神奈川県立生命の星・地球博物館見聞録

神奈川県率生命の星・地球博物館、常設展のレビューです。見学自体は何度もしているのですがこれは2013-2014年ごろに撮影した写真を元にしたものなので、一部展示は変更の可能性ありです。 ここの目玉はなんといっても各地から剥ぎ取られてきた巨大な岩石群でしょう。メインの展示室入ってすぐの岩の壁には圧倒されます。また後半に登場する板根のように巨大な標本が犇めきあっています。他方で、無脊椎動物化石は美しい小品が揃っています。 開館後は是非ご自身の目でご覧になっていただきたいです! 続きを読む
9
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

すっかり遅くなってしまいました!が、神奈川県立生命の星・地球博物館のレビュー、スタートしますよ^^ #神奈川県博 #エア博物館 twitter.com/Hakubutsu_Club…

2020-03-20 23:27:47
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

【予告】早ければ今夜、ひょっとすると明日?神奈川県立生命の星・地球博物館のレビューを実施したいと思います! 何度か訪れていますが、写真は2013-2014年ごろのものなのでひょっとすると今はない展示もあるかもしれませんがご容赦ください^^; タグは #神奈川県博 #エア博物館 です。 pic.twitter.com/ovou7XRxFk

2020-03-20 11:51:41
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

#神奈川県博 といえばまずは入り口の恐竜ホール。たっぷりとしたスペースにどんと控えたチンタオサウルスはユニークな鶏冠が印象に残ります。近年ではこれはもっと大きな鶏冠の一部という説が一般的になってきていたはず。 #エア博物館 pic.twitter.com/9m2TpljBqf

2020-03-20 23:34:48
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

しかし初めてここに訪れた子供の時に最も印象に残ったのはこのクシファクティヌス。今は比較的展示されているのを観る気がしますが、何度見ても凄まじい面構え。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/2c1Y1L3ABC

2020-03-20 23:36:51
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

地球史の展示が充実した博物館はいくつかありますが、この博物館は多くの館が駆け足で通り過ぎる生命誕生までの地学の展示が熱い。こちらは豪州で発見された大きな隕鉄。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/tRNISUeyuv

2020-03-20 23:41:44
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

この月の展示では、我々が普段観ることのできない裏側を見ることもできます。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/laoWmM3gmO

2020-03-20 23:43:24
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

世界最古級の岩石アミツォーク片麻岩。だいたい置いてあっても岩というよりは石サイズなのですが、こちらはまさに「岩塊」。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/YOrQJcXoFA

2020-03-20 23:45:41
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

縞状鉄鉱層もっとゴツいのあった。いや、ゴツすぎだけども。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/LtxazwTdHM

2020-03-21 00:23:58
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

この凄まじい岩石展示を見よ!(なお、いずれも実物) #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/f5d8XOSvZ7

2020-03-20 23:50:17
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

熱水が噴出されるところで作られる「煙突」、トラバーチン。石材としても利用されますが、この形で展示されているのを見られるのはここの醍醐味でしょう。こちらはアフリカはジブチのもの。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/NvmjwT6mpm

2020-03-20 23:52:54
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

トラバーチンの断面。かなり空気が入っているのがわかります。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/jZzi4P9KDY

2020-03-20 23:54:09
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

豪州で巨大柱状節理、切り抜いてきちゃいました!とか頭おかしいだろ!!!と毎度唖然とする展示。まさに圧倒的。マグマが冷えて固まるときに冷えて縮むことでこの六角柱の構造ができます。日本だと有名なのは東尋坊。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/rGEuMk9ySU

2020-03-21 00:02:24
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

ちなみに規模はかなり小さいものの、中の人が世界で一番推している博物館、トゥールーズ自然史博物館にも柱状節理の展示がありました^^よろしければ! togetter.com/li/1416173

2020-03-21 00:06:04
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

柱状節理の断面。こんな幾何学的な形になるのはとても不思議。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/ojX7lgfVnH

2020-03-21 00:07:43
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

水の中でマグマが冷えて固まった枕状溶岩。 きちんと撮った写真がないのですが、これもさっきの柱状節理と同じサイズの「壁」があります。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/qhoOAjdzdK

2020-03-21 00:13:06
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

漣痕(リップルマーク)。これがあるとできた当時は水の底であったことがわかります。こういった痕ができる課程はミュージアムパーク茨城にある展示を見るとよくわかりますよ〜 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/mVZ7LJ7Ufh

2020-03-21 00:15:59
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

いつもながらキャプション撮り忘れ汗。手前は少なくともストロマトライト。奥は褶曲の展示かな……? #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/8vpEhxiA14

2020-03-21 00:18:20
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

ストロマトライトの「壁」。だんだん巨大な岩石の壁に驚かなくなってきますが、驚いた方がいいです。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/iELZXIPBhA

2020-03-21 00:20:16
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

最古の生命化石を含むというチャート。まあチャートという時点で微生物の死骸の塊な訳ですが。 「生命の星・地球博物館」ですが、まだまだ肉眼で認識できるサイズの生命にはたどりつきません(もちろんストロマトライトや縞状鉄鉱やこれなど生物の痕跡は登場していますが) #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/yw5dUGbkOD

2020-03-21 00:22:37
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

岩石こんだけ頑張ったんだったらもう石はいいんじゃないかと思うと鉱物もえげつないのであった。 こちらはまず目を奪われる巨大な水晶。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/5eQQwteLeB

2020-03-21 00:28:47
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

緑柱石(ベリル)、自然にこの形になるのもすごいし、何よりでかい。 こいつのもっとしっかり緑で透明感のあるやつをエメラルドと言います。 #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/ZmirSGs1FT

2020-03-21 00:33:55
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

リチア電気石。一番わかりやすい結晶は、最も上にある濃い緑色のもの。こいつは切ってみると内側がピンクで「ウォーターメロン」なんていう愛称がついています。(よくみると一番上の結晶以外にも緑やピンクの結晶が見えるでしょうか?) #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/D8oIKTkSdC

2020-03-21 00:36:42
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

方解石の犬牙状結晶。どちらかというと多肉植物みたいですし、こんな結晶漫画かテレビゲームにしか出てこないと思ってました…… #神奈川県博 #エア博物館 pic.twitter.com/J0jxHCFT8q

2020-03-21 00:38:39
拡大
1 ・・ 5 次へ