【自分に都合のいい情報ばかり信じる「確証バイアス」】人間は自分の考えが正しいか否かを検証する際に、自分の考えを証明する証拠ばかりを探してしまい、反証情報に注目しない傾向が強い

1
八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081

確証バイアス | 社会心理学 kagaku-jiten.com/social-psychol… > 人間は自分の考えが正しいか否かを検証する際に、自分の考えを証明する証拠ばかりを探してしまい、反証情報に注目しない傾向が強い pic.twitter.com/z3aceZvpzi

2020-01-26 21:54:29
拡大

確証バイアス | 社会心理学

https://kagaku-jiten.com/social-psychology/individual/confirmation-bias.html

 人間は自分の考えが正しいか否かを検証する際に、自分の考えを証明する証拠ばかりを探してしまい、反証情報に注目しない傾向が強い。これを確証バイアスと呼ぶ。ある情報が入ってきた場合、その情報と合致する事例が見つかることによって、その情報は正しいと証明されたような気持ちになりやすい。しかし、これは証明を指示する情報が見つかったと言うだけで、反証を指示する情報の方が多い可能性は十分にあり得るのである。

確証バイアスの一般的な事例として、血液型と性格の関係がある。人の性格はひとつに決定されるものではなく、通常は様々な特徴を含んでいるものである。しかし、相手の血液型がA型だとわかると、A型の性格として知られている几帳面などの特徴ばかりが目についてしまい、「A型は几帳面である」という情報が正しいものであると認識してしまうのである。

確証バイアスは当然、科学者にも働く。科学者は確証バイアスを回避するために反証情報に注目するという手段をとっている。この方法は普段の生活の中でも有効で、ある情報が正しいかどうかを確認する場合には、反証情報を先に調べればよいのである。証明する情報を調べるのはその後でも遅くはない。

(以下略)

確証バイアス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/確証バイアス#ソーシャルメディア

(抜粋)

 ソーシャルメディアでは、フィルターバブル、または「アルゴリズム編集」を使用することで、自分が今までみてきたウェブとは反対意見のウェブをみる機会が自動的に減っていく為、確証バイアスが増幅される [3]。 確証バイアスは、社会がフィルターバブルの影響から逃がれられない理由だと主張される。なぜなら、人は自分の価値観や信念に一致する情報を探そうとする生来の心理的な傾向をもつ為である[4]。 この「アルゴリズム編集」は多様な視点や情報を取り除いており、フィルターバブルを無くさなければ有権者は十分な情報に基づいた政治的決定を下すことができないだろうと主張される[5][3]    。