編集部イチオシ

第28回AI美芸研「人工知能美学芸術展記録集出版記念」 @NADiff a/p/a/r/t

【日時】 2020年02月16日(日) 19:00-21:00 ※終了後、懇親会(ナンカロウ氏に因みメキシコ料理@ZONAROSA) 【会場】 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
フルヤアツシ @ves_telesterion

■科学におけるパラダイム ①4つのパラダイム(既存) 実験→理論→シミュレーション→データ ②新しい時代においては”自動化”→第5のパラダイムが生まれるだろう。 #AI美芸研

2020-02-16 19:27:57
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:科学のパラダイムは4つに分けることができる。第5の科学は自動化だと確信している。自然科学はどのようなプロセスないのか?今の所の結論は自然科学を翻訳と捉えることだ。それぞれの都合で動いている分子や原子。分散的並行的に動いている現象を抽象的に捉えるのが科学者の仕事だ。

2020-02-16 19:28:55
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:科学者のコミュニティで語られると科学になる。アーティストの中で共有されるとそれがアートのジャンルになったりする。この共有の動きも重要。一つは帰納。実験によるデータを観察して法則やパターンをみつける。#AI美芸研

2020-02-16 19:29:57
フルヤアツシ @ves_telesterion

■「科学→翻訳」という考え方 ①世界はすでに 分散的かつ並行的に働いている森羅万象がある ②世界の翻訳 人間は人間の認知に合致するように逐次的な記号体系で”翻訳”する ③それを如何にするか?如何に共有するかで それが科学であったり芸術であったりの下位分野に落ちていく。 #AI美芸研

2020-02-16 19:30:18
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:そして見つけた法則から仮設モデルを作って検証する。演繹だ。#AI美芸研

2020-02-16 19:31:24
カワムラ シュウイチ @cut_shimashita

アート同様専門的な知識を翻訳して広い層に伝わるようにする作業が自然科学にも必要。#AI美芸研 pic.twitter.com/6wbP4jZBVq

2020-02-16 19:32:05
拡大
フルヤアツシ @ves_telesterion

■現象と領域知識 ①現象の分解によって法則を導き出す(帰納) ②仮説・モデルを現象に当てはめる(演繹) に分けられる。 ①②に関してそれぞれAIによって自動化させることで、第5のフェイズ「自動的な科学」がそれぞれの方法で発生するだろう #AI美芸研

2020-02-16 19:32:18
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:紙と鉛筆でやっていた事をコンピュータで走らせればシミュレーションが出来る。しかし現象を大量にデータにするのは人間がやっている。ここをロボティックバイオロジーで自動化させたい。#AI美芸研

2020-02-16 19:32:23
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:今人工知能は流行っているが、現象を記号的知識に翻訳するAIというのはそろそろ実現可能になってきた。#AI美芸研

2020-02-16 19:35:09
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:先月の日経サイエンスは人工知能がテーマだった。そこにも書いているので興味があれば見てほしい。#AI美芸研

2020-02-16 19:36:55
フルヤアツシ @ves_telesterion

■人工知能と人工知性 現象を記号的知識に翻訳する作用もを担うものを「人工知性」と定義 ■翻訳 何らかの内部構造があるものに対して →概念操作から記号的翻訳まで行うプロセスが解き明されつつある →これがクリアすれば最大の関門の一つの「仮説生成」までもをAIが担えるようになる #AI美芸研

2020-02-16 19:37:07
フルヤアツシ @ves_telesterion

■科学の自動化に適応しやすいもの 高エネルギー物理について(ダークマター・ダークエナジー)等の、人間の認知を超えた位相にある物理法則 →我々の認知スケールを遥かに超えた部分での理解が必要なためAIに対して親和性が非常に強い #AI美芸研

2020-02-16 19:38:38
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:ダークマターやダークエナジーについて考えるには、人間の脳で理解するには難しい。そこで自動化が必要になってくる。 #AI美芸研

2020-02-16 19:38:38
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:複雑システム化学系。非平衡系熱力学は20世紀後半の現代科学で最も進んでいない分野。システム生物学、気候変動、社会システム、高分子化学、生態系などの問題が次のステップのために解決が必要。#AI美芸研

2020-02-16 19:39:55
フルヤアツシ @ves_telesterion

■「複雑システム科学」とAI 現代科学の最大のボトルネックと言える あらゆる人間の現実系問題を含んでいる 気象等の物理法則や、社会動向等の人文的領野に至るまでを包摂していながら、進んでいない にもかかわらず、実験室での定式化がかなり可能な分野で仮説形成AIの適応が期待される #AI美芸研

2020-02-16 19:40:57
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

高橋:現代科学の限界は大自由度、非平衡、非線形の問題。サンタフェ研究所で20世紀に研究したが人間の頭では無理だろうと、そこでAIを使おうという流れになった。#AI美芸研

2020-02-16 19:42:05
フルヤアツシ @ves_telesterion

■現代科学の限界 「大自由度・非平衡・非線形」(サンタフェ研究所) これらは、人間の自然な認知を逸脱したスケールを孕んでいる →人間の認知の枠を超えるAI的認知が最も必要とされる。 #AI美芸研

2020-02-16 19:42:09
フルヤアツシ @ves_telesterion

■R.D.King 2004 イーストの遺伝子をAIが推論しながらゼロベースで探索していくプロジェクト →結果として3つ新しい遺伝子を発見した →世界初でAIが自律的に新しい科学的発見を成し遂げた #AI美芸研

2020-02-16 19:43:37
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ