-
Panjabi_lang
- 20955
- 25
- 83
- 7
- 34

今日聞いた話で「たしかに!」って思ったのが、人は忙しいからメンタルを崩すわけでも不安だからメンタルを崩すわけでもなく「どこに向かってるかわからなくなったとき」メンタルが弱るという話。目指すべき場所がハッキリしていて確実にそこに向かっていれば、多少忙しくてもメンタルは健全に保てる。
2020-01-31 17:58:26
だからといってブラック企業がいいというわけではないけど、少なくとも「勤務時間を減らせば万事オーケー」というわけではない、ということ。
2020-01-31 18:00:17
共感していただいた方におすすめのnote なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長 @ikuve #note note.com/kodaiando/n/n4…
2020-01-31 21:14:09
これを教えていただいたのが株式会社識学の安藤社長です。組織についての良ツイートされてるので、ぜひフォローをっ! twitter.com/ikuve
2020-02-01 00:50:36
昨日の竹村さんへの識学トレーニングで話した事が、とても、バズってる。 twitter.com/tshun423/statu…
2020-02-01 11:59:29
株式会社WORDS代表取締役。経営者の顧問編集者。ダイヤモンド社等を経て2018年に独立。『メモの魔力』前田裕二著、『リーダーの仮面』安藤広大著、『佐藤可士和の打ち合わせ』佐藤可士和著など、書籍の編集・執筆。SNS時代の「伝わる文章」の探求をしています。著書に『書くのがしんどい』(PHP研究所)。ポテトサラダが好き。
共感の声

@tshun423 共感です! 好きな仕事なら忙しくても苦になりませんが、嫌々な仕事(自身の人生の方向性と異る)は延々と出口のない迷路を歩いているようで知らずのうちに病んでいきます( ; ; )
2020-01-31 21:48:30
@tshun423 ハッキリはしていないのですが、前に進んでいる感覚があると体調いいです✨ハッキリするともっと体調よくなるのかな😊🍀
2020-01-31 18:23:33
@tshun423 誰かに褒めてもらうとメンタル回復するのって、「その道に進めばいいんだよ」と後押ししてもらってるみたいで、自分の方向を信じられるからだろうなぁとふと思いました。
2020-02-01 12:02:50
@tshun423 本当に。その通りですね。自分軸を持っていなかった頃は精神的に辛いと思うことばかりでした。今は自分軸をしっかり持った上で忙しさや困難な試練に向き合っているので、辛いと思うことはないです。
2020-02-01 00:11:29
@tshun423 メンタルが弱ってるときの特徴として 自己啓発本を読み漁る ビジネス系YouTubeを観まくる も追加でお願いいたします😂 #実体験
2020-02-01 09:32:44
本当にまさにそれ。答えが見つからず仕事はしていても彷徨って、ワーホリで答えを探そうと渡豪したけど良い意味で彷徨っている。 twitter.com/tshun423/statu…
2020-02-01 13:43:41
自説に「暇になった人間はろくなことを考えない」があるんだけど、向かい先がわからなくなると確かにロクな舵取りをしなくなるな twitter.com/tshun423/statu…
2020-02-01 13:35:12
すごく納得 自分のやりたいことがはっきりしたら現職も落ち着いたし twitter.com/tshun423/statu…
2020-02-01 13:31:21
これ、すごく共感できる。 先が見えない状態での仕事はすごくストレスが溜まる(まさに現状がそう)。 twitter.com/tshun423/statu…
2020-02-01 13:25:19