東日本大震災現地報告会

日本大学理工学部建築学科で行われた報告会。発表者は以下。 八藤後猛先生(建築学科准教授)/今井隼星さん(横河研4年)+浅賀雄也(安達・山田研OB)/菅原大輔さん(SUGAWARADAISUKE主宰:若色研OB)/島矢愛子さん(大川研M1)/mosaki(大西正紀さん:高宮研OB+田中元子さん)
1
前へ 1 ・・ 3 4
Mai Yamazaki @m16i

読書会、反省会、震災地レポート、グループ設計、自主ゼミ、メール、電話。人と関わること、人の考えに深く触れること。多くの知識と考えの中で自分を理解していくこと。いい機会に恵まれている。ありがたいことだ。

2011-06-09 03:07:41
azusa itooooooo @azusa0623

@kota_uchino そうだね。それについてはわたしもすごく印象に残ったよ!あとは、地域で考えているローカルなアイディアの良さを発見して外に繋げる媒介になることが建築家の大事な役割だっていう話も心に残ったなあ。

2011-06-09 03:11:52
たきざき あつこ @atsu13db

参加したからには、私も所感を。同じ分野の人たちの、同じ題材の報告会であっても、それぞれ異なった活動内容。 そんな中、共通してる事は、どの活動も被災地の方に喜ばれている事であって、建築って素晴らしい分野だと純粋に思った。

2011-06-09 03:48:20
Masayuki Harada @masayukiharada

今日は大変ありがとうございました。そちらに伺ったのは実に久しぶり。では、また。 @satohshinya @sugawaradaisuke @masaki_msk @hanamotoko @aiko0412 @shunsei_imai @sugawaradaisuke

2011-06-09 03:49:19
たきざき あつこ @atsu13db

建築ってなんでもつくれる。私はまだ建物つくれないから、楽しさや元気をたくさんつくっていこー(^^)

2011-06-09 03:49:55
たきざき あつこ @atsu13db

やっぱ経験に勝るものはない。 経験してない事が悪いことじゃなくて、それなら経験者の話をたくさん聞けばいい! すごい良い機会でした。構造系の人の話も聞きたいな。

2011-06-09 03:51:13
中郡大輔 @DCAA_architects

とても有意義なひと時でした。有難うございました。RT @satohshinya @masaki_msk @hanamotoko @aiko0412 @shunsei_imai 皆様お疲れ様でした。復興支援を通じて、建築とは建物ではなく、概念であると再確認できました。

2011-06-09 11:25:47
mabuchi kanami(ウマ) @k_uuuma

昨日の被災地報告会にて感じたことを。建築の無力さを感じていたけれど、その一方で、仮設住宅のように、建築を作ることできる事もあるし、モノでなくても、できることがあるんだって事を再確認できた。多くの人の考えや活動を聞けたのはとてもよかったと思う。

2011-06-10 00:55:37
mabuchi kanami(ウマ) @k_uuuma

mosakiのメディアテークでのけんちく体操のお話。決行に至るまでにはかなりの葛藤がお二人の中にあったのではないかと…。けど、そのエネルギーとか思いはどんどん伝わっていくと思う。被災された方はもちろん、私自身もとても勇気をもらえました。にしてもお楽しみの企画も気になる。。

2011-06-10 01:00:31
前へ 1 ・・ 3 4