編集部イチオシ

国立科学博物館「大英自然史博物館展」と「卵からはじまる形づくり」

シンデレラガール総選挙で浅利七海に投票したので国立科学博物館大英自然史博物館展と卵からはじまる形づくりに行ってきた
36
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

こんな時間からびーるを飲んでるおじいさんやおじさんが眩しい

2017-04-15 11:02:33

大英自然史博物館展

リンク 大英自然史博物館展、英国の至宝(トレジャー)、日本初公開!国立科学博物館にて2017年3月18日~6月11日まで開催決定! 大英自然史博物館展 大英自然史博物館展、英国の至宝(トレジャー)、世界初巡回!国立科学博物館にて2017年3月18日~6月11日まで開催決定! 11 users 5974
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

大英自然史博物館 館長 マイケル・ディクソン

2017-04-15 11:31:34
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

スマートフォン持ってるオバさん達が撮影にこだわってて列が進まない

2017-04-15 11:40:14
リンク Wikipedia カール・フォン・リンネ カール・フォン・リンネ(Carl von Linné スウェーデン語発音: [ˈkɑːɭ ˈfɔnː lɪˈneː] ( 聞く)、1707年5月23日 - 1778年1月10日)は、スウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者。ラテン語名のカロルス・リンナエウス(Carolus Linnaeus)でも知られる。「分類学の父」と称される。同名の息子と区別するために大リンネとも表記される。スウェーデン南部のスモーランドのステンブルーフルトにニルス・インゲマション (Nils Ingemarsson) の子として 21
リンク www.kanpira.com 生物の名前と分類 生物の分類学と学名に関する総合解説のページです。 10 users 36
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

比較解剖学の父リチャード・オーウェンのイラストを見て「顔怖いねー」って感想、すごい

2017-04-15 11:53:07
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

オーウェンはいくつかの大型陸生爬虫類に、1842年に「恐竜」というグループを与えた

2017-04-15 11:56:36
リンク Wikipedia リチャード・オーウェン リチャード・オーウェン(Sir Richard Owen, 1804年7月20日 – 1892年12月18日)は、イギリスの生物学者・比較解剖学者・古生物学者。王立協会フェロー。その比較解剖学の深い知識によりキュヴィエの後継者と目され(師弟関係はない)、「イギリスのキュヴィエ」とも呼ばれた。科学史においては「恐竜」という語の創設と、ダーウィン進化論への熱烈な反論で知られる。英国科学界の頂点であったことから王室との個人的なつながりもあったが、妻と息子には先立たれ学界でも孤立し、公私ともに孤独な晩年であった。 3
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

化石ハンターのメアリー・アニングがわずか12歳で発見した、世界初の魚竜の化石。他にもイギリス初の完全な翼竜、世界初の首長竜などを発見 pic.twitter.com/pZKAwAiRQw

2017-04-15 12:05:59
拡大
リンク Online Journey 化石ハンター メアリー・アニングの情熱[Mary Anning] - Online Journey ロンドンで毎週発行している情報誌「週刊ジャーニー」のオンライン版。イベント情報やTVガイド、エッセイ、コラム、日本・英国のニュースなどを発信します。
まろやか🐟ついに来た2023海戦国時代 @MaroYakaZ

チャールズ・ライエル。当時主流だった天変地異説(地形や生物の変化を天変地異の結果とする)に対し、斉一説(長い時間の積み重ねが大事)を広く世に知らしめた

2017-04-15 12:08:25
リンク Wikipedia 斉一説 斉一説(せいいつせつ、英: uniformitarianism)とは、自然において、過去に作用した過程は現在観察されている過程と同じだろう、と想定する考え方。「現在は過去を解く鍵」という表現で知られる近代地質学の基礎となった地球観。天変地異説に対立する説として登場した。条件に変化がなければ、自然現象は同じように繰り返されると仮定することは、地質学だけに限らず科学の基本的な前提であり、これを自然の斉一性原理という。斉一性原理を仮定せず過去を解読しようとするなら、ある現象が生じたのはその当時の自然法則が現在と
1 ・・ 6 次へ