第29回AI美芸研「人工知能美学芸術展記録集出版記念」 @Pepperアトリエ秋葉原

【日時】 2020年02月24日(月・休) 15:00-18:50 ※終了後、懇親会(アーツ千代田3331 1F @COPAINS de 3331) 【会場】 Pepperアトリエ秋葉原 with Softbank 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質問:個人のアイデンティティが社会の中でどのような問題を持っているのか。どのように他者を理解するのか、または他者から認識されたいのかというのを浮き彫りにしていた。今後もこの作風で続ける?#AI美芸研

2020-02-24 18:11:24
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ノックス:こういう観点で今後も取り組んでいきたい。#AI美芸研

2020-02-24 18:15:39
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質問:ハイブマインドとは? ノックス:cannyという作品に出てきて、スター・トレックやその他SF作品にも名前は違うが出てくる。蜂の巣を元としている。#AI美芸研

2020-02-24 18:23:15
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質問:もし私達がマシーンアーティストを作るとしたら、今我々が思う、唯一無二の天才の個人に似ているのか?フェムボットは独立した身体を持っている。個人が独立しているという考えも一つの幻想だと思うが。#AI美芸研

2020-02-24 18:29:41
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ノックス:先日東大の池上高志さんと法律家の方とトークをした。マシーンや未来を考えた時に、マシーンに権利はあるのか?存在するとしたらどのような形になるのか?人間の尊厳は個人に帰されるが、それは機械に適合していくのか?という話をした。#AI美芸研

2020-02-24 18:35:05
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ノックス:機械の欲望を想像した時に、どのように投影されるのか?独立的なものか、集合的なものなのか?それも我々のステレオタイプを反映させているのではないか?#AI美芸研

2020-02-24 18:37:34
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

翻訳者内海:本日シンガポールから日本に来た。エレナ・ノックスとは黄金町バザールからの付き合いで、2日前くらいに連絡が来て翻訳をすることになった。#AI美芸研

2020-02-24 18:40:51
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:AI美芸研としては初めて我々が用意した逐次通訳と、ズームを通じての講演となりました。トラブルもありすいません。 #AI美芸研

2020-02-24 18:50:47
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:OISTの展覧会の前にもブライアンさんとエレナさんは出会っていた。AIそのものよりも、技術と社会、技術と社会的環境についてコミットしているので、少し似ているかもしれない。質問や感想などを聞いていきたい。#AI美芸研

2020-02-24 18:52:05
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ブライアン:エレナの作品の中に2体のロボットがあり、ミラーを覗いて自分自身が映るシーンがあった。 エレナ:技術的な面では、後ろの女性と手前の女性がいたが、鏡に映ったフェムボットと女性が映った時にはノイズまじりの声にした。人間中心の視点に収斂させてくなかった。#AI美芸研

2020-02-24 19:00:53
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

エレナ:猫が鏡を見てどういうリアクソんをするのか?知性が無いから驚いたと認識されるかもしれないが、猫の自分以外の認知の様態だ。ロボットは自分たちをどのように認識するのか?機械的に捉えるなら、外形や色や温度、データをメカニカルに見ていく。#AI美芸研

2020-02-24 19:02:37
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

エレナ:ロボットが自分の視点からフィードバックしていくのは、シリーズ2で実現させてみたい。#AI美芸研

2020-02-24 19:03:08
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:ブライアンは人工知能を道具として、人間社会の変化にスポットを当てると。エレナさんの作品は機械から見たらどのように考えるのかという視点の作品だ。機械に意識を乗せるのは出来ないと思われているが、アラヤの濱田さんの意見も聞いてみたいが。#AI美芸研

2020-02-24 19:05:39
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

濱田:どのようにマシーンを我々が受け入れるのか?の過程に現代はある。人間をロボット化した時に、今まで人間が持っていた性別などの社会的な問題をどのように反映させていくのか?#AI美芸研

2020-02-24 19:07:49
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ブライアン:私自身も意識については大変興味深いと思っている。自分自身で自分自身を書き換える技術研究はされている。シンプルなルールに従ってユニットが複雑な行動を起こす。#AI美芸研

2020-02-24 19:13:04
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ノックス:今は意識のモデルがどの様にあるのかの研究の初期段階にある。予測とは違うものが出てきた時に新たな発見がある。意識についての研究は重要。試行段階ではあるが、機械アーティストについて考えるのは自然。発展型を考えることはポストヒューマンを考えると共に重要。#AI美芸研

2020-02-24 19:17:19
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

ノックス:ロボットについて考える時に、安全について考えることが重要。#AI美芸研

2020-02-24 19:18:14
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:本日は大変長くなってしまいましたがこれにて第29回AI美芸研を終わりにします。#AI美芸研

2020-02-24 19:18:55
前へ 1 ・・ 5 6 次へ