて、もう一度デザインをベースに構築し直さないと。

2010-04-14 20:54:44
前へ 1 ・・ 9 10 次へ