パタン・ランゲージについての自分用まとめ

クリストファー・アレグザンダーのパタン・ランゲージについての自分の連投とそれをきっかけとした複数の人のやりとりをまとめました。
4
リンク InfoQ アレグザンダー祭りにて、James.O.Coplienが語るアジャイルとスクラムの源流とは 「パターン」と呼ばれる設計手法をご存知ですか?この建築の分野ではじまった設計の形式知化手法、および、使う人と作る人の対話のプロセスは、私たちソフトウェアの世界に援用されて1995年に「デザインパターン」という書籍で注目を浴びました。さらに、アジャイルと呼ばれる開発手法には、ユーザーといっしょに対話をしながら設計を進める「パターン」の思想が脈々と引き継がれているのです。この「パターン」の源流は、一人の建築家のアイディアから始まっています - その建築家の名は、クリストファー・アレグザンダー。 50 users
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@koma_koma_d アレグザンダーがみていたパタン+Timelessの本質を捉えずにうまく使えそうな上澄みだけ使ったのがデザパタ。本当に大事な所、デザパタが取りこぼした所に着目しないといけないと10年前にやったのがアレグザンダー祭りです。その後愛媛に移住したのでやりきれてないですが...

2020-02-20 10:52:44
こま @koma_koma_d

@kkd あとから存在は知りましたが、アレグザンダー祭り、そういう趣旨だったんですね。中埜先生のインタビュー企画には何回か参加させていただいています。先日のオブジェクト指向カンファレンスでアレグザンダーをテーマにしたセッションも複数あり、裾野は広がっていると思うので、深めたいですよね。

2020-02-20 11:45:06

パタン・ランゲージにおける「Form」

角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@koma_koma_d Fearless Changeについてはどこで言ってたんですか?(GoFがダメなのはわりと共通認識っぽいですが)

2020-02-20 00:47:59
こま @koma_koma_d

@kdmsnr スクラムパターン研修でのコプリエンさんの話を @kawaguti さんがこのポッドキャストの38分くらいで話していた聴きました。「パターンは"もの"で、置くことによって働くものなのに、Fearless Changeのパターンはそこに至る"動き"になっている」と。 lean-agile.fm/episode/40?utm… #omoiyarifm

2020-02-20 01:00:52
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@koma_koma_d @kawaguti ありがとうございます。一次情報じゃないので何とも言えませんが……。

2020-02-20 01:03:06
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

@kdmsnr @koma_koma_d あはは、私も理解してるとは全く言い難いです。ジオメトリがないとかそういうのもよく言ってるような。

2020-02-20 10:37:40
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kawaguti @kdmsnr @koma_koma_d Copeは「パタンは「形」でありスナップショットを形に描けないといけない」と最初に日本でやった組織パターンの研修で言ってました。中埜さんは「形で表現できる動きもある」という見解をしめしていてFearlessの2冊目を評価しています。

2020-02-20 10:46:27
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d 組織パターンには形があるって言ってたんですか?(この文脈でformは使い方に注意しなきゃいけないタームですが。。。)

2020-02-20 11:09:30
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kdmsnr @kawaguti @koma_koma_d 「組織パターンが」といったかどうかは覚えてません。ホワイトボードに絵を書いて「形が描けるのがパタン」といってた気が。もう10年近くだから詳細おちててすんません。

2020-02-20 11:22:49
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d 元のパターンの説明としては正しいですよね。で、CopeはFormを物理的あるいは幾何学的な”形”というより「物事の本質」みたいな意味で解釈していて、だからこそ組織パターンに応用できたと思うんです。

2020-02-20 11:27:48
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kdmsnr @kawaguti @koma_koma_d 「物事の本質」という捉え方もできると思いますが、僕は「物理的に形がないに形(=イメージ)を捉えられる人」だったのではという気がしています。中埜さんも同じで「みえちゃうんだよね」という言い方してます。このあたりは認知意味論のイメージスキーマとか近いかもという話を中埜さんとしてます。

2020-02-20 11:50:42
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d パターンからインスタンスが透けて見えてもいいけど、インスタンス自体はパターンではないので。。。

2020-02-20 11:52:55
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kdmsnr @kawaguti @koma_koma_d 数多のインスタンスから導出されてくるのがパタンだから、インスタンスの形が見えないとそもそも導出できないのでは?と考えています。

2020-02-20 11:55:48
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d 導出されるのだから、同一ではないわけで。。。

2020-02-20 12:02:19
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kdmsnr @kawaguti @koma_koma_d 具象の中に見えて来る形がパターン=より抽象という認識です。

2020-02-20 13:18:35
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d 「7. 田園」の抽象的な形なんてないわけですよ

2020-02-20 13:23:51
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kdmsnr @kawaguti @koma_koma_d あー、これまでの話は形のないもの(プロセスとか人の集りとか)にもなんらかの「形」を見出しているのでは?という話でした。

2020-02-20 14:24:48
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

@kdmsnr @kkd @koma_koma_d 組織パターンは組織の形や人/役割、プロセスに着目しているのかなと思うのですが、「アーキテクトも実装する」みたいなのはどうなのかな?と思ったり。

2020-02-20 14:28:52
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@kkd @kawaguti @koma_koma_d 元々のパターン(e.g.田園)にだって必ずしも「形」はないんだから、形のないものにまでわざわざ形を見出す必要ないのでは?という感じです。もちろんあるのは構いませんけど、なきゃダメって言われるともにょる。

2020-02-20 14:35:02
Yasunobu Kawaguchi @kawaguti

@kdmsnr @kkd @koma_koma_d パターンに写真をつけることにこだわっているのは形というのはありありとしたイメージということなんでしょうか

2020-02-20 14:37:17
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kawaguti @kdmsnr @koma_koma_d 人の動きという意味で言うと「アーキテクトも対象に直接手を動かして働きかける」という形なのかなと(適当ですよ!) 別名つけるなら「みんなで実装」の方が適切かも。モブっぽいしね。...って「形のないものに形が見える」という仮説自体の信憑性もありますけどねー。

2020-02-20 14:37:31
tkskkd.deso | Takeshi Kakeda @kkd

@kawaguti @kdmsnr @koma_koma_d 「形を見る」って実は身体知の領域にもからんできていて、言語以前の感覚器からの信号を処理して感覚として捉えるあたりの部分に絡んでくるのですよ。言語化できるものは表層に過ぎない。むしろ言語に縛られると本質が落ちてしまう。なので簡単に「暗黙知を形式知化」なんていってはいけない。

2020-02-20 14:40:45