昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ガイガーカウンターミーティング( #611GCM )のまとめ

八谷和彦さん( @hachiya )主催「ガイガーカウンターミーティング」のハッシュタグが付いたツイート+αです。 ▼ガイガーカウンターミーティング告知 http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/ ▼Ustreamアーカイブ 続きを読む
80
前へ 1 ・・ 62 63 次へ
KINOSHITA, Kouji @nodeworks

#611GCM 「ちゃんと計る」という活動には、自分がどういう機械で何をしているのか知っている、複数回計測や地点の継続性を確保する、誤差範囲を把握する、校正に努める、といった態度が要求されます。信頼できる結果と安心が「降ってくる」ことを待つ態度では得られないものです。

2011-06-11 21:07:15
KINOSHITA, Kouji @nodeworks

#611GCM 結局のところ低線量被曝の影響は確たることが言えない。その中で自分の行動を決めるのは自分しかありません。そういった自主的な判断の集積こそが、最終的に自治体の方針となるべきです。

2011-06-11 21:12:32
Daisuke🥕あきばなう24時 @Daisuke_JA1UMW

行くかどうか躊躇したあげく行ったけど楽しかったわぁぁー。基準線源で鳴き合わせできたし、これで手持ちの線源の値の目安がわかった。#611gcm

2011-06-11 21:14:02
雨谷晋佳 @OkibiWorksLabo

#611GCM に都合30分間ぐらいお邪魔してきた。「つくってきた」系のひとたちが、意外なほど突貫工事で間に合わせているようだった。つまり、情報や資材は充分ではないし、まだまだできることも相当あるという予感。

2011-06-11 21:14:25
nyanko0412 @periko_n

デコかわいい。でもなんか悲しい。@yaginome 会場にきてた女の子がガイガーカウンターにデコしてた #611GCM http://twitpic.com/59w4gp

2011-06-11 21:14:35
拡大
h.toku @htokusa

#611GCM 行きたかったのですが所用で行けなかったためustreamで録画分見てます。こうした試みをもっと行って、正しい知識を広めないといけないですねぇ。

2011-06-11 21:14:47
KINOSHITA, Kouji @nodeworks

#611GCM 今回の参加のきっかけは、知人のママさんが自主計測を企画し、RADEXも手配してくれたものです。そして友人@m_zumiは自作クラスタへの参入を画策している。自分の地域の計測活動で、こういう人々をつなげていきたい。

2011-06-11 21:23:56
板橋区の放射能情報をツイートします。 @itabasho

私もこの機種。安心して計測できそうです。QT:bakuchyan GCのテストを計測器メーカーで行って貰ったら、僕のウクライナ製のMKS-05はかなり精度が高いと言う。補償型GM管という物を使ってるらしい#611GCM #genpatsu http://t.co/jKmF3uX

2011-06-11 21:24:22
kid5963 @kid5963

#611GCM本日持ち込んだ自作品を1台無償提供したいと思います。条件はiPhoneなどでガイガーボットが利用でき、福島県在住で子供がいる方です。写真右手前の長い煙突が付いた物です。出来はイマイチです。6/12中にDMを。

2011-06-11 21:29:20
kid5963 @kid5963

#611GCM 現物写真。右手前の長い煙突が付いたような物です。 http://lockerz.com/s/109685750

2011-06-11 21:31:23
Toshiyasu Nakazawa @nakzw

ガイガーカウンターミーティング見てたけど、非常におもしろかったわ。放射線測定器持ちでなくても、測定値の信頼性を見極めたい方は是非 #611GCM - hachiya http://t.co/3S29ZEA

2011-06-11 21:34:25
kid5963 @kid5963

#611GCM 本日、校正済みです。取り合えず700μSv/h迄は飽和せずに測れる様です。

2011-06-11 21:34:27
銀 子 @ginco_silver

今日の #611GCM で感じたけど、ヒバク心配怖い=だから測るって人じゃなく、このカウンター買った(作った)けど装置大丈夫かそれとオレ大丈夫かを確認したい人が来ていた気がした。凄く面白かったです。またやりませんか?笑

2011-06-11 21:35:39
KINOSHITA, Kouji @nodeworks

トリウム入りSMCTakmar 55/1.8 KEKさんのNaIシンチレーターで密着計測 1.9μSv(アルミ遮蔽あり) RADEX 1506で側面を密着1.98μSv(アルミ遮蔽あり) ちなみに遮蔽なしだと6μSvを超える不正計測 #611GCM

2011-06-11 21:37:16
とびい @toby_yasu

ニコ生タイムシフト視聴中 : 身近な放射線量を知ろう!ガイガーカウンターミーティング #611GCM http://t.co/t42VIst

2011-06-11 21:39:12
KazmaS @kazma_s

うちに帰って、 #611GCM のストリーム配信を時間差で見直してる。いろいろ、なるほどなぁと思う。

2011-06-11 21:44:42
路無 @rom1901

(∠T▽T)ノ彡ハライテ・・QT @ArgentRay: 今日の #611GCM で感じたけど、ヒバク心配怖い=だから測るって人じゃなく、このカウンター買った(作った)けど装置大丈夫かそれとオレ大丈夫かを確認したい人が来ていた気がした。凄く面白かったです。またやりませんか?笑

2011-06-11 21:45:23
Msuke @msuke34

ガイガーカウンターミーティングに行ってきました。2コマ目に入れ、場外での簡易校正会に参加しました。正直、頭がついていかない、おバカな私。でも自分の機器の特性を知ることができて大満足!!#611GCM

2011-06-11 21:52:58
μi @mi14000

@maechan_net なんというか,#611GCM はちょっとした学会発表だった.聴衆の人数からするとそれを上回る感じ.こんな素晴しいメディアがあると,テレビ業界は大変だろうなぁ.

2011-06-11 21:57:13
虹の彼方へ @taisuketkd

みなさま、おつかれさまでした。楽しくてためになりました。 個人的には、椅子など並べて甲斐甲斐しく働いてらしたはしもとさんに、萌えーっていうんですかね専門用語では。#611GCM

2011-06-11 21:58:50
とびい @toby_yasu

説明と進行グダグダな上に専門的な説明、ちゃんと見なくていいな… http://nico.ms/lv52545506#65:43 #611GCM

2011-06-11 22:00:05
Yeti @YetiKnox

自分の持っているDoseeRAE2が点線源に弱いのが解っただけでも大収穫!結局点線源での校正は今一うまく行かなかったけど、面積のある線源だと他の人のGMと同じ値だから良いとしよう。 実使用上はここらへんに注意して使えばOKだな。 #611gcm

2011-06-11 22:10:33
Yeti @YetiKnox

先生達のお話も良かったし、詳しい人と話せたのも良かった。 #611gcm

2011-06-11 22:11:54
た あ @Philip_Philip

本日、ガイガーカウンターミーティングに息子と一緒に行けました。手持ちのカウンタの感度がよろしくないので、どれくらいの試料でどれくらいのCPMが出るのかな、と見たいと参加しました。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました #611GCM

2011-06-11 22:14:14
前へ 1 ・・ 62 63 次へ