6月11日 日弁連

0
前へ 1 ・・ 7 8
KNB @kw36_wav

松村「で、バブルの時の電力消費を見ると半分にまで減る、がそこまで不便はしてなかったのでは。ゼロベースで考えるとまだまだ省エネの余地はあるのでは。」 #611nichiben

2011-06-11 16:01:26
KNB @kw36_wav

松村「2030までに対策前の40倍の太陽光導入と、10倍の風力導入ということだが、今現在1%を10倍に増やすのはある意味で意欲的で、原子力被率を下げるだけで倍増という現状も認識するべき」 #611nichiben

2011-06-11 16:02:26
KNB @kw36_wav

松村「またかつて原発代替には膨大が太陽光が必要と言われているが、放棄地などを用いれば十分。しかし問題なのコスト。特にパネルよりも電力の時間的なラグ対策など」 #611nichiben

2011-06-11 16:05:14
KNB @kw36_wav

松村「また系統対策コストの対策の必要であるが、このためには太陽光に依存するのではなく多様な発電手段を確保することが必要だと。特にダムなどでは使えるものを壊さずに使うべきである」 #611nichiben

2011-06-11 16:05:14
KNB @kw36_wav

松村「そして分散型電源、コジェネレーションを考えると2030年を見ると十分有力な選択肢。高効率発電所では大気海水中に熱を捨てている現状、同じぐらいのコストを使って熱回収で一気に効率が上がるのではないか。」 #611nichiben

2011-06-11 16:06:32
KNB @kw36_wav

松村「不可能という反論もあるとは思うがゼロベースで考える必要があると思われる。」 #611nichiben

2011-06-11 16:06:54
KNB @kw36_wav

松村「またエネファーム・燃料電池の導入でピーク時への充分な供給力になる。経済効率セキュリティの面の問題はあるが、解析燃料だからダメというのはなく考えるべきでは」 #611nichiben

2011-06-11 16:07:58
KNB @kw36_wav

松村「で、気になるのがコントロール。ここでスマートメーターを導入して電力状況に合わせた利用方が出来るようにするべき。今回の停電時にも威力を発揮するのでは。これからの大量の分散電源導入で無駄削減の観点からより必要になるのでは」 #611nichiben

2011-06-11 16:09:21
KNB @kw36_wav

松村「実際の議論は熱しやすく冷めやすい傾向がある。また再生可能エネルギー2割でも非常にコスト高だと反論されていた。で、こういう系統などの工夫をすれば大丈夫だと力説して中、震災後全く正反対になった。」 #611nichiben

2011-06-11 16:10:15
KNB @kw36_wav

松村「で、実際には私の方からコストを考えるようになっている。1年後さめているかもしれないが、コストの問題では冷静に考えられる場面を準備して国の方針を大きく変えていく必要があるのでは」 #611nichiben

2011-06-11 16:10:59
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:まとめの発言>後藤氏「原子力は安定電源のはずだったが、その前提が崩れた。日本は地震の活動期に入っている。」 #genpatsu

2011-06-11 16:13:18
KNB @kw36_wav

後藤「2点、まず原子力は安定供給が大原則であったがダメであれば見直しが必要である。国際的に地震多発時期の中、地震・余震の度に、東通りの様に設計条件を超える事も起きる。柏崎でもそうで2年間点検してきた。」 #611nichiben

2011-06-11 16:13:28
KNB @kw36_wav

後藤「つまり安定供給が出来るというのは嘘で地震が来ると原子力は必ず止まるので実際大規模不安定である。」 #611nichiben

2011-06-11 16:14:01
KNB @kw36_wav

後藤「後安全保障の問題でもミサイル一発で壊れてしまうので非常に高リスクである。つまり自然災害とテロという自然人為両面から安全を総合的に考える必要がある。日本には技術力はあるのだが政策的に問題、なので多様性を持つのが重要。」 #611nichiben

2011-06-11 16:15:04
KNB @kw36_wav

只野「こうした状況下で原子力をどうするかということだが、多様な意見の中から率直に考え等得る機会はどう設けるのか。またそのような社会には何が必要なのかという視点だった。」 #611nichiben

2011-06-11 16:15:47
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:後藤氏>原発は大規模不安定エネルギー。別の観点から、テロの標的になることも考えるべき。原子力村の技術力を再生可能のエネルギーにむけるべき。 #genpatsu

2011-06-11 16:15:48
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:林氏>40年かかって、ようやく原子力で電力の3割をカバーできるようになった。国家的な資産。これが台無しになる。この資産の活用するかたちで技術を見直すべき。 #genpatsu

2011-06-11 16:17:20
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:林氏>今回の福島での被曝は、停戦良港行き被曝。20msvは人体への影響はない。100msv以下では健康への影響は認められない。喫煙や産後飲酒のリスクの方が高い。闇雲に放射線被曝を下げるために、その地域の人がどれほどの迷惑を被っているのか。 #genpatsu

2011-06-11 16:19:35
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:飯田氏>100msvで影響がないということを平然と言っていいのか。影響を指摘する研究もたくさんある。 #genpatsu

2011-06-11 16:21:29
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:飯田氏>日本の人件費が高いからGDPが低いという意見があったが、北欧などは人件費はもっと高いが、高成長を実現している。エネルギー多消費型の産業は、GDPを生み出さない。 #genpatsu

2011-06-11 16:23:36
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:小野氏>飯田さんはメルケル首相を褒めるが、ドイツは壮大な社会実験。4-5年経ったら結論が出る。ドイツは倫理委員会で脱原発を決めたが、エネルギーの専門家以外が結論を出した。私の目から見れば根拠がない。 #genpatsu

2011-06-11 16:25:30
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:林氏>菅首相が2020年代の早い時期に再生可能エネルギー20%にすると言ったが、その20%の内訳を明らかにすることを、国民的に議論すべき。

2011-06-11 16:27:02
T.Sugenami @SUGENAMI

日弁連シンポ:千葉氏>ドイツの脱原発は、シュレーダー政権時代に、「ドイツ社会が原発を受け入れない」という理由で決めた。今回の倫理委員会でも「持続可能性」と「責任」が論点だった。技術者が入らなければおかしいとは言えない。 #genpatsu

2011-06-11 16:29:20
前へ 1 ・・ 7 8