JANOG45 Meeting Day 1 #janog #janog_6F

https://www.janog.gr.jp/meeting/janog45/ 6F 会議場のツィートです。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

河野さん: モデルの限界、数理の限界、 機械学習や確率的捉え方である程度数理を数理を補強することができる。 Declarativeにやっていきましょうというのが今回いいたいこと #janog #janog_6F

2020-01-22 17:10:30
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:導入ありがとうございます。 実例のご紹介をしたい。 ナプキントークから #janog #janog_6F

2020-01-22 17:11:55
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: Niciraのコントローラ NVPはどう動いていたか、を進藤さんとMartin Casadoが会話した。 ネットワークは非常に複雑、プロビジョニングの最中にこける。設定してる間にこけるとか多重障害が起こりえる。最悪失敗がなくなるまでやりなおすという方針もあるが #janog #janog_6F

2020-01-22 17:13:19
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:ネットワークはべき等ではない。論理ポートを作ると、もう一度作ると転ぶ。 いろんな実装をためしたが、一番動いたのがDatalogをベースにしたNlogという宣言的なコントローラが最もきちんと動いた。 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:14:17
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: これがDeclarative Networkを知ったきっかけ #janog #janog_6F

2020-01-22 17:14:34
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: OVNというスタック。その話をしたい。OVNのご紹介 Open vSwitchのチームが作っているスタック オーブンを引っかけてこんなロゴに #janog #janog_6F

2020-01-22 17:15:34
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: OVN コントローラが2種類ある。OVNコントローラとNorth側にOVN-Northdの2つで実行。 OVN-Nortudは2つデータベースを持っている。 Desired stateを持つ。 Southboundはランタイムの情報を持つ。#janog #janog_6F

2020-01-22 17:16:33
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: ovnの仕事はnorthからsourhの情報を作る。 ovn controllerは設定を入れる。 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:17:06
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:OVNの動作フローを説明 Northd からSouthdへ展開 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:17:57
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:VMやコンテナの世界はダイナミック、大規模 そこからのチャレンジ #janog #janog_6F

2020-01-22 17:18:26
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: もうすこしovnの内部を見ると、 物理マシンをまたぐロジカルスイッチで疎通できる状態。このようなことにするためには各ホストでopenvswithがトンネルしてやりとりする #janog #janog_6F

2020-01-22 17:19:16
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:自分以外の仮想マシンに飛ばすときにはトンネルポートに飛ばす。設定するのはコントローラ コントロ-らはどんなVMがどんなIPをもっていて、どのホストにのってるかを導出するのがコントローラの役割 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:20:46
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: 擬似コードで書くと、こんな感じの定義 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:21:07
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: 仮想マシンはダイナミック、vmotionなどで移動したとき、フローテーブルを適切にアップデートする必要がある。 コントローラ側のテーブルを書き換え、ホスト側のフローテーブルを書き換える命令を投げる #janog #janog_6F

2020-01-22 17:22:22
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:簡単なやり方は1から計算しなおすこと。これは明白、ただ非効率。 差分だけをとればいいのでは? #janog #janog_6F

2020-01-22 17:23:42
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: ただ、複雑になりがち。テーブルごとにやらなきゃいけない処理が変わるので、全部個別に実装が必要。面倒ですし、保証するのは一筋縄ではいかない 堅牢なものをつくるのは容易ではない #janog #janog_6F

2020-01-22 17:25:05
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: じゃあどうするか 宣言的に(Declarative)やってあげる。 人間が介在しなくていい。高効率でやるために、差分だけとって自動的にやる仕組みがあれば問題解決できるでしょう #janog #janog_6F

2020-01-22 17:26:06
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: Diffferential Datalog もその一つ。これは何者か。まずDatalogとはなんでしょうをご説明。 Datalogは一回述語論理にもとづいた宣言的論理プログラミング言語(DSL) データベースのクエリなどで使われる #janog #janog_6F

2020-01-22 17:27:14
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: 文法的にはPrologに似ている。若干Prologと違うのは、説の順序は無関係、リストの概念がない。 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:28:04
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

(あーなんかPrologっぽいな) 例をみながら : #janog #janog_6F

2020-01-22 17:28:47
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:さっき考えたVMとIPとHostからFlowを導出するのに Datalogのルールにより導出される #janog #janog_6F

2020-01-22 17:30:58
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:非常にDatalogはネットワークの導出に都合が良い。 コントローラを宣言的にしたいという要求を満たすことができる。 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:32:10
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん: Differrential Datalog : Differential DataflowにもとづくDatalogエンジン インクリメンタルにするためには?: Differencial Dataflow ビッグデータの処理をするフレームワークの1つ #janog #janog_6F

2020-01-22 17:33:05
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:Timely Dataflow これは省略 OVNのコントローラをDifferential Detalogで書き換えると、メンテナンスしやすいコードになる。インクリメンタルなアップデートによる大規模環境における性能向上ができる #janog #janog_6F

2020-01-22 17:34:51
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

進藤さん:CのコードをDDぉgで実装すると簡単になる。あきらかに行数も減り、宣言的に書かれている。メンテナンスしやすいコードになる。 #janog #janog_6F

2020-01-22 17:35:43
前へ 1 ・・ 3 4 次へ