『ないしょのつぼみ』すら規制したい人がいる!? #hijitsuzai #hijituzai (+α: 今の性教育はどうなっているか?)

『ないしょのつぼみ』 http://t.co/19U2AoJ は、 雑誌 小学四年生・小学五年生に連載されていて、 第54回(2008年度)小学館漫画賞(児童向け部門)も受賞した、 やぶうち優先生の作品です。 http://netkun.com/naitsubo/ (魚拓 http://megalodon.jp/2011-0612-0009-05/netkun.com/naitsubo/ ) 「究極のゾーニング!『小学一年生』も『ジャンプ』も十八禁にしてしまおう!」 http://togetter.com/li/146215 のまとめを読んでいて、 「小学生向けの学習雑誌にも性教育マンガはあったよなぁ。ひょっとして…」 と探してみたら、 いまにも 「規制しろ!」 と言わんばかりのブログ記事を見つけてしまいました。 http://tinyurl.com/3eepcfb (魚拓 http://tinyurl.com/449wbs6 ) 批難すること自体はもちろん自由なわけですが、 しかしそれがまた表現規制派に利用されるかと思うと、 気が重くならざるをえないのです。 続きを読む
64
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 6/16(木) -----------✄

2011-06-16 00:00:01
たっく @tak_ppp

私はそもそも18禁という制度そのものに反対だから。

2011-06-16 00:58:41
ಠ_ಠ .。oO (Elixir OTP) @nekova_

@tak_ppp もっと詳しく聞きたいです。 どうしてですか?

2011-06-16 01:22:01
たっく @tak_ppp

@nekonikovaaaan 現状の制度は「駄目だ」に対して子供が何故かと問うたときに「ルールだから」という本末転倒な答えを引き出し兼ねない点が寧ろ性教育にマイナスなのではと思うこともあります。子供が性に興味をもったならきちんとした説明をすべきです。

2011-06-16 02:11:45
⧓⫷⫸⧓ @Ma_aa_aM

テレビつけたらお姉さんが股おっぴろげて性器の解説してた。。その後、男性器の手術の様子がモロアップで流れてた。うううううう、、、、まだ夜9時前なんですけど。

2011-06-16 04:43:17
eeerieee @erierierisu

@Miwakko @ma_aa_am ほんと、すごい番組やってるねー!イングランドはそんなにブッ飛んでましっけー!(◎_◎;) みわっこの顔文字も強烈だわ。そんなのあるのね。

2011-06-16 11:52:00
⧓⫷⫸⧓ @Ma_aa_aM

@erierierisumi @Miwakko 英国は性教育がとても進んでいるって聞いてたけどここまでとは、、もはやグロだたよー(-_-;)

2011-06-16 16:12:13
eeerieee @erierierisu

@Ma_aa_aM @miwakko へぇー、英国は性教育が進んでいるのねぇ。 それにしてもグロイとは…でも見てみたいわ〜。

2011-06-16 19:54:37
#昭和#平成#令和~369~142857 @rster06

情報遮断からいきなり放り出される・・・ 成人式の別会場でいきなり性教育ビデオを見せられた・・・ もう知ってるよ! でも、なんで、成人式にいきなり見せるのか??? これが、国のやる事なんだよな・・・

2011-06-16 20:21:52
@DoctorTokyofj

セクシュアル・ライツ入門―子どもの性的人権と性教育のための20章: http://amzn.to/jGag0Q

2011-06-16 20:35:25
拡大
紘美゚ @hrmhrm

夜這い文化云々みたいな本があってだな。ちょっとおもしろかった。あと江戸の性文化の本がガチでおもしろかった。張り型の使い方とか、人数によって変わる体位指南とかw

2011-06-16 20:56:25
紘美゚ @hrmhrm

あとは性教育云々もおもしろかったな・・・。昔は身内でオープンに性教育してたとかいう内容。 時代だなーと思うのす。今だと「虐待」って言われちゃうかもみたいなのとかいっぱいあった。

2011-06-16 20:59:17
紘美゚ @hrmhrm

スレ立ってたけど、某新聞に投稿されてた、「娘と風呂に入り続ける夫」についての相談の回答にもあったよ、「米だと虐待だととられかねませんね」って。別の国でどう捉えられるかってのは回答の主旨としてズレてっだろ、って突っ込みはまぁ飲み込んで。

2011-06-16 21:01:22
紘美゚ @hrmhrm

前も同じようなこと言ったけど「文化」だった時代があったんだよってね。前は同性愛について言ったのか。輸入文化をうまく取り込んで自分のものにするのがうまいからね、日本人はね・・・

2011-06-16 21:03:00
かなたそ @kana1_ta_0so_8

母校こえーよ。 RT J1にね、授業でねアンケートとったらね、思春期の変化は?ていうのに「自い」ってみんな書くの。いまね、中学の教科書ね、1ページの半分以上が自慰についてをひたすら肯定する表記がされています。いまやそんな性教育の時代。Σ(・□・;)

2011-06-16 21:15:44
たちもん @touch_monster

女の子の性教育の一環として、試験管にゴムを被せる学校があるという話を友達から聞いた。 「試験官」と認識した俺の脳内では、めくるめく変態ワールドが広がっていた。

2011-06-16 21:20:13
Tomomi Yoshino @tomomichannel

先生やってる友達んちの冷蔵庫に貼ってあったまじめな性教育なう。精子が人間と同じ大きさだった場合、卵子まで辿り着く距離は地球から月までの距離だそう。すなわち奇跡の出会いなのだ〜www http://t.co/RBOmoy9

2011-06-16 21:29:07
こまこまま こま @komakami

性教育って今は男女別じゃないの?互いの性を尊重するには互いの身体を知ることが必要、だから男女別には反対。僕のときは小中は別で、高校では一緒だった。高校は定時制だったから平均年齢結構高くて、熱血系の体育教師がひたすら「コンドームをつけろ!!」と絶叫する授業だった。

2011-06-16 22:37:44

 
 
 


8/22 @Hikichin さんの感想

Hikichin ⋈ @hikichin

「『ないしょのつぼみ』すら規制したい人がいる!? ...」( http://t.co/nTp1j3A )のまとめが気になって、実際に『ないしょのつぼみ』(1~7巻+めばえ)を購入して読んだ。

2011-08-22 14:33:50
Hikichin ⋈ @hikichin

結論から言えば、性教育に関するマンガとして、とても良い作品だと思った。ターゲット層は、やはり小学4年生くらいだと思う。個人的には、小学校低学年から高学年にかけて、幅広く推奨したいマンガだと思う。ふりがながあるけど、漢字が結構あるので、低学年には読みづらいかも。

2011-08-22 14:34:18
Hikichin ⋈ @hikichin

掲載誌は小学4年生(昔は小学5年生)だから、男の子も読んでいるだろうな。コミックスは少女コミックコーナーにあるから、男の子は買いにくいかも。でも、女の子が抱える悩み・心理状態・体の変化などを知り、理解する意味で、男の子にもお勧めしたい。(少し女の子にやさしくなれるんじゃないかな)

2011-08-22 14:36:08
Hikichin ⋈ @hikichin

自分に小学生の子どもがいるとしたら、『ないしょのつぼみ』は是非、読んでもらいたい作品。(実際、知ってる範囲で小学6年生の女の子が持っている)

2011-08-22 14:36:39
Hikichin ⋈ @hikichin

『ないしょのつぼみ』は、第二次性徴期の子どもの体に表れる変化について、物語という形で、(性教育という教科書よりも)具体的に描かれている。

2011-08-22 14:36:57
Hikichin ⋈ @hikichin

そして、体の変化で戸惑う子ども自身が描かれている。周りになかなか相談できない現状も描いてある。これは、子ども自身の共感を得る良い作品だと思う。逆に言えば、現状は性について、親(大人)になかなか相談できないのが実情ではないかな。

2011-08-22 14:37:50
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ