Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年3月3日分)「焼く」を表す表現/「塗る」動詞/「きく」を表す表現/英語表現の間接的な意味/省いても文法上誤りはないwhat節/please

まとめました。
2
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

[THREAD]「焼く」を表す表現・詰め合わせ😎 👉 She feels jealous whenever he talks to another girl. (やきもちを焼く) 👉 He has been very kind and helpful to us since we moved to this town. (いろいろ世話を焼いてくれる) 👉 He always gets me in trouble. (うちの弟にはいつも手を焼く)

2020-03-03 08:33:09
Early Bird @41isyoichi

👉 She got a dark tan last summer, and even now her face is still brown.(彼女は夏に肌を焼き、いまでも顔が真っ黒だ) 焼き過ぎてしまったときの日焼けは sunburn で表す。 👉 She fell asleep on the beach and got a terrible sunburn.(浜辺でうとうとしてひどく日焼け過ぎてしまった)

2020-03-03 08:33:10
Early Bird @41isyoichi

なお、tan には様々な用法がある。名詞に使って Is that a natural tan?(それって自然に焼いたの?)と言ったり、形容詞に使って You're so tan!(ずいぶん日に焼けてるね)と言ったり、動詞に使って I tan easily.(すぐに日に焼けちゃうんだ)と言ったりすることができる。 pic.twitter.com/wT9DBwCaoy

2020-03-03 08:33:11
拡大
Early Bird @41isyoichi

[THREAD]「塗る」動詞、詰め合わせ😎 日本語では「塗る」1語で済むが、英語では塗る対象により動詞を使い分ける。 ペンキを「塗る」は paint で、バターを「塗る」は spread で、化粧品や塗り薬、日焼けオイルを「塗る」は put または apply で表す。手などを使い「擦りこむ」なら rub を使う。

2020-03-03 10:02:46
Early Bird @41isyoichi

👉paint (the walls of) the room(ペンキを塗る) 👉spread butter on a slice of bread(バターを塗る) 👉When you go out in the hot sun, you should always put [apply] cream on your skin to avoid getting sunburnt.(クリームを塗る) 👉rub suntan oil(日焼けオイルを擦り込む)

2020-03-03 10:02:46
Early Bird @41isyoichi

ちなみに、「何々に泥を塗る」は「何々に汚名 (不名誉) をもたらす」の意なので、「bring disgrace (on 何々)」 などと表現する。 👉I have broken my mother's heart; I have cost my dad money and brought disgrace on his name.

2020-03-03 10:02:47
Early Bird @41isyoichi

[THREAD]「きく」を表す表現・詰め合わせ😎 「役に立つ」「思う通りにできる」の意の「利く」や、「効果がある」の意の「効く」を表すには work で事が足りる。 👉 The brakes on his car don't work.(彼の車のブレーキが利かない) 👉 This medicine works well.(この薬はよく効く)

2020-03-03 11:20:23
Early Bird @41isyoichi

「顔が利く」は be a big man で表せる。 👉 He is a big man in this neighborhood. (この辺りで顔が利く) 「口をきく」「物を言う」は talk で言える。 👉 My baby said "mama" today. She'll be talking soon. (もうすぐ口がきけるようになるね) 👉 Money talks. (金が物を言う)

2020-03-03 11:20:24
Early Bird @41isyoichi

普通、人の年齢に言及するのに how old とは言うが how young とは言わない。how young という表現は相手が若いことが前提になっている場合にしか使えないからだ。 👉 He's so funny and a lots of fun to be with. I wonder how old he is. I'll have to ask tomorrow when I see him.

2020-03-03 18:09:03
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 日常会話で What are you waiting for? という表現は相手がぐずぐずしてまだ出てこない場合などに「早くしろよ」の意味で使われる。コミュニケーションのための英語という観点に立てば、その状況に合った意味を汲み取ることが重要だ。語用論的な視点から英語表現を再検討が必要である。

2020-03-03 19:03:52
Early Bird @41isyoichi

ある状況で出てくる英語表現の間接的な意味を理解すること、そして、その英語表現を使いこなせることが実際のコミュニケーションにとって不可欠である。語用論の体系を使い、体系的に英語表現を見直すことは日本人の英語によるコミュニケーション能力の向上に役立つと思われる。

2020-03-03 19:03:53
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 次例で what we call の箇所を取り除いても英文としてはなお成り立つ。意味的に重要なのは a cliché だと言えよう。 👉That's what we call a cliché, a word or phrase that is tired out, used by millions, and should never be found in the pages of a well-written book.

2020-03-03 20:22:54
Early Bird @41isyoichi

同様に、以下の例では what he saw as 及び what is basically known as の箇所を削除しても英文としてはなお成り立つ。意味的に重要なのは his job, Islamophobia だと言える。 👉"That's what he saw as his job," his former colleague says. 👉That's what is basically known as Islamophobia.

2020-03-03 20:22:54
Early Bird @41isyoichi

上の三例で見た what we call, what he saw as, what is basically known as の箇所は省いても文法上誤りはないが、微妙な意味の綾を紡ぎ出し正確性を期すのに使われていると言える。この手の what 節は「透明な自由関係詞節(transparent free relative)」と呼ばれることがある。

2020-03-03 20:22:55
Early Bird @41isyoichi

研究社から「英文法を解き明かす」シリーズが刊行されている。各巻に文法・語法研究の最先端の情報がぎっしり詰まり滋養豊かだ。その一冊に『ことばの実際2 コーパスと英文法』(2017年)がある。「関係代名詞 what がつくるパターンと微妙な英語表現」(pp.178-192)と題する章は特に必読だ。

2020-03-03 20:22:55
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 一般に、命令文は話し手が聞き手に対して何かをしてほしいと頼むときに使われる。そのとき、話し手の利益にぬる場合には please をつけると丁寧になる。一方、相手の利益になることに please をつけると押しつけがましくなる。Have another sandwich. なる表現が丁寧だと解釈される由縁だ。

2020-03-03 21:09:55
Early Bird @41isyoichi

G. Leech 氏の Principles of Pragmatics (Longman, 1983) は丁寧さの原則(Maxim of Politeness) 、特にその「相手の負担を最小限に、相手の利益を最大限に」という気配りの原則(Tact Maxim)が重要だと説く。Enjoy your holiday. や Have a nice trip. などの表現に please を付さぬのが丁寧との由。

2020-03-03 21:09:55