第145回 PHP勉強会@東京 #phpstudy

第145回 PHP勉強会@東京 2020-02-26(水)19:30 - 22:00 https://phpstudy.doorkeeper.jp/events/104495
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
とむやむ @tom_yam_goong

deep-assocめっちゃ便利じゃん! 自分も入れよう! arrayの中身も型を書こう! あれ…?でも… 自分「単純な興味なんですが…多次元はいれ」 tadsan「はい!」 完全に想定済の質問をしてしまった #phpstudy

2020-02-26 21:24:18
ぐーどら @CIOguldra

arrayにも型をつけられるんだなー #phpstudy

2020-02-26 21:26:33
にゃんだーすわん @tadsan

言い忘れましたが return [1, '田中', new Book()]; 的なのは array{0: int, 1: string, 2: Book} と書けます #phpstudy

2020-02-26 21:29:52
とむやむ @tom_yam_goong

kubernetes, knative, サーバーレス… #phpstudy

2020-02-26 21:36:30
ぐーどら @CIOguldra

Lambda, Cloud Functionとかと方向性は一緒だが、たまにリクエストが来るだけのやつはとても安い #phpstudy

2020-02-26 21:38:54
ぐーどら @CIOguldra

前田さんの飛び込みLT! 自動テストの2歩目 #phpstudy

2020-02-26 21:39:39
すぎやま@MASH弦楽団 @oogFranz

自動テスト難しい。深くわかる。 #phpstudy

2020-02-26 21:41:05
とむやむ @tom_yam_goong

(自動テストやったことないですとか言えない) #phpstudy

2020-02-26 21:41:14
ぐーどら @CIOguldra

テスト書くの無理くない?わかるぅ〜。 #phpstudy

2020-02-26 21:41:17
muno92 @muno_92

ユニットテストのサンプルが1+1で、どうプロダクションで書けばいいのか悩むの超分かる #phpstudy

2020-02-26 21:41:47
ぐーどら @CIOguldra

同じ計算したら同じ結果になる…そりゃそうよね… #phpstudy

2020-02-26 21:42:39
すぎやま@MASH弦楽団 @oogFranz

dataProviderを使いまわすと言う発想がなかった。 #phpstudy

2020-02-26 21:43:58
ぐーどら @CIOguldra

データプロバイダー…なんぞそれ… #phpstudy

2020-02-26 21:44:18
にゃんだーすわん @tadsan

一個のdataProviderから expected_a expected_b みたいなのを返しはじめたりな!!!! #phpstudy

2020-02-26 21:44:47
すぎやま@MASH弦楽団 @oogFranz

dataProvider、テストメソッドの名前から自動的に決まった名前のメソッド探すとかやってほしい。 #phpstudy

2020-02-26 21:45:01
Ryo Tomidokoro @hanhan1978

テストの時のデータプロバイダの使い回しについては、もう反省しかない。すいませんすいません。 #phpstudy

2020-02-26 21:45:32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ