「かまこん」にかんする考察

大学の学園祭でおこなわれる予定の「かまこん」(女装コンテスト)について考えてみた。
0
ゆうが @yonn_0122

@pu_da0220 うん、何か俺もその現場の想像してたらなんか複雑というか、一緒に笑えないな…ておもた。

2011-06-08 02:39:53
ぷーだ @pu_da0220

@ZAN__ はっ!!俺が…出ればいいのか…!?新しい…← 

2011-06-08 02:36:31
ぷーだ @pu_da0220

@yonn_4 っていうふうに企画者が考えてるらしいです。「格好は女だけど、一気飲みの速さはやっぱ男だな笑」みたいな…。てか、これってトランスの人から見たら、「望まない性別から逃れられないジレンマ」的なものを再現しているのかもと思ったら、ものすごいことしちゃってる気がしてきた…

2011-06-08 02:35:40
@ZAN__

そういうときは、私のように男の娘と女装芸人とトランスとの3者の差異をさも美しい女装姿で論じればいいのよ。そのコンテストの中で← RT @pu_da0220: まとまらないまま、このモヤモヤを吐露するとだな。「ミスコン」も「かまこん」も、男/女という性別二元論的なジェンダー規…

2011-06-08 02:33:15
ゆうが @yonn_0122

@pu_da0220 なんだその「企画のおもしろさ」。…おもしろいか?

2011-06-08 02:28:36
ぷーだ @pu_da0220

@yonn_4 あ、でも、企画を潰そうとまでは思っていなくて…。たぶん、それで楽しんでる人もいるだろうから、企画自体は残しつつ、「差別的要素」はできるだけ排除していきたいなと思っていて。でも、改名はぜひともしてほしいな。惰性で引き継いでいるだけならなおさら。

2011-06-08 02:28:36
ぷーだ @pu_da0220

ちなみに、「かまこん」では「女装した男子学生」が炭酸飲料を一気飲みしたり、風船を膨らませてわるといったミニゲームと、一発芸をするらしい。ここで着目するのは、企画者側が「女らしい格好」と「男らしい行為」を同居させることでギャップを発生させて、それを「企画のおもしろさ」としている点。

2011-06-08 02:26:00
ゆうが @yonn_0122

@pu_da0220 なるほどねー。そんなに続いてるなら「リニューアルしました!」的な改名とかしてもいいだろうに。時代に合わせて。あ、ぷーだはそもそも企画自体にもやもやしているんだっけ。ごめん、俺ゆるゆるで…

2011-06-08 02:24:10
ぷーだ @pu_da0220

@tozukakazuto そうそう!!「女装」の捉え方も人によるじゃないですか。異性装によって、自分の性別違和感を解消している人だっているわけで、その人たちが「かまこん」をどう思うか…。 まめたさんに相談>恐れ多すぎるwww

2011-06-08 02:23:02
ぷーだ @pu_da0220

@yonn_4 「びまこん」www 「かまこん」というタイトルが何年か前からずっと続いていて、惰性的に使ってるだけなんですよ。だから、本人たちに悪気がある/ないは関係なく、「差別的な表現になりうる」という時点でそれを回避すべきだと思うんですよね。

2011-06-08 02:20:45
進撃のかづと @kaduto_p

@pu_da0220 女装で憂さ晴らしとかしたい人もいるだろうしね。第三者としてまめたさんあたりに相談するのもアリなんじゃない?

2011-06-08 02:20:24
ぷーだ @pu_da0220

@tozukakazuto だから、今回は主催者さんときちんと議論の場を設けたいと思ってます。メール上のやりとりじゃあ、はぐらかされて終わりだと思うんで。といっても、企画自体をぶっ潰そうとか、そうは思っていなくて。どうしたら、できるだけ多くの人が嫌な思いをせずにすむかを考えたい…

2011-06-08 02:18:35
ゆうが @yonn_0122

@pu_da0220 「美人!!マジで(以下略)」なら「びまこん」だったのか。「かま」っていうわかりやすくてキャッチーな言葉を捨てたくなかった苦肉の策感があるね。本人たちはあまり、というかほとんど「差別的である」ということをわかっていないんだろうな。

2011-06-08 02:16:48
進撃のかづと @kaduto_p

@pu_da0220 よくある。もう一度「変な意味に取れるからやめて下さい」と言っても「参考になる意見ありがとうございます」とか言って来るだろう。そして全く参考にしない。

2011-06-08 02:16:20
ぷーだ @pu_da0220

まとまらないまま、このモヤモヤを吐露するとだな。「ミスコン」も「かまこん」も、男/女という性別二元論的なジェンダー規範を強調するようで、そこにまず拒否感。でもって、そういった「演出された性」が多くのまなざしに晒される構図も、なんか嫌な感じというか…

2011-06-08 02:15:47
ぷーだ @pu_da0220

@yonn_4 結局、もともと「かまこん」というタイトルがあって、そこに後付け的にヘンな意味つけるから無理が生じるわけだ。タイトルのほうがあとなら、「きまこん」でも言いはずだけど、きっと主催者側はうんとは言わないでしょうね。

2011-06-08 02:14:29
ぷーだ @pu_da0220

@yonn_4 きまこん!!なんなのか全然分からないところが素敵!!笑

2011-06-08 02:12:44
ゆうが @yonn_0122

@pu_da0220 「きれい!!マジで男の子!?コンテスト」の略だったら「きまこん」なのか?と、駄リプ。あ、考えてたら何か腹立ってきたね。

2011-06-08 02:10:41
ぷーだ @pu_da0220

「今年は変えられないけど、来年以降、考慮する」との返事。そして、今年の「かまこん」のポスターにはこんな文言が。「『かまこん』は『かわいい!!マジで男の子!?コンテスト』の略です。」←「とりあえず『オカマ』の略じゃなくすればいい」みたいな手抜き感が気にくわないな。問題そこ!?的な→

2011-06-08 02:07:20
ぷーだ @pu_da0220

【考察】うちの大学の学園祭で行われている「かまこん」(女装コンテスト)について。昨年、「かまこん」という名称が気に入らなかったので、主催者側にメールをした。「かまこんの『かま』は、おかまの『かま』。侮蔑的な意味合いを含む可能性を持つ『おかま』を企画名に使うのか。改名を要求する」→

2011-06-08 01:57:26