百年前新聞 1919年末特集『読者が選ぶ今年の重大ニュース1919』

百年前新聞(@100nen_)のツイートを中心に収録。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ

百年前新聞 @100nen_

【読者が選ぶ今年の重大ニュース】《年末特集》 ここまでで、「今年の重大ニュース」20位から11位を発表しました。 いかがだったでしょうか。予想していたのと違う記事もあったかもしれません。 ここからは後半となります。 ぜひどの記事がランクインするか、予想しながらお楽しみください。

2019-12-31 20:45:55

《幕間》百年前新聞社主の1位予想

百年前新聞社・社主 @laurusesq

@100nen_ 1位(になってほしい)記事の予想大会。 【選択肢】 ①西園寺公望がパリ講和会議で何もしゃべらないまま、会議が終わる。 ②ニューオリンズで「斧男」連続殺人が起きる。 ③8時間労働制が世界で一般的になる。(日本は未採択) ④竹久夢二が、入院した恋人を放置して、新しい恋人と旅行に行く。

2019-12-31 21:00:17

百年前新聞 @100nen_

速報◆24日、パリ講和会議の全権、西園寺公望(69)、牧野伸顕(58)が、日本に帰着する。原敬首相(63)が国府津駅まで出迎えに行き、東京駅は歓迎の国民で盛況となった。しかし西園寺は、元老として日本側全権団への影響はあったが、会議では一度も発言しないまま帰ってきた。 =百年前新聞社 (1919/08/24)

2019-08-24 20:00:23

百年前新聞 @100nen_

速報◆27日、ニューオリンズで、連続殺人犯「斧男」による12人目の被害者が出る。寝室で襲われたマイク・ペピトーンは、部屋を真っ赤に染め上げ、絶命。駆けつけた妻は、逃げる犯人の背中を見た。妻は犯人への復讐心をたぎらせる。 =百年前新聞社 (1919/10/27) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2019-10-27 21:06:55
百年前新聞 @100nen_

速報◆3日、アメリカ・ニューオリンズで、連続殺人犯・通称「斧男」による11人目の被害者が出る。ひとり暮らしをしているサラ・ローマン(19)が自宅で襲われた。近くから血まみれの斧が見つかる。 =百年前新聞社 (1919/09/03) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2019-09-03 20:30:55

百年前新聞 @100nen_

速報◆28日、第1回国際労働機関(ILO)会議が、終結。先月29日から開催され、さまざまな労働問題について協議された。18歳未満、および、女子の夜間労働を禁止する決議をおこなう。 =百年前新聞社 (1919/11/28) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2019-11-28 21:00:55
百年前新聞 @100nen_

速報◆29日、ワシントンで、第1回国際労働機関(ILO)会議が、開催される。世界の40か国が参加し、今日から約1か月間、労働に関する諸問題について協議する。日本からは、財閥・鈴木商店が経営する鳥羽造船所の取締役が、労働者代表として出席する。 =百年前新聞社 (1919/10/29)

2019-10-29 21:00:55
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《社会》 8時間労働制の条約は、監督の立場のもの、秘密の事務に従事するものを適用外としたほか、団体協約で決めた場合や不可抗力の場合は、3週間の平均労働時間が1日8時間かつ1週48時間以内であればよいともしました。しかし、世界の労働制度は実に大きく前進したと言えます。

2019-11-28 22:15:56

百年前新聞 @100nen_

速報◆12日、福島で、画家・竹久夢二(34)の個展「夢二抒情画展」が開かれる。もう会うこともできない恋人・彦乃のことはしばらく忘れ、別の恋人・お葉とともに福島へ向かう。 =百年前新聞社 (1919/09/12)

2019-09-12 20:15:55

第10位 板垣退助の死去

百年前新聞 @100nen_

【読者が選ぶ今年の重大ニュース】《年末特集》 〈第10位〉7/16 板垣退助の死去 2143pt 明治時代以後の政治を方向づけたのは、この人のおかげです。自由民権運動の旗手として知られた板垣退助氏は、晩年は国民から忘れ去られていましたが、その死は人々に衝撃を与えました。 twitter.com/100nen_/status…

2019-12-31 21:00:55
百年前新聞 @100nen_

【号外】巨星墜つ! 16日午前3時40分、明治の元勲・板垣退助=写真=、没。82歳(誕生:1837/5/21)。自由民権運動を率い、庶民の味方として人々から愛された。肺炎を患い、死去。 =百年前新聞社 (1919/07/16) pic.twitter.com/kx9HecVvlE

2019-07-16 12:00:00
百年前新聞 @100nen_

【号外】巨星墜つ! 16日午前3時40分、明治の元勲・板垣退助=写真=、没。82歳(誕生:1837/5/21)。自由民権運動を率い、庶民の味方として人々から愛された。肺炎を患い、死去。 =百年前新聞社 (1919/07/16) pic.twitter.com/kx9HecVvlE

2019-07-16 12:00:00
拡大
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 またも巨星が墜ちました。自由民権運動の旗手として知られた板垣退助氏が、肺炎で病死しました。享年82。氏は土佐藩に生まれ、坂本龍馬氏や中岡慎太郎氏などと交流を深めるなかで、武力倒幕を主張。戊辰戦争では新選組を打ち破るなど、獅子奮迅の活躍を見せました。

2019-07-16 20:00:00
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 明治時代、征韓論争に破れて政府を下野した板垣退助氏は、自由民権運動を率いることとなりました。民撰議院設立建白書を政府に出し、自由党を築いて議会政治の基盤を確立。暴漢に襲われたときには、「我死するとも自由は死せん」と述べたという話も伝わっています。

2019-07-16 20:15:00
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 自由民権運動では民衆から絶大な支持を受けた板垣退助氏でしたが、政府から資金をもらってフランスに渡ると態度が急変。軍備増強のための増税など、政府寄りの政策を主張して自由党を解散しました。政府の策略にまんまとはまり、伊藤博文氏に接近していきました。

2019-07-16 20:30:00
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@100nen_ こういうところ、 板垣のことが好きになれない……。

2019-07-16 20:33:51
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 板垣退助氏は、大隈重信氏(81)と日本初の政党内閣「隈板(わいはん)内閣」を組閣しましたが、わずか4か月で総辞職。さらに旧自由党を党員ごと伊藤博文氏に投げわたし、幸徳秋水氏に「ああ、自由党死すや! その光栄ある歴史はまったく抹殺されぬ」と嘆かれました。

2019-07-16 20:45:00
百年前新聞社・社主 @laurusesq

@100nen_ こうして自由党を引き継いでできた政党が立憲政友会。 それから大隈重信の立憲改進党の流れを引き継ぐのが立憲民政党。 このふたつが戦後合体したのが、 いまの自由民主党です。 政友会も民政党も保守派ですから、 戦後に巨大な保守政党ができあがったのもうなずけます。

2019-07-16 21:52:05
百年前新聞 @100nen_

【社主のニュース解説】《訃報》 以上のように自由民権運動以降の板垣退助氏は迷走が続き、支持者も激減しました。「自由は死んだのに板垣は生きている」とさえ揶揄され、政界引退後は不遇な晩年を過ごし、生活も困窮。家族によると、今後葬式代すら出せるかどうかわからず、困っているとのことです。

2019-07-16 21:00:00

百年前新聞 @100nen_

文化◆2日、板垣退助を題材がにした記録映画、『板垣退助 自由の誉』が公開される。小口忠監督。板垣退助は、自由民権運動の旗手として活躍し、今年の夏に亡くなったばかり。 =百年前新聞社 (1919/11/02) 関連記事: twitter.com/100nen_/status…

2019-11-02 21:00:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ