リンク限定

安祥城の戦い~苦渋の時代~

安祥城を巡る戦い関連の史跡を巡ります。
0
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

桜井(?)。「七つ井」の一つに相当する桜井。標識がよく見えないのでこれが「桜井」かどうかは定かではない。 pic.twitter.com/lEkdjoOd5Q

2020-02-09 04:00:01
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

中井。「七つ井」の一つ。どうやら現在「中井」は私有地の中にあるようだ。 pic.twitter.com/FSlgRkDWIG

2020-02-09 04:03:11
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

浅黄井。「七つ井」の一つ。大変わかりづらいが道の脇にひっそりと標識が置かれていることがわかる。 pic.twitter.com/0RDDWDm9Gg

2020-02-09 04:06:47
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

富士塚。「富士塚」は安祥城をめぐる合戦の戦死者を弔うために建立された「十三塚」の一つ。安祥城北側にある富士塚付近で織田軍と松平軍の戦闘が発生し、数百名の兵士が命を落としたという。 pic.twitter.com/T3P6RYiJ7n

2020-02-09 04:13:54
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

攻め寄せる織田軍の主力が騎馬隊に対して松平軍の主力は歩兵隊だったという。安祥城代松平長家は安祥城の城外で撃退する作戦を取り、織田軍は撃退されたものの松平軍の被害は甚大なものとなった。松平長家自身も「富士塚」付近で討死している。 pic.twitter.com/2hyaalWh6p

2020-02-09 04:18:18
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

東条塚。この塚は「安祥城の戦い」の死者を弔うために築かれた「十三塚」の一つ。「東条塚」はこの付近で討死した東条城主松平康忠が討死した場所に築かれたという。 pic.twitter.com/Tk6skc5FSt

2020-02-09 04:23:45
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

姫塚。「十三塚」の一つ。安祥城内にある「姫塚」は安祥城の攻防戦で命を落とした女性を弔うための塚であるという。 pic.twitter.com/EkAE1ynwLB

2020-02-09 04:29:48
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

織田軍は撃退されたが松平氏は松平長家、松平康忠ら主な重臣を失ってしまう。織田軍の撃退も結局一時的なものに過ぎず、松平軍は劣勢を挽回できないまま結果的に安祥城は落城している。 pic.twitter.com/dgPRPaoWEZ

2020-02-09 04:38:22
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天文14年(1545年)、「加納口の戦い」で美濃国に侵攻した織田軍の敗走を好機と見た松平広忠は安祥城を織田軍から奪い返すべく軍勢の派兵を決める。 pic.twitter.com/DPwiEFy2sK

2020-02-09 04:49:10
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

山崎町神明社。この神社の境内は三ツ木城主松平信孝が築城したとされる「山崎城」が存在したという。松平信孝は松平一族ながら織田信秀と通じており、主君松平広忠と敵対していた。 pic.twitter.com/8ImEnKHskY

2020-02-09 08:25:14
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

山崎城空堀跡。山崎城北側にある巨大な空堀。松平信孝が岡崎城の松平広忠の攻撃に備えて作ったものであるが、「小牧長久手の役」の際に家康によって改修を受けたとされる。 pic.twitter.com/Wh6QyjO7zX

2020-02-09 08:33:25
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

東照公産湯井。天文10年に岡崎城で産まれた松平広忠の嫡男竹千代(徳川家康)の産湯井。家康が産まれた頃、松平氏は織田信秀と安祥城争奪戦の最中だった。 pic.twitter.com/bO3hl5uw56

2020-02-09 08:42:04
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

暁以前、、徳川家康が誕生した頃、松平氏は安祥城を攻略され家臣である三ツ木城主松平信孝に裏切られ、、と苦難の時代だった。 pic.twitter.com/Amjqxo2vWj

2020-02-09 08:45:38
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天文14年に行われた安祥城争奪戦は松平方の敗北に終わる。織田氏の三河攻略の拠点とされていた安祥城を松平広忠は奪い返すことが出来なかった。 pic.twitter.com/oyYIbt2MYA

2020-02-09 08:54:47
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

善恵坊碑。天文13年の安祥城攻防戦で奮戦した善恵坊の碑。安祥村の法師善恵坊は安祥城深く攻め入ったものの碑石のあたりで討死した。 pic.twitter.com/Y5L8pfEovY

2020-02-09 09:00:08
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

東尾八幡宮。安祥城二の丸跡地に建立された神社。討死した善恵坊は安祥城攻防戦の際、この二の丸を攻略しようとしていたと思われる。 pic.twitter.com/ThvLFtkmKG

2020-02-09 09:05:41
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

清畷。第二次安祥城攻防戦で激戦地となった場所である。一次の際は安祥城の北側だったのに二次は安祥城の西側で合戦が行われている。 pic.twitter.com/XpW6u0M3eQ

2020-02-09 09:16:23
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

安祥城を包囲していた松平軍は織田の増援と出撃した安祥城内の織田軍によって「清畷」で挟み撃ちにされる。挟撃された松平軍は壊滅し松平広忠は岡崎城に敗走する。 pic.twitter.com/DoTiSl0Ui0

2020-02-09 09:23:27
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

本多忠豊墓碑。第二次安祥城攻防戦で討死した本多忠豊の墓碑。忠臣本多忠豊は主君松平広忠の身代わりとなり墓碑のある付近で討死したとされる。 pic.twitter.com/w6G4D97LFf

2020-02-09 09:27:47
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

松平軍を撃退した織田信秀は二年後に美濃の斎藤道三と和睦する。北の憂いを無くした織田信秀は本格的な岡崎城攻略を目指す。しかし織田氏の三河攻略を駿河国の今川義元はよく思わなかった。 pic.twitter.com/dWOEQrA4o2

2020-02-09 09:34:20
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

上野城跡。豊田市にある城跡で松平広忠の時代には松平氏家臣酒井忠尚が城主だったという。酒井忠尚は松平信孝と同様に主君松平広忠を裏切り織田方に寝返った人物でもある。 pic.twitter.com/DJJtPdhcjW

2020-02-24 00:25:31
拡大
拡大
拡大
拡大