「わかりやすさ」のはなし

3
@ublftbo

「わかりやすさ」志向について - 人力検索はてな http://t.co/R66IUvW

2011-06-11 00:27:41
neanderthal yabuki @nean

いろいろあるよなぁ。わかること自体求めない、今あるがままの自分を最大限肯定しているってのが一番デカい志向として社会にはあるかも。 / 「わかりやすさ」志向について - 人力検索はてな http://htn.to/HJ3MND

2011-06-12 08:51:44
@cfn32tu

昔というのがいつを指すのか分からなくて迷ったんですが、久米宏のニュースステーションの登場をイメージしてひとまずそれを境目とした。逆に昔は「難しいことは専門家に任せておけ」的な風潮があったような気がする / 「わかりやすさ」志向について … http://htn.to/hEJYQJ

2011-06-12 09:19:07
@ublftbo

ベムさんのブクマコメントは鋭いと思うのであります。

2011-06-12 10:56:13
@ublftbo

「わかりやすさ」云々の話ね。

2011-06-12 10:56:37
むいみ @muimi

@ublftbo 私も「昔」がいつなのかな、少なくともみんなと尺度が違うな、ってことと、池上さんのような解説者について考えてました。

2011-06-12 11:00:37
@ublftbo

@muimi アンケート自体は、「それぞれが思う」昔、わかりやすさ、に従って答えてもらう、というのが意図でした。/ ベムさんの意見については、仮に、しばらく前の時代が「専門家任せ」であったことが仮に事実だとすると、今の時代の人々が分かりやすさを強く求めるという(続く

2011-06-12 11:04:42
@ublftbo

@muimi 続き)比較自体が可能なのか、という見かたが出来ます。そもそも昔が「わかろうとしなかった」時代なら。/ しかしそれは専門的な知の話で、たとえば教科書にあるような知識についてであれば確かに今の人達は「わかりやすさ」を優先する、と直感しているかも知れません。複雑ですね。

2011-06-12 11:06:40
むいみ @muimi

ぼくは「昔」をあまり知らないけれど、たぶん専門家任せだったと思う。「一部の活動家以外は疑う必要がほとんどなかった」という意味で。今は、わかりやすさ志向があるように見えるけど、顕在化してるだけなのか増えてるだけなのかぼくには判断できなかった。

2011-06-12 11:07:46
@ublftbo

もちろんああいう問題は、時代や世代、そして「わかりやすさ」と、それを志向するとはどういうことか、を全部定義しておかなくては話にならないので。じゃないと作業仮説も立てられず、実証出来ない。

2011-06-12 11:08:02
道良寧子℠ @doramao

わかりやすさアンケートに回答してみた。個人的ななんとなくを回答したのでYesとした。昔は分からないことは専門家に任せとけみたいな感じは合ったと思うが、それぐらいしっときなよ的なノリが蔓延して、分かり易さが重視されてきたような気がする。

2011-06-12 11:11:35
@ublftbo

後、このような文脈で「昔」と言われると、自分の年齢を尺度にするはずです。端的には、「自分が子どもの頃」とか、「親に聞いた話によると」とか。人によってバラバラですね、当然。

2011-06-12 11:12:12
たか @_taka51

あのブクマはアンケートだったのか。”わからない”に回答。いや本当に分らない。

2011-06-12 11:14:59
むいみ @muimi

@ublftbo たとえば、池上さんがもてはやされたのは「わかりやすさ」志向の象徴のように思うのですね。ただ、それを求めたゆえの志向なのか、作られた志向なのかぼくには判断できませんでした。メディアはずっと「わかりやすさ」のために「正確さ」を犠牲にしてきてたようにも思うし。

2011-06-12 11:15:28
たか @_taka51

僕はたぶん典型的な「わかりやすさ」あるいは「答え」を求めるタイプなんだけど、考える基準がないな。

2011-06-12 11:17:27
@ublftbo

@muimi 以前に比べて身に着けておくべき知識の範囲が広まり、総量も増えた、という変化もある、なんて見方も出来るかも知れません。そうすれば、ある意味で、わかりやすさを求めて、短期間で知識を習得そたお、て方向に行くのは当然と言うか、とても合理的で。※もちろん全部推論です

2011-06-12 11:19:00
@ublftbo

私なんて分かりやすさ志向の権化(比喩)だからね。

2011-06-12 11:21:06
@ublftbo

文字にして改めて問われると、昔って何? そもそもわかりやすさを求めるってどういうこと? てなる。けれど、日常的に、「今の人達はわかりやすさばっか求めて、、、」的なことを言ってしまっていない? みたいなね。そこで使ってる時はどういう意味を込めていますか? て。

2011-06-12 11:23:47
むいみ @muimi

@doramao だから、あの程度の曖昧な質問に落ち着かざるをえないのかな、と思いますた。

2011-06-12 11:24:08
むいみ @muimi

@ublftbo もちろん全部推論ですが、似たようなことを言おうと思ってました。20年前と今とでは「詰め込める」知識量が違いますよね。知っていなければ生活できないわけではないけれど、知っている方がいいだろうって知識はたぶん増えてる(当たり前だけど)それを全部効率よく学ぼうとすると

2011-06-12 11:26:24
むいみ @muimi

全部効率よく学ぼうとすると「わかりやすさ」を求めるのかな、と思ったり。あと、そういえば「やる夫で学ぶ」シリーズなんてのは「わかりやすさ」に特化してるなって思った。

2011-06-12 11:28:16
たか @_taka51

「わかった(つもり)」はより深い理解への妨げとは年末に読んだ本

2011-06-12 11:29:24
@ublftbo

本当は、どうしてそう直感したかコメントで書いてもらえればありがたい、て書こうと思ったんだけど、既に回答がいくつか入ってたので今回はやめておいたという。

2011-06-12 11:29:38
@ublftbo

私の中では、「分かりやすさ」と「難しさ」は両立するのです。「楽しさ」と「きつさ」が両立するように。

2011-06-12 11:30:43
むいみ @muimi

例えば「わかりやすいもの」が提供されれば「わかりにくいもの」よりは「わかりやすいもの」を選ぶ。だけど、「わかりにくいもの」しかなかったら理解することを放棄するかっていうと、たぶんしない。そういう意味で、「わかりやすさ」の志向って先回りで提供されてきたものなのでは、という認識がある

2011-06-12 11:31:59