沼津昭和レトロ処

12
ひめあずさ @himeazusa

なんとなく、沼津駅の写真も貼ってみる。 これも1984年頃。 奥に見える沼津機関区も懐かしい。 新製配置されたばかりの115系2000番台 身延色も奥に見えます。 pic.twitter.com/89373IcTlT

2020-03-07 00:49:51
拡大
さむ @urakutenism

@himeazusa 5番に停まってる御殿場線はスカ色と湘南色の混色編成ですね。思い返せば地元を走る横浜線も普通に混色が走ってたりしたので、当時は珍しいコトではなかったのでしょうね。以前は鈍行で西へ向かうときの乗り換え駅というイメージが強かった沼津駅ですけど、巨大なニチレイ倉庫は今でも覚えています。 pic.twitter.com/JiMu6NSjMh

2020-03-07 09:12:54
拡大
さむ @urakutenism

沼津駅から沼津港まで延びていた貨物線の跡に今もひっそりと残る国鉄の境界杭。土地自体は1974(昭和49)年の廃止後に市へ払い下げられ、遊歩道として整備されましたが、何故か撤去はされなかったようです。杭に刻まれた「工」マークの由来は、明治時代に鉄道事業を管轄していた旧工部省から。(諸説あり) pic.twitter.com/HB3h73WcML

2020-03-07 09:57:24
拡大
拡大
さむ @urakutenism

昭和45年、廃止されて間もない沼津御用邸の庭を懐かしげにご散策される昭和天皇と香淳皇后。昭和天皇は幼少期をこちらで過ごされたコトから思い入れもあったようで、廃止以前は度々行幸に訪れていました。邸内には当時乗られていた自転車や近所の子たちと相撲を取られている写真なども残されています。 pic.twitter.com/RQAPN1wukI

2020-03-07 19:22:45
拡大
拡大
拡大
拡大