大学で「○○をしたい」と思って入学する人は多くない

8
ヲノサトル @wonosatoru

美大生の多くは「何かを作りたいから」ではなく「何かが作れちゃうから」入学してくる。だが、絵が上手くてすんなり入ってきた学生の多くは「オーケー、それで君は何が描きたいの?」と訊かれて初めて、自分には特に何も描きたいものがないことに気づく

2020-01-18 01:23:20
ヲノサトル @wonosatoru

誰かに聞いてほしい「メロディ」を持ってる学生には、どう歌ったら伝わるか、どう構成を工夫するか、編曲でどう伝えるか… いろんな助言ができる。だがメロディを持たない学生には、かける言葉がないのだ

2020-01-18 01:33:01
ただのわたなべ @mc_kyojin

@wonosatoru 大学生のほとんどは「勉強したいから」ではなく、「勉強できちゃうから」入学するので、美大に限った話でもないかと…。

2020-01-18 16:00:37
行政書士うすい法務事務所😃 @usuitakashi

@wonosatoru @hattoushinha 医学部(特に偏差値が高い)にも通じそうなエピソードです。

2020-01-18 16:41:02
おーた @H2OGG

@wonosatoru スポーツ出来るから推薦で入って腐っていった選手を腐るほど見てきました。 自分がダメになるだけならいいけど、チームメイトにまで迷惑が掛かるのは避けたい。

2020-01-18 17:42:04
鳴海 史佳(Yadokari) @Natu_32u

@wonosatoru @chiaking 受験に受かる絵 お金を儲ける為の絵 を長く描き過ぎて「描きたい」絵を描きたい時に描く感覚を思い出せない期間が長かったです😵💧 今やっと、ムサビOB会にてイベント用の作りたい物&描きたい絵を自由に作れる様になりました🍀滅茶苦茶時間がかかってしまった😨

2020-01-18 18:14:49
外壁の塗装屋さん @nurikaeru

@wonosatoru ユダヤ人のちびっこが最初に触れる物語は、旧約聖書の『アブラムの旅立ち』で、家族から離れて自分の意志で人生をデザインする「Autonomy 」の概念を学びますよね。一方で我々は、プロイセンが市民兵を育成するために考え出した『キンダーガーデン』で、『前へならえ』を習う。

2020-01-19 09:08:02
舘 世岱 @tachi_yodaka

@wonosatoru だからと言ってソレが駄目でもない。ある種「職人的に」誰かの求めに答える事が得意な超有名プロもいるし、実はそういう人は結構多い。だから「プロデューサー」や「編集者」がいる。自分一人で考える必要は無い。無いなら聞けばいい。隣の誰かで良い。「やりたい事」が無きゃイケナイってのは幻想だ。

2020-01-19 03:17:46
りんご飴舐たん/ @ringaameeeeeeee

@wonosatoru それこそ今までの学生での勉強は何だったんだと問い詰めると「何となくやってきた」ってのが大半でやりたくてやってきた人なんてほとんど居ないんですよね 勿論日本の受験制度がそういうやり方だからなのですが、その「何となくやってきた」ものってほぼ二度とやらないしすぐ忘れるんですよ

2020-01-19 03:05:42
ミラクルスイートキャンディ☆ @miracle_candy

@wonosatoru 『造りたい物と見せたい相手が明確であれば、ちょっと頭をひねれば良い作品は作れます』誰でも 逸品というのは 『芸術に自分の運命を託せるのかどうか』という意気込みで作品にとりかかれるかどうか。  芸術家というのは 自力で物に魂を宿せられるかどうかです。 神降ろしできるかどうかですね。

2020-01-19 02:09:15
RIS @RIS34502144

@wonosatoru 普通の大学と変わらないんですね!

2020-01-19 00:32:40
Emma @kure_haru

@wonosatoru はちみつとクローバーの竹本くんを思い出しました。私は美大生ではないですが、得意なことは分かるけれどやりたいことは見つけられないという気持ちは分かる気がします。 pic.twitter.com/1CdGbiukA8

2020-01-19 00:24:14
拡大
拡大
戸島華織(Kaori Lawler Tojima) @kaoritojima

@wonosatoru 芸大彫刻卒の彫刻家ですが、私は既に50代ですが、同窓生に殆ど彫刻をやめた人間はおりません。同窓生には本気で彫刻を制作したいと思っていなければ受験していなかったという人間ばかりです。記念受験と言って「受けてみた」というだけの受験者もいる程なので倍率も高くなる為、仰ることは理解致します

2020-01-19 00:01:29
庶民 @tugihyoutann

@wonosatoru 美大生なら社会に与える影響がほとんどないから〝何もない〟でこっちはちっとも困らないが、医者でこれやられるとたまらない。勉強できるから医者になっちゃったが、患者に興味ないし、命に興味ないし、職業意識ゼロって医者。そういう医者が医療事故とかを起こすのかな。

2020-01-18 23:56:03
蘇轍 @sotetsu_0311

@wonosatoru やっぱ美大のリアルってこんな感じなのか pic.twitter.com/WVX3o3R1xX

2020-01-18 23:18:01
拡大
拡大
拡大
たいせー@医大生/社会と医療の橋渡し @tektek_medical

@wonosatoru @GROW16680217 多くと言えば語弊があるかも知れないが、自分の意思を持って入学してくる生徒は実は少ないように感じる。

2020-01-18 23:03:09
たいせー@医大生/社会と医療の橋渡し @tektek_medical

@wonosatoru @GROW16680217 医大生の多くは「人を助けたい」ではなく「頭が良いから」「親に言われたから」「親が医者だから」「稼げるから」入学してくる。だが、頭が良くすんなり入ってきた学生の多くは「オーケー、それで君は何で医師になりたいの?」と訊かれて初めて、自分には医師になる目的がないことに気づく。

2020-01-18 23:02:08
ヨコヤマ @koruri514

@wonosatoru 私は作りたいものがあって、作りたいものを作ってますが同じモチーフを作り過ぎて呆れられてます。

2020-01-18 22:45:17
のびちゃん @nobinobiart99

@wonosatoru 本質として、美大や専門にいても、「こうしたい」というものがなければ、「課題をこなす」だけでおわる。それは社会に出ても同じで、与えられる仕事の中で与えられた役割をこなすだけ。「描けるから描く」から「描かなければならないから描く(自分が表現すべきことがわかる)」に変わったときに、

2020-01-18 22:44:18
のびちゃん @nobinobiart99

@wonosatoru 初めてその作品を作るときに何が自分に足りないか、あるいはどうしたら出来るか考える。ある意味では美大や専門は「そこに気づく場所」だと思います。描けるにこしたことはないです。入学までのデッサンなりはあくまで基本なので。

2020-01-18 22:47:57
ナオキ-暗号資産投資中 @kuranosukeOh

@wonosatoru 「1.自分が何をしたいか、2.何故それをしたいのか、3.それをする為にまず何をしたら良いのか」の三点を内観していないといけないという事かなぁと。 美大生に限った話ではないですよね。

2020-01-18 22:12:20
星川 真夜(しんや) @asitafukukazen1

@wonosatoru 描きたいものもなく流されるままに会社のデザイナーとして就職した美大生が、このデザイン・色は売れ線だからとオリジナリティー皆無の仕事を続ける内に、ようやく自分のやりたいように描きたいとの心が芽生え、今は有名デザイナーとなった話を拝見。 無を有にする創作は自我のモチベーションこそ命。

2020-01-18 22:01:47
清水 目黒 詔子 @serene0302

@wonosatoru 多摩美の日本画を出ました。始めは何を描きたいとか分からなくても、自分達で、悩み調べ、みんな自分の世界を掴んで行って良かったと思います。技術だけなら独学、予備校で学べます。いつも制作に真摯だった仲間を誇りに思います。

2020-01-18 21:40:29