
佐賀の本好き。小説現代、佐賀新聞別冊FitECRUなどで本の紹介やコラム連載中。ローカル情報番組・かちかちPressコメンテーター。 読書ログサボり中 booklog.jp/users/homma3/ お仕事依頼 homma.sigoto@gmail.com かDMへ。

Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…もしかして、もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…? pic.twitter.com/J2IKY6fnpP
2020-01-13 19:21:29



@cocorotosora それは否めない。飾り付けは好き。私も、色々と悩んで飾りを全撤去したりした時期があったんですけど、気付いたら戻ってました… さわや書店さんが憧れで、たくさんポップがあって、たくさんあることで売り場に圧があるというか、そういうのが好きなので、こうなるのかなぁ。行ったことはないですが。
2020-01-13 23:16:13
@honyanohomma ほんまちゃん尊敬してます。本への愛と本をいろんな人にしっかり届けたいという熱! 私はほんまちゃんの売り場とは真逆をいってるんやけど、ここのお店はこれを売りたいんだなってのがお客さんにちゃんと伝わってる実感を得られる時があって…あーやっぱりTwitterじゃ無理! 笑
2020-01-13 23:30:38
@cocorotosora 私ももちろん尊敬してますから!ゴテゴテ飾り立てるだけが手段ではないというのもわかります、私もポップも装飾もない本にふっと惹かれる(きっと、それも書店員さんの棚作りの技なんだろうけど私にはその技量がない)ことがあるし、そういう出会い方が出来るのって理想。でもディスプレイから文字数
2020-01-13 23:35:08
@honyanohomma ポップを観るのは楽しいです。でも本屋さんに流れる音楽が苦手。店内をぶらつきながら一冊との出逢いに霊感?を働かせたいので煩く感じます。同様の理由で過度な装飾も苦手。押し付けがましく感じることも。本が脇役?みたいになってることも。あくまでわたしの好みです。すみません。
2020-01-14 00:22:14
@DARUMARU1150 音楽って、どんな音楽でもですか?店内でDVD使った販促流してる場合がありますが、ああいうのもうるさく感じますか?
2020-01-14 00:25:47
@honyanohomma 写真2枚目奥の『天使の囀り』棚から、この過去ツイートを拝見しました。 自分も、単行本、文庫本共に帯付き初版本をカバー付きで保管しているレベルで好きな作品です。それが、たまたま入った本屋でこんなに激押しされているのを見たら多分嬉しさでニヤついてると思います twitter.com/honyanohomma/s…
2020-01-13 21:17:12
今年のカドフェス出来ました 今年は、「天」から始まる例のタイトルが目玉なので、その本をメインに展k… _人人人人人人人_ > 天使の囀り <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ #カドフェス pic.twitter.com/h2jOoJj5f3
2019-07-29 22:43:47
今年のカドフェス出来ました 今年は、「天」から始まる例のタイトルが目玉なので、その本をメインに展k… _人人人人人人人_ > 天使の囀り <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ #カドフェス pic.twitter.com/h2jOoJj5f3
2019-07-29 22:43:47



@to_klow 超うれしいですーーー!これがやりたくて今年のカドフェスやりましたっ(笑)ちなみに出版社さん的メインは○気の子だったのでしょうが、まぁ聞いちゃいないです、私…←
2020-01-13 21:19:43
@honyanohomma 動かされないですねえ。知らない一店員が書いたポップより信頼できる人のシェア、知らない大勢のレビューですよ。それがわからないから潰れるんです。
2020-01-13 20:04:54
あおりじゃなくて、こういうのも貴重な意見だよね。売り場でスマホ見てる人が多いから、そういうことなんだろうなとは思ってますよ。 twitter.com/cryptians/stat…
2020-01-13 20:56:45
@honyanohomma 多くの書店は、写真撮影禁止してますよね。せっかくいいポップがあっても、実際に来た人しか見られない。 いくら書店のアカウントで写真を拡散しても、そもそも書店のアカウントをフォローしてる人は、放っておいても来る人。 普段来ない人を引き込む方法としては、ポップは効果なさそうです。
2020-01-13 21:10:46
@hyoooga1002 私も、普段来ない人を呼び込む方法になるとまでは考えてないです。今、店に見に来てくださっているお客様第一なので。ただ、うちに限って言えば、棚(ディスプレイ)の写真を撮りたいと声をかけていただければ、どうぞ撮ってくださいスタイルです。口コミで拡がったら、ありがたいと思っています。
2020-01-13 21:16:06
@YOU_8121 @honyanohomma 書店のディスプレイがバズってるの見たことないですけどね。 これだけ素晴らしければ、もっともっと話題になっていいはず。だから写真撮影禁止は残念に思います。
2020-01-13 21:25:07
@hyoooga1002 @YOU_8121 書店という情報を取扱う商売上、どうしても勝手にすきなだけ撮ってくださいとは言えないんですよね。お客様にも、本当にいろいろな方がいらっしゃいますので…(お察し下さい…
2020-01-13 21:29:55
@honyanohomma @hyoooga1002 こんにちは😃百均で「タグを付けて写真をSNSにアップしてください」と札立てている店を見たことがあります。外国人観光客が多い店でしたが。そういうポップもありではないでしょうか?
2020-01-14 12:58:30
@wholmes221b @honyanohomma @hyoooga1002 横からすみません💦写真撮りたくても、「わざわざ店員さんに声掛けてまでは撮らない」ことはあると思います。忙しいときにこんなことで声掛けていいかな?と遠慮なくしてしまうことも…なので、ポップに書いてあると助かります☺
2020-01-14 20:32:58
@yukkomen3110 @wholmes221b @hyoooga1002 やってみようかなぁ…。そうですよね、声かけずらいですよね。棚を絞って撮影OKのPOPを付けてみようかと思います。毎日毎日エゴサーチしてしまいそうです(笑)
2020-01-14 21:27:55
@honyanohomma 残念ながら全く思わない。何故なら比較的老若男女に受けそうな売れ線のものばかり紹介してそうだから。CDショップのJPOPコーナーみたいなもん。もっとジャンルを絞ってマニアックに作ってくれたら気になるかも。否、勿論これはこれで人の目を引く効果はあると思いますよ。
2020-01-13 22:31:46
なるほど、この棚が浜崎あゆみさんやら米津玄師さんやらしか紹介していない棚に見えるということですね。おばさんなのでそれが精一杯の例えですが… twitter.com/Yorigome/statu…
2020-01-13 22:41:36