トゥールーズ博物館見聞録その2 トゥールーズ自然史博物館

2019年6月に中の人初号機が訪れたトゥールーズの博物館のご紹介その2。 個人的にはそのモノの良さに加え、展示室ひいては博物館全体の展示のコンセプトの面白さ、センスの良さという点では世界一といってもいいのではないかと思う自然史博物館です。 フランスに訪れる機会のある博物館ファンの方には是非是非一度足を運んでもらいたいと思います!! 続きを読む
5
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

こんなコメントをしてから随分時間が経ってしまいましたが、少し時間ができましたので #トゥールーズ自然史 の素晴らしい展示についてつぶやいていきたいと思います。 twitter.com/Hakubutsu_Club…

2019-10-04 19:27:28
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

貼り忘れてたけど入口もかっこいいのでした^^ そんなこんなでトゥールーズ博物館紹介アエロスコピア編はここまで。 次からは日本ではほとんど紹介されいない(というか公式ページの発信力が低すぎる)一方で、展示はパリにもロンドンにも劣らない #トゥールーズ自然史 について呟きます! #Aeroscopia pic.twitter.com/ap9j3Dj7hp

2019-09-13 01:51:57
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

公式Webサイトはこちら。でもこれを観ても何を展示しているのかは正直イマイチぴんと来ない……^^; 実際に観に行ってみると、人の自然との原初的なつながり、錬金術、博物学の延長に自然史があることがわかる凄まじい博物館なのです。。。 museum.toulouse.fr #トゥールーズ自然史

2019-10-04 19:31:43
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

欧州の博物館の御多分に洩れず、この館も仕切りとしては植物園の附属という形で成立したようで、こちらはその植物園の入り口。でも博物館がてんこ盛り過ぎて全然植物園に手が回らなかった^^; #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/Esna8J9Lss

2019-10-04 19:34:02
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

自然史系の博物館なんだけど、民俗っぽいこともかなり力を入れているようで、植物園の入り口の時点ですでにしてこんなものが。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/vvoKe0bSsa

2019-10-04 19:35:21
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

博物館入り口の大きなアジサイ。 これはこれで綺麗だったし、変わり咲だったけど、そう言えばこの日まともに観た植物はこれぐらいだったかも。。。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/H5ePiqLIri

2019-10-04 19:37:13
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

エントランス。いきなりアジアゾウやキリンの剥製、壁を覆う植物、それにクェツァルコアトルスの復元骨格に目を奪われます。トゥールーズらしい赤煉瓦の建物もとても素敵。だけど、ここはあくまで入口で、オペラ本編の前にある立派な序曲のようなものです。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/5pGNDPHKpm

2019-10-04 19:40:32
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

エントランスすぐ脇にはレストラン、モアイ。 ここが人文にも力を入れていることが端的に伝わるかと思います(ひょっとするとそもそもこれがメインだったのかも) 時間切れで入れませんでしたが、次回はぜひいきたい。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/givp05ZYz2

2019-10-04 19:42:50
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

肝心な展示がうまく呟けていませんでした!エントランス入ってすぐです。 一見して周期表ですが、横軸を見ると「魔術」「毒と薬」「人工物」「エネルギー」といった順で並べられて、人間がどのように自然と付き合って来たのかがわかる、言わば「自然史周期表」になっています! #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/sbHmoHQ6HF

2019-10-12 11:30:06
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

これはこの博物館のコンセプトを端的に伝える非常に魅力的な展示だと思いました。いま私たちが自然を捉えるときにほとんど無意識にしている科学的な見方や自然史という発想は、あくまで一つの方法に過ぎない事を提示しつつ、なおここでは自然史を扱いますよと宣言している訳です。 #トゥールーズ自然史 twitter.com/Hakubutsu_Club…

2019-10-12 11:33:47
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

トゥールーズのアーティストの手による壁画。こうしたアートの展示への組み込み方なども、自然と人との繋がりを意識させる一つの仕掛けになっているようです。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/jvVPozJmza

2019-10-04 19:57:33
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

多くの自然史博物館同様、まずは地学から展示が始まります。ブラジル産の見事なアメシストとカルサイトの結晶。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/HV5nCaZMJd

2019-10-04 19:59:42
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

しかし #トゥールーズ自然史 が他の多くの自然史博物館と異なるのは、この冒頭に置かれた様々な鉱物の展示に、「素晴らしい錬金術」という部屋名が与えられ、宝石を守るゴブリン達が入り口に潜んでいること。 今の自然史、科学の枠組みとは違う世界の捉え方を人間がしてきたことを示唆しています。 pic.twitter.com/NXJ2IyiR56

2019-10-04 20:05:16
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

鉱物の展示は種類ごとではなく、それぞれテーマに従って並べられています。ここはイントロ的にさまざまな色や形があることが示されているブース。もちろん、置かれているものの質も決しておざなりにはなっていません。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/l0alOKqCwJ

2019-10-04 20:11:18
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

これに対して次のブースはさまざまな色の違いはあるけれども鉱物としては1種類、すべて蛍石。 多過ぎず、少な過ぎないキャプションで鉱物の違いというのはなんだろう?と問いかけてきます。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/JBnkdrkUXJ

2019-10-04 20:16:14
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

次に来るのは形の違い?という問いかけ。さまざまな鉱物が並んでいますが、こちらはすべて方解石。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/1E5qcp8G7K

2019-10-04 20:22:46
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

さらに次に来るのは色と形の違い?というもの。これもバリエーションがありますが、いずれも水晶だったり瑪瑙だったり。 非常に美しく多様な鉱物標本を突きつけた上で、「これは一緒の種類。じゃあ同じってなんだろう?違いってなんだろう?」という問いの流れの美しさ。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/m1BHI70Zlu

2019-10-04 20:27:53
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

こんな問いを投げつつ、「シート、針、ピラミッド!」と再びさまざまな形の鉱物を見せた上で、結晶がどうやってできているのかをタッチパネルで展示。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/dL1aeuruAr

2019-10-04 20:33:58
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

で、この鉱物部屋の天井を見上げるとこういう結晶のモデルがぶら下がっていて、この周りをくるくるとライトが回って、天井近くの壁に影を作るようになっています。このライトが当たった部分の壁を見ると…… #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/NgFSYjFlPk

2019-10-04 20:37:37
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

1枚目、ライトの動きが早いのでボッケボケで申し訳ないのですが光が当たった部分だけ鉱物の組成が書かれた文字が浮かび上がるようになっています! 2枚目、ちょっと設定を間違えてこの部分をフラッシュで撮ってしまったもの。この文字が部屋の上部をぐるりと取り巻いています。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/UE8leVjdd6

2019-10-04 20:41:04
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

そしてこの鉱物部屋の真ん中にはこのモノリスみたいなのが立っておりまして、もうなんとなく予想されている方もいらっしゃるかもしれませんがここには周期表順に元素が文字で書かれています。最初の部屋の自然史周期表がこの部屋で回収できるんです! #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/2yxtCQcMOv

2019-10-04 20:43:30
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

1個忘れてましたが、鉱物の硬さの展示もあります。 そう、これモース硬度順に並べられているんです。この展示室そのものはちょっとしたリビングぐらいの広さしかないんですが、鉱物がなんなのかということにあらゆる角度から光を当てています。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/T4v9sXJ09t

2019-10-04 20:48:14
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

一事が万事こんな感じで、展示を見ながら考えていくと展示どおしの繋がり、そして人がそれをどう見てきたのかっていうことに意識が向くようになっています。 これだけでもこの博物館の地力が感じられるところではないでしょうか。 #トゥールーズ自然史

2019-10-04 20:45:35
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

鉱物に続いては地球の活動を伝える展示、まずは地震です。 地震が起きるとどのぐらいものが落ちたりするのかを伝える普通の映像展示かと思うと、見ている足場(写真で赤と黒の斜め縞になっているところ)が映像と連動して動き、どんな揺れで何が起きるのかが体感できます。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/GCkFiIn6E4

2019-10-12 11:39:22
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

その横には更に、どの程度の揺れでどんな被害が出るのかをミニチュアで順に表した展示も。最初は部屋のみだった模型が規模が大きくなると街の様子になっていくところなど、視覚的に非常にわかりやすいです。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/TKUfyDHA14

2019-10-12 11:42:49
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

地震が多い国として日本が紹介されており、引き伸ばした浮世絵も展示されています。ここの解説、フランス語ですが太字で"Namazu"と書いてあるのがお分かりになるかと思います。 鉱物部屋のゴブリンもそうですが、こうした伝承にもちょこちょこ触れています。 #トゥールーズ自然史 pic.twitter.com/JXssqLMWi0

2019-10-12 11:46:38
拡大
拡大
1 ・・ 5 次へ