
お前はまだアサクサを知らない。浅草で体験できる11の遊びをまとめてみた
-
gunparade1001
- 26083
- 90
- 3
- 214

浅草は地方or外国の人が行く場所 そう思っていた時期がわたしにもありました。 でも、浅草には東京在住の人でも楽しめる、 ユニークな遊びがたくさんあるんです! 「飴細工」「金魚すくい」などの和風な遊びから、 「瓦割り」「食品サンプル」まで、幅広くご紹介 #浅草 togetter.com/li/1450513
2020-01-02 18:54:09まとめ記事はこちら↓

お前はまだアサクサを知らない.1 とんぼ玉体験 浅草では、丸くてかわいい「とんぼ玉」作りを 体験できます。 ガラスを溶かしてくるくる丸める、不思議なアートを 楽しめます。 好きな色を混ぜたり、ドットや水玉を入れたり、 仕上がりは千差万別です! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/LwOVTl2kGH
2019-12-18 17:38:08




とんぼ玉作りを体験できるお店 江戸とんぼ玉みはる とんぼ玉の専門店で、とんぼ玉のかんざしやストラップを 販売しています。 お店は仲見世通りの近くにある好立地。 観光の合間にふらっと立ち寄れます。 江戸とんぼ玉みはる HP:www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/ #浅草 #お前はまだアサクサを知らない
2019-12-18 17:42:47
とんぼ玉体験のレポートはこちら↓ jun11.net/activity-asaku… とんぼ玉の作り方の解説や、浅草での食べ歩き満喫など、 理想的な浅草の過ごし方を書いてあるので、 ぜひ見てください。
2020-01-02 21:29:02
お前はまだアサクサを知らない.2 江戸切子 江戸切子はカットグラスの一種で、グラスを削って 「花・星」などの模様を入れます。 日本伝統のアートということで、外国人も体験しに来る 人気の体験です。 #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/LI91CI6DSa
2019-12-18 17:49:10




江戸切子を体験できるお店 グラスファクトリー創吉 バーグラスや切子のグラスなどを扱う、 グラスの専門店。 江戸切子体験では講師の人が実演付きで指導してくれます。 HP:sokichi.co.jp 体験料金:3,300円 アクセス:東京都台東区雷門 2丁目1-14 #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/rV5BmrZNcm
2019-12-18 18:02:00


江戸切子の体験レポートはこちら↓ jun11.net/asakusa-edokir… グラスの模様の入れ方を写真付きで解説しています。 個人的に草が舞い上がる模様はかなりお気に入り。 パーティなど、特別な日に使いたいグラスが 作れました。
2020-01-02 21:35:46
お前はまだアサクサを知らない.3 リューター体験 コップやハンコに、好きな文字・イラストを彫れる! 記念品やプレゼントにぴったりな体験です。 下書きに沿って削るだけなので、 子供も歓迎! 体験料金も2,200円~とリーズナブル! #ちいさな硝子の本の博物館 #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/Lc6lMcuG3J
2019-12-18 18:52:56


リューター体験できるお店 ちいさな硝子の本の博物館 隅田川の先にある、ちいさな博物館。 館長の村松さんが、マンツーマンでリューター体験を指導してくれます。 HP:stglass.co.jp/m/blog/ 体験料金:2,200円~ アクセス:東京都墨田区吾妻橋1-19-8-1F #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/H8nDKYMueS
2019-12-18 19:03:00

リューター体験のレポートはこちら。 jun11.net/asakusa-glass-… 館長の村松さんはとてもフレンドリーで、 制作のアドバイスをくれたり、 体験中の写真を撮ったりしてくれます。 リューターでガラスをガリガリ削ると、 歯医者気分を味わえますよ。
2020-01-02 21:45:24
お前はまだアサクサを知らない.4 「瓦割り」 漫画などで見る瓦割りにチャレンジ! おのれの拳に全身全霊の力を込めて、 瓦を真っ二つに割ります。 体験の様子は動画に撮ってもらえるので、 思い出に残る体験になりますよ。 (ケガには注意!) #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/UZDBkqVmnH
2020-01-02 08:53:56


瓦割りの魅力 ・勝負は一度きり。男の真剣勝負を体験できる ・チャレンジする前の緊張感がたまらない ・ガシャーン!と瓦が割れたときの音が気持ちいい! ・「割れiPhone割」「割れた腹筋割」など、ユニークな割引多し ※ケガにはくれぐれもご注意! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/jk1vTOmofi
2020-01-02 09:00:56
瓦割りの体験レポートはこちら。 jun11.net/asakusa-karate… 瓦5枚にチャレンジし、骨折&再チャレンジの様子を 書いています。 それにしても、瓦の外側を殴ってケガした時は 本気で痛かった…… 最後、瓦が割れた時に悶ているのは、ケガした手が痛かったから #浅草 #お前はまだアサクサを知らない
2020-01-02 12:43:17
瓦割りを体験できるお店 瓦割りカワラナ サラリーマンのオーナーが、副業として開くお店。 予約不要なので、時間内ならふらっと立ち寄れます。 オーナーの副業なので、土日のみの営業です。 #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/hs3bCBKnrM
2020-01-02 08:56:42

お前はまだアサクサを知らない.6 たいやき作り 生地から作るたい焼き作りを体験できます。 「あんこ」はもちろん、「カレー」・「カスタード」など、味も豊富! できたてのたい焼きは外はカリッ、中はほくほくのおいしさです! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/KtmL2npuMS
2020-01-02 09:36:36


たいやき作りの魅力 ・作りたて・あつあつのたい焼きを食べられる! ・好きな具材を持参して、オリジナルたい焼きを作れる ・人気たいやきランキング 1位「あんこバター」 2位「カレー」 3位「チョコバナナ」 pic.twitter.com/R03pWkSWtu
2020-01-02 09:40:38


たいやき作りを体験できるお店 浅草たい焼き工房 求楽(ぐらく) 「求楽」は西浅草にあるたいやき屋。 「木下製餡」の、高級つぶあんを使った、おいしいたい焼きを販売しております。 「体験&食事を楽しめる」遊びは、浅草では貴重です! pic.twitter.com/3Tnyb3aFTf
2020-01-02 09:43:24

たいやき体験のレポートがこちら(この記事のみPR) jun11.net/asakusa-taiyak… 焼きたてのたい焼きは香ばしく、生地はもっちり! 特においしかったのが「バナナチョコたいやき」。 バナナのまったりした甘みとチョコが一つになって、 やめられないおいしさ! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない
2020-01-02 12:42:24
お前はまだアサクサを知らない.5 飴細工 飴細工ではうさぎを作ります。 体験に使うのはハサミだけ。 溶けた飴をこねたり伸ばしたりカットして、 うさぎの形に加工。 ただの飴がうさぎに生まれ変わる様は、魔法を見ているかのよう! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/Hw49iN4Gkx
2020-01-02 09:08:16

飴細工の魅力 ・溶けた飴はあつあつ・もちもち!感触が楽しい ・飴を切ったり伸ばしたりの作業が楽しい ・ただの飴が、うさぎに変わる不思議! ・2回練習できるので、体験のボリュームも十分 pic.twitter.com/oA0wSZnk98
2020-01-02 09:19:30

飴づくりの体験レポートはこちら。 jun11.net/asakusa-candya… 最初はクリーチャーしか作れなかった自分が、 3回の練習でどこまで上達したかがわかります。 溶けた飴は熱く、しかもすぐ固まってしまうので、 迅速かつ正確な作業が求められる、硬派なアートです。 #浅草 #お前はまだアサクサを知らない
2020-01-02 12:42:55
飴細工を体験できるお店 「浅草 飴細工アメシン」 「浅草 飴細工アメシン」は飴細工の専門店。 職人が加工した飴細工の販売や、体験教室の開催をしています。 8世紀から存在したといわれる伝統工芸を、 その手で体験してみませんか。 #浅草 #飴細工 pic.twitter.com/hfeAeRiXwS
2020-01-02 09:15:11


お前はまだアサクサを知らない 食品サンプル作り 天ぷら、キャベツ、パフェなど、本物そっくりの食品サンプルを作れます! ロウをお湯で溶かしたり、クリームを絞ったり、 作り方もユニーク。 図工感覚で作れるので、子供の参加もOK! #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/VuZfKKtngT
2020-01-02 16:04:41

食品サンプル作りの魅力 ・初心者でも本物そっくりのサンプルが作れる! ・作り方はシンプルなので、子どもでも楽しめる ・作ったサンプルは目立つところに飾っちゃおう ・レストランなどで見かけるサンプルが、 どうやって作られるのかがわかる #浅草 #お前はまだアサクサを知らない pic.twitter.com/9MB1Vvkt20
2020-01-02 16:09:53