編集部イチオシ

【第8回天籟能の会】「能楽」×「農楽」~豊かな稔りを祈る芸能は、海を越えてつながる~

2020年1月25日に開催された、韓国芸能「農楽」と「能楽」を上演する天籟能の会についてのツイートまとめ。1月15日のワークショップ以降のツイートです。公演の感想は1月25日以降をご覧ください。
7
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
保立道久 @zxd01342

農楽は正月15日(上元節)、八月15日中元節(秋夕)の日の田楽で、これから女たちが月の女神になる準備の芸能と思います。日本のお盆と中秋の名月をまぜたようなもの。日本の田楽はようするに盆踊りですが、農楽も似たノリのものでしょうか。現場で近くから見れるのがうれしく。

2020-01-19 15:23:17
@parrot_paganus

明日の予習。神野知恵『韓国農楽と羅錦秋』読了。女性農楽団の興行活動と、一人の女性芸能者の半生をたどる。60頁くらいの短いブックレットだが「伝統芸能」が近代にいかに創られ、変容してきたかがよく分かって大変面白い。 pic.twitter.com/6AXf2nWAFE

2020-01-20 00:00:31
拡大
奥津健太郎 @okutsukentaro

20日は天籟能の会直前ワークショップ。民博の神野知恵さん、杖鼓の崔在哲さんが映像・実演を交えて農楽をご紹介!東大名誉教授の保立道久先生のお話「韓国の歌謡『井邑詞』と日本の踏歌」も。大陸と繋がる日本文化の広がりも感じて頂きたいです!詳細は info@watowa.netへ。広尾・東江寺で19時~ぜひ! pic.twitter.com/K1VQfIEmq3

2020-01-20 07:28:43
拡大
拡大
槻宅聡 @tsukitacus

神野知恵さん『韓国農楽の羅錦秋ー女流名人と近現代農楽史』4章、農楽の伝承方法には能楽とよく似たところもあり、また羅錦秋さん独特の方法に魅力を感じ「こうありたいな」と感心したり。現場で習った神野さんならではのレポートが刺激的だ。今夜のワークショップが楽しみ。 pic.twitter.com/lNcEwIR3pl

2020-01-20 10:23:10
拡大
槻宅聡 @tsukitacus

今夜はチャングのチェジェチョルさんも来てくださいます。神野さんとともに実演を。twitter.com/choijaechol

2020-01-20 10:51:33
安田登 @eutonie

韓国の農楽は屋外で行われていたもの。能も明治までは屋外の舞台で演じられていました。町の入り口で芸を披露し、それが認められれば町に入ることが許される。そして家々を祝福して回る。原初の芸能の形を残します。25日の国立能楽堂の舞台と今日の寺子屋。ぜひ!寺子屋はinfo@watowa.netへ。 twitter.com/okutsukentaro/…

2020-01-20 11:29:20
奥津健太郎🐇能楽狂言方和泉流 @okutsukentaro

【天籟能の会】お申込フォームできました! kokucheese.com/event/index/58… 韓国の芸能「農楽」と日本の「能楽」を国立能楽堂で 半能『賀茂』 間狂言『御田』 農楽 門クッ(入村儀礼) 成造プリ(家の神の讃歌) パンクッ(農楽合奏) コッカルソゴチュム(花笠小鼓舞) お話 保立道久(東大名誉教授) twitter.com/okutsukentaro/…

2019-12-12 22:56:37
槻宅聡 @tsukitacus

能舞台では必ず白足袋を履かなければなりませんが(素足や普通の靴下は厳禁)、農楽のみなさんが履くのは「ポソン」という韓国の足袋。国立能楽堂も了承済みです。日本の足袋と違うのは指の間が割れていないところ。写真は神野知恵さん提供。 twitter.com/kanalikiteru/s… pic.twitter.com/Nfv86ZgmPo

2020-01-20 13:34:13
Kamino Chie @kanalikiteru

国立能楽堂が国立農楽堂になる日?!?!「能楽×農楽公演」まであと10日。私の師匠でもあり、本当に素敵な農楽奏者のイム・ソンジュンさんを高敞(コチャン)ほか2名をお呼びして、在日コリアン・日本人の演奏者がそれを支えます。わたしは演奏と解説を担当します。 kokucheese.com/event/index/58…

2020-01-16 17:06:24
拡大
天籟能の会事務局/広尾寺子屋受付 @NohTenrai

寺子屋、始まりました。 保立先生によるレクチャーです。 pic.twitter.com/xZB2kr0EHq

2020-01-20 19:22:30
拡大
笑福亭笑利 @yntsgr

広尾の寺子屋に前半だけ勉強に行くことが出来ました。後半の韓国の農楽すっごい見たかった。。笑

2020-01-20 20:44:02
浪花桃子 @MomokoNaniwa

今週末、お時間がありましたら 🇰🇷🇯🇵 是非 🤗 twitter.com/okutsukentaro/…

2020-01-20 21:44:00
山本恭子(へんきょ) @kyama7

崔在哲さん、神野知恵さんの農学の実演が楽しくて楽しくて! 途中、杖鼓の緒を締めて音調を変えるところなど、日本の鼓と似ているなぁ、と面白く。 地を踏みしめて大地を鎮める。前回の「賀茂」の舞とも通じる、韓国と日本の類似点を肌で感じられました。25日が楽しみです! #天籟能の会 twitter.com/okutsukentaro/…

2020-01-20 22:01:31
奥津健太郎🐇能楽狂言方和泉流 @okutsukentaro

20日は天籟能の会直前ワークショップ。民博の神野知恵さん、杖鼓の崔在哲さんが映像・実演を交えて農楽をご紹介!東大名誉教授の保立道久先生のお話「韓国の歌謡『井邑詞』と日本の踏歌」も。大陸と繋がる日本文化の広がりも感じて頂きたいです!詳細は info@watowa.netへ。広尾・東江寺で19時~ぜひ! pic.twitter.com/JIRSdKNhou

2020-01-17 07:38:08
山本恭子(へんきょ) @kyama7

まだチケットあるそうです! 今週末25日に国立能楽堂。 偉そうな事は言えませんが、半能「賀茂」は特別な間狂言があって、お仕舞も派手で観るだけで興奮間違いなし。韓国の農学は、今日初めて見たのだけれど、思わず身体が動いてしまう、絶対楽しい。旧正月をめでたく迎えてみませんか? #天籟能の会 twitter.com/okutsukentaro/…

2020-01-20 22:32:01
@parrot_paganus

広尾の東江寺さんで保立道久さんと神野知恵さんのお話を聞いてきた。比較文化的な視点で普段見ていないのだけど、全然考えていなかったところに気がついたりしてとても新鮮だった。映像で見せてもらった農楽の門付風景が大変興味深かった。日本でいうと太神楽の門付けが多分一番近い。

2020-01-20 23:08:30
バードランド @bluebirdland

飯田橋駅から見えた夕焼けがきれいだった。今夜も東江寺の寺子屋へは行けなかった。農楽の講義を聴いてみたかった。 pic.twitter.com/vOoBz5JXOV

2020-01-20 23:51:01
拡大
奥津健太郎 @okutsukentaro

@MomokoNaniwa 今日もありがとうございました!天籟能の会初の、芸能を通じた国際交流、ぜひ大勢の方にご参加いただきたいと思っています。「農楽」と「能楽」の共演は必見ですね!

2020-01-21 00:27:23
山本恭子(へんきょ) @kyama7

@okutsukentaro 映像を公開!!それは楽しみです! こちらこそありがとうございました。 とても面白かったので、本当にいっぱいの方に共有したいです。

2020-01-21 05:55:39
奥津健太郎 @okutsukentaro

昨晩は天籟能の会ワークショップ。農楽の研究者であり演奏者でもある国立民族学博物館の神野知恵さん、演奏者の崔在哲さんが農楽ゲスト。 農楽の歴史、様々な楽器、そして「起承結解」をリズムの基本にした実演は80名超のお客様で大盛り上がり! 見入って撮りそびれた🙇‍♂️ので最後の部分だけ🎞ぜひ! pic.twitter.com/eOOg2TlawC

2020-01-21 08:06:52
奥津健太郎 @okutsukentaro

農楽の楽器も様々! 一番惹きつけられたのは「チン」という大きな銅鑼、凄く深い響きがずーっと続く。 腰に構えて竹のバチで打つ鼓型のチャンゴ、団扇のような小鼓ソゴ、小さい銅鑼のような形のケンガリなどなど。とても賑やかで楽しい! ワークショップは夜だったので音量ちょっと控え目で演奏🌃 pic.twitter.com/cSvSss6JGn

2020-01-21 08:06:54
拡大
拡大
拡大
拡大
奥津健太郎 @okutsukentaro

昨日の農楽の舞は回り続けて凄かった。終わった後の崔在哲さん汗だく💦雰囲気伝わるでしょうか。 花笠小鼓舞の第一人者・任誠俊さん、朴惠珍さん、金僊越さんはいよいよ明後日来日! ふたつの「のうがく」をみなさまにお楽しみ頂きたいです。天籟能の会は25日、国立能楽堂。ぜひお運びください! pic.twitter.com/risyCXcINO

2020-01-21 08:06:56
拡大
拡大
拡大
akalicht @akalichit

昨夜の寺子屋で観た農楽の踊り。 踊り手が喜ばしいことを天地、そして人に向かって宣言し、陽気に、そして一心にクルクルと、クルクルクルクル…と、回る回る。 圧倒的な祝祭感。場を高揚感とともに浄化していき、見ている者は引き込まれやがて笑う。 古事記のアメノウズメの場面が重なった。

2020-01-21 08:10:39
前へ 1 2 ・・ 12 次へ