Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年2月28日分)exclusive/happenとoccur/answerとreply/go too far/picture/seatとchair/trouble/Knowledge is of two kinds./the/said/keep an eye on/他

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

[THREAD] exclusive はレストランやホテルなどが「高級で」あると言う際に使える🏨 👉 My favorite restaurant is very exclusive.(ぼくのなじみのレストランは高級だよ) 👉 This is one of Tokyo's most exclusive hotels.(ここは東京で最高級のホテルの一つです)

2020-02-28 06:51:57
Early Bird @41isyoichi

「高級で」ある所にはお金がなくては行けず「一部の人たちだけ」に占有されがち。ここから「独占的な」「排他的な」の意が生じる。 👉an exclusive club(会員制の高級クラブ) 👉an exclusive interview(独占会見) 👉an exclusive agent(総代理店) 👉exclusive bikeway(自転車専用道路)

2020-02-28 06:51:58
Early Bird @41isyoichi

「起こる」の意の動詞の使い分け⚠️ happen, occur は「偶然に起こる」の意。occur のほうが改まった言い方。 👉 When and where did the fire happen / occur? take place は「予定していたことが起こる」の意。 👉 When will your birthday party take place?(誕生会、いつするの)

2020-02-28 07:14:46
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] answer は「口頭・文字・動作で答える」の意。reply は「よく考え具体的な内容を口頭や文字で答える」の意。よって、よく考える分、answer より reply のほうが改まった感じを伴う。なお、答える相手を明示する場合、reply では必ず前置詞 to を添える必要がある。answer は添える必要なし⚠️

2020-02-28 07:57:53
Early Bird @41isyoichi

次例を対照して整理しよう。 👉Can you answer this question?(この質問に答えることができますか) 👉Meg answered my email right away.(メグは私のメールにすぐ返事をくれた) 👉reply to a question(質問に答える) 👉reply to his email(彼のメールに返事を出す)

2020-02-28 07:57:54
Early Bird @41isyoichi

ちょっと調子に乗って「度を超す」は go too far (やり過ぎる) の出番。 👉 That's going a bit too far, don't you think? (ちょっとやり過ぎかしら?) 口げんかし、相手と思い切りやり合った後は素直に 👉I'm sorry, I've gone too far. (言い過ぎて、ごめん) と謝るのがよいときもあるかも。

2020-02-28 08:09:50
Early Bird @41isyoichi

盲点⚠️ picture は左に the を添えて「状況、情勢、全容」の意を表せる。get the picture で、人から聞いたり本を読んだりしたことではなく、実際に見たり体験したりその本人から直接話を聞いたりして「その状況を把握する」の意。 👉 I'm beginning to get the picture.(状況がわかりかけてきた)

2020-02-28 12:40:29
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] seat は「人が座る場所ないし座る部分」を指すから、seat と chair は同一の文中で次のように同時に使うことができる。 👉 Don't put your feet on the seat of the chair.(椅子の腰かけに足をおかないように)

2020-02-28 12:54:54
Early Bird @41isyoichi

なお、英英辞典(LDCE)によれば、chair は a piece of furniture for one person to sit on, which usually has a back, a seat, four legs, and sometimes arms(一人の人間が座る家具の一つで、ふつう背もたれと腰かけが付き、四脚でときに肘かけのあるもの)と定義されている。

2020-02-28 12:54:55
Early Bird @41isyoichi

👉 Thanks, but please don't go to any trouble.(どうぞおかまいなく) 上例で trouble は「面倒」の意。そんなことをしていただいたらご迷惑でしょうからと遠慮するときに使う言い回し。ちなみに、もし面倒をかけてしまったら、I'm sorry to give you all this trouble. などと言い添えよう。

2020-02-28 13:18:07
Early Bird @41isyoichi

Maybe some other time. は「またいつか、機会があればお会いしましょう」をコンパクトにまとめた表現。誘いを断るとき、これをひと言添えて。 👉 I would love to, but I've got so much to do around here. Maybe some other time. (ぜひそうしたいけど、いろいろ用事があるから。また今度ね)

2020-02-28 14:11:39
Early Bird @41isyoichi

Maybe some other time. は誘われた人だけではなく、誘ったのに断られた人が「じゃ、今度ね」と言うときにも使える。

2020-02-28 14:11:39
Early Bird @41isyoichi

Knowledge is of two kinds. We know a subject ourselves, or we know where we can find information upon it.(知識には二種類ある。ひとつはある主題について自分が知っているという場合の知識であり、もうひとつはその主題についての情報がどこにあるかを知っている、という場合の知識である。)

2020-02-28 17:23:28
Early Bird @41isyoichi

上記は Samuel Johnson(1709-84)の名言ですが、私は、恩師を真似、授業中、折にふれ、適宜、2種類目の知識、すなわち、参考文献を紹介し、所有するように勧めています。座右に置きいつでも参照できるよう備えておくと学習が非常にはかどるものだからです。

2020-02-28 17:23:28
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 限定用法の関係詞節は固有名詞を先行詞にはできないが、固有名詞が一時的に普通名詞の性質を帯びた場合は🆗 👉the Johnson who wrote the dictionary (例の辞書を書いたジョンソン氏) Johnsonなる人物が複数おり、限定されて初めてこういうことをしたJohnson、のように特定できる場合だ。

2020-02-28 17:40:39
Early Bird @41isyoichi

なお、この場合、通例、先行詞に定冠詞 the がつく。 ちなみに、上例の Johnson とは18世紀英国における最大の文豪 Samuel Johnson(1709-84)のことで、『英語辞典』は彼の畢生の名著である。(OEDはもともとこの辞書の補遺として企画されたものであり、Johnson の伝統を継承していると言える。)

2020-02-28 17:40:40
Early Bird @41isyoichi

(1)It was said that he was innocent. (2)He was said to be innocent. 上のような say の受動態は客観性が信条の新聞や放送の分野では盛んに使われるが、日常の英語ではともに堅苦しく文語的でそれほど頻度は高くない。むしろ、日常の口語英語では I've heard や They say を使うのが普通だ⚠️

2020-02-28 17:55:01
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 👉Could you keep an eye on my bag?(私の鞄を見ていていただけませんか) 「何々を見張る」は「keep an eye on 何々」で表せる。目は2つあるのに eyes としないのは、片時も目を離さずじっと見つめている、というのではなく、両目の一方だけでも離さぬようにしている、即ち、 →

2020-02-28 18:19:33
Early Bird @41isyoichi

→ 最小限の注意を払っている、という感じを表した言い方なのかもしれない🤔  「keep an eye on 何々」ならスマホをいじりながらでもできることで、頼まれた方でも気軽に引き受けることができそうだ。片時も目を離してはならない場合は「keep one's eyes on 何々」と言う⚠️

2020-02-28 18:19:33
Early Bird @41isyoichi

👉Drivers have to keep their eyes on the road.(運転をする者は脇見をしてはいけない) なお、「何々から目を離す」は「take one's eyes off 何々」と言う。この場合、eyes が eye と単数になることはない。「目を離す」のに片目だけと言うのは考えられないからだろう😅

2020-02-28 18:19:34
Early Bird @41isyoichi

You may go. は話し手が与える許可で人間臭さを伴うが、You are allowed to go. は第三者が与える許可で、無色透明、客観的な記述だ。 並行する事実を挙げよう。 I must go on a diet. は個人的判断により話し手の課す義務を表し、I have to go on a diet. は医師の指示など第三者の課す義務を表す。

2020-02-28 18:37:37
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] must に対する have to など英語には助動詞と助動詞相当語句がある。助動詞は話し手の主観を根拠に、助動詞相当語句は客観的に、外的事象を根拠に用いるという違いがある。 「もう帰らなくちゃ」 👉 I must leave now. (話し手の考えとして) 👉 I have to leave now. (終電がなくなるから)

2020-02-28 19:04:42
Early Bird @41isyoichi

(1) You may not go. (2) You are not allowed to go. (1)は話し手の側に権限があり「君は行ってはならない」と言っているので、何か人間くささが伴う表現となっている一方、(2)は話し手以外に権限があり「(第三者の考えでは)行ってはいけない」といった感じで、無色の客観的記述だと言える。

2020-02-28 19:04:43
Early Bird @41isyoichi

(3) We all should vote for our friend. (4) We are all supposed to vote for our friend. 「私たちは皆で友達に一票入れるべきだ」と言う場合、(3)は主観的だが(4)は客観的だ。(3)は「話し手自身もその考えに賛同してる」の含み、(4)は単にそうするべきだという義務を述べるに過ぎない。

2020-02-28 19:04:43