Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年1月31日分) dress/every second week/pleaseとwill you/dormant/-ory/as soon as/hereとthere/ofとby/dandelion/anyoneとsomeone/hund/really

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

同じ「衣服を着る」にしても、フランス語の dress の方が clothe より立派な衣服を連想させる。 慶應大学・堀田隆一先生の挙げられる例によれば、「助けて!」と言うときに “Help! help!” と言うが、これをフランス語で “Aid! aid!” 等と言ったら何となく空々しくて help ほど切実な感じを伴わない😳

2020-01-31 17:25:02
Early Bird @41isyoichi

every week で「毎週」、every two weeks なら「2週間ごとに」、これが every second week になると「1週間おきに」の意となる。 あれ。なんだかややこしい⁉️ いやいや。添付画像のように、every two weeks も、every second week も、同じことを表す🆗 pic.twitter.com/q9FBTZCBBM

2020-01-31 17:35:32
拡大
Early Bird @41isyoichi

テーブル越しに無理に手を伸ばして取るのは不作法、相手に取ってもらう場面がある。 (1)Please pass me the salt. (2)Will you pass me the salt? (1)は「お塩を取ってください」と相手に要請している感じ、(2)は「お塩を取ってくださらないか」と相手にやんわりと命令している響きを伴う。

2020-01-31 18:09:32
Early Bird @41isyoichi

なお、通例、上例(1)のように命令文の文頭に please を付加するのは、話し手にその行為の利益がもたらされる場合だ。よって、*Please take three pills after each meal. は不自然。薬を飲んで楽になるのは、薬を飲む側、すなわち、聞き手の方だからだ。

2020-01-31 18:09:33
Early Bird @41isyoichi

効果的な学習法とは 👉 覚えやすい 👉 忘れた場合でも記憶の再現がしやすい 👉 初見のものでも解決の糸口がつかめる の3つの条件を満たすものだ。 知識を身につける際、この当たり前のことを忘れて、「理屈抜きで何度も反復する」という原始的な方法をとっている人が多くなかろうか。

2020-01-31 18:13:47
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 英語に dormant という形容詞がある。動植物が休眠状態であることや火山が活動を休止していることを述べたり、比喩的に、才能などが眠っていて未開発の状態に留まっていることを述べたりするのに用いるラベルだ。

2020-01-31 18:52:24
Early Bird @41isyoichi

▪︎dormant abilities (眠っている能力、潜在能力) ▪︎dormant bear (冬眠中の熊) ▪︎dormant volcano (休火山) ▪︎long-dormant volcano (長期間活動を休止している火山) ▪︎dormant account (休眠口座 (= 何年も出し入れのない口座)) pic.twitter.com/HXWVmOH1uA

2020-01-31 18:52:26
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

▪︎remain dormant during the winter (冬の間休眠している、冬眠している) ▪︎remain dormant over winter (休眠して冬を越す) ▪︎require a winter dormant period (冬季の休眠期間が必要である)

2020-01-31 18:52:27
Early Bird @41isyoichi

この dormant という英語は、語形から推測される通り、「眠る」を意味するラテン語 dormīre (フランス語 dormir)と関係がある。 「眠る」の意のラテン語 dormīre からは dormitory という英語も出ている。学校や僧院などの「寄宿舎、寮」を意味する語だがたしかにそこは皆が「眠る」場所に違いない。

2020-01-31 18:52:27
Early Bird @41isyoichi

実際、イギリス英語では主に大人数のための「共同寝室」の意で用いられるらしい。そう言えば、dormitory における -ory は「ある目的のための場所」を表す語尾である。 ▪︎crematory (荼毘に付す場所 ➔ 火葬場) ▪︎factory (作る場所 ➔ 工場) ▪︎laboratory (骨折って働く場所 ➔ 実験室) pic.twitter.com/af1Ik8v84C

2020-01-31 18:52:29
拡大
Early Bird @41isyoichi

▪︎observatory (観測する場所 ➔ 観測所、気象台、天文台) ▪︎lavatory (洗う場所 ➔ 洗面所、手洗い) 英単語とは実に面白いものであり、ひとつの語が実に巧妙に組み立てられている😳

2020-01-31 18:52:29
Early Bird @41isyoichi

dormitory の原義が「眠る場所」だということをひとたび押さえると、dormitory suburb (dormitory town) が「ベッド・タウン、郊外住宅地」を意味したり、dormitory-car が「寝台車」を意味したりすることも容易に理解されよう。 pic.twitter.com/LodnnnPgWY

2020-01-31 18:52:30
拡大
Early Bird @41isyoichi

(1)As soon as he went out, it began to rain. (2)Right after he went out, it began to rain. (1)の as soon as と(2)の right after では(1)の方がより即時性の意味合いが強い。外出して間を置かずに雨が降り出したなら(1)を、外出して間もなくすると雨が降り出したなら(2)を使う。

2020-01-31 19:25:15
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] ふつう、目の前で起こっている事柄は現在進行形で表す。 👉 The baby is crying for milk.(その赤ちゃんはミルクが欲しくて泣いている) しかし、現在形で目前の動作の解説をする場合がある。相手の注意を引く here や there を文頭に出す場合がその1つだ。

2020-01-31 19:53:03
Early Bird @41isyoichi

相手の注意を引く here や there を文頭に出す場合、here や there には強勢がきて、主語と動詞の倒置が起きる。 Here comes 何々. または There goes 何々. の型で使う。 👉 Hére comes the bus.(ほら、バスが来るよ) 👉 Thére goes the phone.(ほら、電話が鳴ってるよ)

2020-01-31 19:53:03
Early Bird @41isyoichi

なお、現在形で目前の動作の解説をする場合には、相手の注意を引く here や there を文頭に出す場合の他に、手品師が身振りを交えて実演する場合や、スポーツ中継または料理番組などの実況解説の場合等がある。

2020-01-31 19:53:03
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] (1)these inventions of Edison (2)these inventions by Edison (1)は「エジソンが発明したこれらの品々」の意、(2)は「エジソンによって発明されたこれらの品々」の意。このように、主格関係を示す of は by と交錯する。

2020-01-31 20:39:31
Early Bird @41isyoichi

主格と目的格が同時に示される文脈では of が目的格関係を、by が主格関係を、それぞれ示す。 (3)the discovery of oil by the farmers(百姓による石油の発見) なお、of がまとめる句が長くなると by がまとめる句の方が先行する。 (4)the discovery by the farmers of oil on their fields

2020-01-31 20:39:32
Early Bird @41isyoichi

dandelion はフランス語の dent de lion (英語 lion's tooth) が語源。dent は英語では dentist (歯医者)等の語に用いられ「歯」を表す。フランス語の de は英語の of にあたる。lion は動物のライオンだ。すなわち、「タンポポの葉」がギザギザして「ライオンの歯」に似ていることから生じた語だ。 pic.twitter.com/njnDA6r6yB

2020-01-31 21:44:06
拡大
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] (1)Didn't anyone come last night? (2)Didn't someone come last night? (1)は、例えば、昨夜、訪問があると思っていたのに誰も来なかった、というような状況で、そのことに対して驚きや意外性を表している。

2020-01-31 22:02:41
Early Bird @41isyoichi

(2)は否定語(not)を含んでいるにもかかわらず anyone ではなく someone が使われており、疑問文として機能しているというよりも、「きっと昨夜誰かが来ていたはずだ」という不信の気持ちを表明している。ちなみに、Did someone come last night? は肯定的な応答を期待する際に使う。

2020-01-31 22:02:41
Early Bird @41isyoichi

なお、Did anyone come last night? は純粋な疑問文で、yes か no を応答として期待する文だ。

2020-01-31 22:02:41
Early Bird @41isyoichi

「犬」を表す単語は約15世紀前の古英語では hund であり、これは現代英語の hound となるが、いわゆる意味の局限が生じ「猟犬」の意に局限された。古英語 hund はドイツ語 Hund, ラテン語 canis(これよりフランス語 chien)と同系である。

2020-01-31 22:21:12
Early Bird @41isyoichi

really が文末に据えられるのは「ためらいがちに意見を述べるため」だ。この構文では really は追加陳述的に用いられ、しばしば really の前に小休止(書き言葉ではコンマ)が置かれる。 👉 I don't think I agree with you, really.(実のところ、あなたには賛成しかねます)

2020-01-31 22:31:15