茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2472回「誰でも知っているだろうという超弩級の著名人でも、今の中高生は知らないそんな時代」

5
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2472回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2020-02-25 07:27:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

しばらく前に、中高一貫校で全校生徒2000人の中で、NHKの大河ドラマを見ている人が一人しかいなかったという体験をしてそのことを書いた。子どもたちのテレビ離れ、文化の多様性を示すものとして象徴的だったが、最近、さらに一段衝撃的な経験がいくつかあって、考えさせられている。

2020-02-25 07:29:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

テレビ離れで、テレビに出ていても、あるいはレギュラー番組を持っていても、知ってい人しか知らないという状況は当然予想できるとして、ネットといういろいろな文脈が混ざる場所で、「超弩級の有名人」だったら、まあそれなりに知っているんだろうと思ったら、甘かった。

2020-02-25 07:30:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

このところ立て続けに、中学生、高校生、大学生と話していて、ネット上で、誰でもこのひとは知っているよねという超弩級の有名人を知っているかと聞いたら、認知率がせいぜい10%以下というか知らないのを確認して、マジかよと、本当に驚いてしまった。

2020-02-25 07:31:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

世の中はほんとうにクラスター化していて、私のまわりのクラスターでは誰でも知っているような人が、広いひろい世の中では、せいぜい10%かそれ以下の認知度しかない時代になってきている。前からそうだとは思っていたけれども、本当に世界は分裂しているのだということをこのところ実感している。

2020-02-25 07:32:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

逆に、多くの人がある一定の情報や知識を共有していた時代というのは、例えば画一的な地上波テレビだとか、あるいは学校の教育だとか、何らかのシステム的強制があったのだということだと思う。若者がテレビを全く見なくなり、教育も多様化していくと、そのような共通知識がなくなるのはある意味当然。

2020-02-25 07:34:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

中高生と話していると、ヤフーのニュースくらいは見るだろうけれども、後は自分の好きなラノベやゲーム、あるいは仲間とのSNSのやりとりが主な関心事で、テレビを見ないから共通の知識は最低限で、それぞれが独自の宇宙を持っているという感じがひしひしと伝わってくる。

2020-02-25 07:35:50
茂木健一郎 @kenichiromogi

これからの時代、かろうじて共通の「経験」、「知識」として伝わっていくのは教育過程における強制なのだろうけれども、それも、探究学習、アクティヴラーニングへの移行で教育指導要領的共通ベースは減っていく。世界は、ますます断片化、クラスター化する方向にいくだろう。

2020-02-25 07:37:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

世界が多様化することは良いことだと思う。かつての地上波テレビの「有名人」は、実質を伴わないシステム強制による徒花だった。これから実質だけが問われる。それは良いとして、逆に、共通体験や公共性をどのように立ち上げるかがこれからの時代のひとびとの根源的欲求になるのかと思う。

2020-02-25 07:39:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

ふだん呼吸している空気があまりにも断片化して、家族団らんもなくなり、世代の共通経験もなくなってくるからこそ、音楽のライブや、スポーツ観戦、パブリックビューイングなどの儀式的公共空間への希求が起こってくるのだなと思う。そのような断片化と共通経験願望の時代を私たちは生きている。

2020-02-25 07:40:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2472回「誰でも知っているだろうという超弩級の著名人でも、今の中高生は知らないそんな時代」をテーマに、9つのツイートをお届けしました。

2020-02-25 07:41:34