凛々しくて、かっけえ!! 三十三間堂で新春恒例の「通し矢」やってたよ!

通し矢に参加した新成人の皆さま、お疲れ様でした!
20
産経ニュース @Sankei_news

三十三間堂で新春恒例の通し矢 京都 sankei.com/life/news/2001… 「歴史あるお堂の隣で矢を射ることを楽しみに、1年前から本格的に練習を重ねてきた」 射場には艶やかな振り袖にたすきをかけた新成人の女性たちが整列。姿勢を正して弓を構え、きりりとした表情で次々に矢を放っていました。 pic.twitter.com/4H5XCLHoIR

2020-01-12 13:25:39
拡大
拡大
畔野 康之 @hyakuten

きょうは日帰り京都観光にやってきた。三十三間堂では伝統の通し矢全国大会をやっていた。女性は振袖と袴の美しい晴れ姿で弓を射る。日本の伝統美だ。 pic.twitter.com/UceAZIlMoA

2014-01-12 11:46:24
拡大
ゆきんこアイアイ@ @tsubasahaaruka

@Sankei_news 三十三間堂の裏手で行われる通し矢、1度見に行きたいと思っています。何回も足を運びましたが、裏手の情緒ある風情は何とも言えないものがあります。いつも行くと心静かにお堂自体を眺めているのが、無心になれて何とも贅沢な時間を過ごせます。

2020-01-12 14:28:34
ハリ@となジャン&グラジャン増刊読切 @chespin_hari

今日は成人式ですねー。 迎える皆さんおめでとうございます🎉 三十三間堂で弓ひいたの思い出します。的が遠すぎて全くかすりもしなかった。 あとカメコだらけだった笑 pic.twitter.com/jhZIcMkuDM

2020-01-13 17:25:29
拡大
のろのろパンダ @noroPanda

@chespin_hari イラストめちゃくちゃカッコイイです!✨ 20歳の皆さんおめでとうございます🎉

2020-01-13 22:58:28
✿「風 Ⅳ」✿ @kaze_iv

🐇 時事通信映像ニュース@jiji_images 京都市東山区の三十三間堂で、弓の伝統競技「通し矢」に由来する大的(おおまと)全国大会が行われました。60メートル先にある1メートルの的へ矢を放ち、晴れ着姿の新成人らが弓の腕前を披露しました。 pic.twitter.com/3F34T0JOks

2020-01-13 07:54:06
弓道をもっと楽しみたいあなたへ @good_Kyudo_life

【三十三間堂の通し矢】 毎年、2000人ほどが参加する三十三間堂の通し矢。今年は1/12に行われます。 予選で新成人は、60m先にある100cmの的に向け、2本の矢を放ちます。 決勝進出には2本とも中てることが必須です。 年に一度の弓道行事、見学は無料なので一度行ってみるといいかもしれません。

2020-01-10 15:20:19
Mr.Smith @SmithGojitraman

三十三間堂 通し矢 二本目は中った。 左腕だけムキムキにしたかった。 pic.twitter.com/VTNdl3M4Qv

2020-01-13 10:51:25
拡大
拡大
拡大
まじでやらねば⌘減量中 @yuzumo7k

近的は28m離れてて、弓道といえばなんですが、成人の日の三十三間堂の通し矢なんかの遠的もあってだいたい60mぐらいの距離があるんですよ。2倍ぐらい?的自体も大きくなって1mぐらい。これがまたカッコいい。

2017-12-07 23:34:20
毎日新聞 @mainichi

【動画】晴れ着姿の新成人が「通し矢」 京都・三十三間堂 bit.ly/2tNuApk pic.twitter.com/dOXJmkzzys

2020-01-12 20:04:06
きゃのん @canon1567

この新しい矢で1/12の三十三間堂通し矢出場します。 白鷹の石打ちの遠的矢です。 pic.twitter.com/fCg7EP4ngd

2020-01-10 19:56:34
拡大
拡大
産経ニュース @Sankei_news

晴れ着の新成人腕前競う 京都・三十三間堂で「通し矢」 sankei.com/photo/story/ne…  →振り袖にはかま姿の女性や道着姿の男性ら約1600人が的を狙って次々と矢を放った  →弓の伝統競技「通し矢」は江戸時代に盛んになり、武士が本堂の長さ約120メートルの軒下で、一昼夜で射通した矢の数を競った pic.twitter.com/0dEM7QtuOH

2019-01-13 15:34:50
拡大
拡大
拡大
鮎ヶ瀬 春芳 @haruyoshi_2

江戸時代に三十三間堂で行われていた通し矢「大矢数」という競技は24時間耐久でどれだけ多くの矢を的中させられるかを競うんだけど、三十三間堂はだいたい120mくらいあって現在の近的が28m、遠的が60mでそれ以上の距離を飛ばすには射手の弓はめちゃくちゃに強い弓だったわけだよね

2016-11-12 13:51:45
K.ODA KAZUMASA(コダ・カズマサ)OFFICIAL @KODA_KAZUMASA

K's Dee(ケイズ・ディー)の『京都学』(110) 『矢を一昼夜射続ける大矢数』 三十三間堂は1001体もの観音様がずらりと並ぶ。江戸時代にこの観音様の後ろで一昼夜かけて弓矢を何本射通せるかという熾烈な争いがあった。現在も通し矢は有名で60m先にある直径1mの的。江戸時代は120mだった。 pic.twitter.com/H42PZA4ayS

2019-04-24 22:40:56
拡大
こねさん @konesan0327

三十三間堂の通し矢での的までの距離は約120mだったそうです。現在の弓道競技での近的は約30m、遠的は約60m。遠的に当てるには上体を逸らして高く射ないと届きません。よって、江戸時代に行われていた三十三間堂の通し矢で使用されていた弓は相当な剛弓という事になります。

2012-01-15 11:28:17
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

三十三間堂の南側の壁に矢筈の穴が開いているとか。確かに柱に穴がありました。が、矢筈は矢の後端に付ける物で、此方の穴は弓弭(ゆはず)の穴。弓の弦の張り調整をする時にこの穴に弓を差し込んで調整してた様です。#独りクネクネ pic.twitter.com/5AwjOb3de3

2015-08-22 17:09:27
拡大
拡大
. @_AZ_UME_

遠的は60m、90m、120mなどがあるけど三十三間堂=蓮華王院本堂は120mありしかも屋根があるので射出角度をあまり上に出来ない制限があって難易度がもの凄く高い。通常の近的は28m。近代の三十三間堂通し矢は一般的な遠的に倣って本道西側の会場で60m距離で行われる。

2012-01-15 15:45:52
やまもとほのか @67holmium_hono

岡内三十三間堂通し矢優勝おめでとう🎉 君は一体何を目指してるんだ、、しゅごい。 pic.twitter.com/Qdh6uCRuZK

2020-01-12 18:37:22
拡大
小野田 英(ONODA Takeshi)🐾нет войны 💙💛🇵🇸(He/His) @onoda_oyanz

@mainichi 高校生の時に片思いの恋してた弓道部のあの子も今年53歳か・・・ 弓道八節。懐かしい。

2020-01-12 20:12:11
ささの @alcansano

三十三間堂通し矢ありがとうございました!! pic.twitter.com/3y7GBTG9t4

2020-01-12 17:43:53
拡大

最後まで見てくれてありがとうございます。
他にもマトメはあるので、よろしければ御覧ください

まとめ 國學院大學の成人式、「成人加冠式」がめっちゃ艶やかで神秘的と話題に (冠婚葬祭の≪冠≫は成人式を意味するそうですよ) 成人の証である冠、釵子(さいし)と呼ばれる装飾具を頭部に着す「加冠之儀」が式の中心だそうです。 成人式、おめでとうございます。 皆様にとって良き未来になりますように 82056 pv 1461 26 users 2995
まとめ 写真撮影、自由!!今年も東京国際フォーラムで、平安時代などの装束とかの展示やってたよ! 入場無料、東京駅からすぐ、しかも夜まで! 東京に出張とかあったら、ちょっと時間つくれば寄り道できたなぁ… 14942 pv 226 3 users 65