ベンチャーと大企業間のNDA(秘密保持契約)

ご参考: 経済産業省が公開する「NDA(秘密保持契約書)ひな形」をご存知ですか?【Word版ひな形ダウンロード付】 https://www.cloudsign.jp/media/20180409-ndameti/
14
酒井智也 @t_sakai_Hubble

スタートアップ側からしても、 これまでにない実効性ある条項を提案することは、締結までの時間が予測不能だし、提案のまま大企業が応諾することは想定し難く、締結までが長期に及ぶと思うので、スピード感含めた負担(交渉決裂可能性に配慮する等)は相当大きいと思います。 twitter.com/montenegro4444…

2020-02-10 11:46:51
jgvic @montenegro4444

業種が変わりNDAに触れる機会が大原に増えたのだが、結構合意に時間を要するケースが多い。そしてあんまり判例とかもないので、妥協するロジックが描きにくい。というのもあって、大手企業は雛型的な条項を削除·修正するのが難しくなる。。 twitter.com/t_sakai_Hubble…

2020-02-10 11:33:38
jgvic @montenegro4444

@t_sakai_Hubble 割と「白か黒か」みたいな交渉になりがちで、落としどころが見つけにくいんですよね。大手だと「社内手続き通らない」ってことになるのもあってまぁ譲らない。スタートアップの場合「むしろ締結しない」も選択肢なのかと思う次第です。。

2020-02-10 11:53:50
tomi / 髙畑富大 @defsummers

ビジネスアイデアについてNDAだとか、違う形での権利化だというのも大事ですけど、重要なのは参入障壁をいかに設定するかとベンチャーならではのリスクテイクとスピード感ですよね。 知人の経営者は、参入障壁バリバリ考えて、ビジネスもフェーズ6くらいまで考えてて、ぐぬぬとなりました。

2020-02-10 12:40:20
22cent1 @22cent1

NDAで、ベンチャーが大企業に実質的に競業避止義務みたいなのを負わせようとしても、さすがに難しそうな話だと思うけど、ベンチャー側のJV提案のシーンとかでの期待は、結局そこに尽きるような。。 twitter.com/t_sakai_Hubble…

2020-02-10 12:50:27
酒井智也 @t_sakai_Hubble

NDAにどこまで期待するかだが、スタートアップ側にいると、NDAを重たく考えるのは非現実的だと思う。 損害賠償額の予定条項を設ける等で漏洩に対する抑止効果を一定高めることは可能であるも、額算出が難しいし(高過ぎれば無効の可能性)、何よりスピード感的にここで交渉している時間が惜しい。 twitter.com/kan_otani/stat…

2020-02-10 01:33:57
千田 拓治 @chidanun

TTP(徹底的にパクる)ってこそ一流。パクる方もパクられる方もお互いにね。 でも三菱商事さんの件はNDA結んで提携交渉したのに、競合として参入してよいのかいというお気持ち。 ちなみにサイトが似ている問題は、きっと外注先のベンダーが勝手にやったことだろう。 togetter.com/li/1466305?fbc…

2020-02-10 13:29:35
森田裕@弁理士/バイオ・医薬系/特許庁審査基準WG委員/中央知財研委員 @Yutaka__Morita

スタートアップは、NDAを締結してもなお出さない情報という区分を持つべきです。 契約が無力な場面は思っているよりも多いです。

2020-02-10 13:34:49
弁理士大谷 @kan_otani

NDAに前例のない条項を入れたら大企業側で審査に時間を要することは当然です。趣味的な修正は入れるべきではないものの、逆に言えばNDA程度でしっかりとコミュニケーションが取れないならばその後のオープンイノベーションでの認識齟齬も当然の帰結と言えます。見ている実例では会話ができています。

2020-02-10 13:41:13
酒井智也 @t_sakai_Hubble

スタートアップ側でまずやるべきことは、情報の選別だと思います。 法「人」の五臓六腑を渡すのか、装飾品を渡すのか。 まずは自分たちで情報を選別することが、容易かつ実効性の高い施策と思います。 twitter.com/iCraftLaw/stat…

2020-02-10 13:48:40
iCraft法律事務所(内田誠) @iCraftLaw

おっしゃるとおりでNDAに過度に期待してはダメです。コア技術は外部には出さない。これが重要。外部に出しても良い情報とそうではない情報の選別をする必要があります。 twitter.com/t_sakai_Hubble…

2020-02-10 09:56:16
Yuta SATO (佐藤由太) @ringo_risu

スタートアップと大企業のNDA締結は本当に難しい。スピード感を求めたくなるから先方優先になりがち。 オススメは、契約書内で「目的」を定めて、段階を分けて契約&情報開示すること。目的は、○○の検討→○○の締結に向けて、といった形でよい。

2020-02-10 13:49:57
takumi @法務 @takumiKWHR

とても共感(スタートアップの人間ではないが...) 。基本的にNDAによる法的救済に大きな期待はなく、情緒的な牽制効果の方が大きい。一方で、当の開示側が「NDAも締結したし大丈夫だよね」という緩やかな信頼から口が緩むこともある。開示情報の取捨選択こそが実務的に最も有効かつ効果的と思うところ。 twitter.com/t_sakai_hubble…

2020-02-10 14:49:19
にょんたか🐾 @DUXROLL

NDAを信じなくなってからが本番だと思う(諦観)

2020-02-10 17:53:09