コミスタの不満点

漫画家御用達のソフト、ComicStudio、通称コミスタを使っていて不満に感じる点を並べてみました。セルシスさんにはッ今後とも頑張ってもらいたい。
16
後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点。「見開きを分けて出力」のチェックが保存されない

2011-05-26 18:59:51

見開きの大きな絵を描く必要がある場合以外でも、ネーム作成は見開き単位のほうがやりやすいので、ページを合体して見開き作業することが多い。そうなると仕上げまでそのまま作業することも多くなる。
ところが最終原稿の書き出し時に見開きを分けないのがデフォルトになっており、見開きを分けるチェックを付けても次に書きだそうとするとまた戻ってしまう。編集側ではあまり高解像度見開き入稿は歓迎されないので毎回チェックして書き出さないといけないのだけど、これ結構隅っこのチェックボックスなのでよくわすれてしまう。
書き出し時の設定ミスや、細かいトーン忘れなどで再度書き出すときにまたチェックしなおしになるので、ここで間違うとまた書き出しをやりなおすハメになる。

後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点。ネーム作成時テキスト編集が煩雑。絵を書き、台詞を入れ、次のコマをという流れの場合テキスト入力が終わったらツールが鉛筆に、選択レイヤーはネームレイヤーにもどってほしい

2011-05-26 19:01:44

最初のネーム(絵コンテ)段階では文字も手描きで入れればいいじゃんって話になるけど、そもそも字が汚い&漢字が思い出せないのでテキスト入力でうまいことやりたい。

後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点。フキダシ編集ダイアログで前回の設定を覚えていない。多用するパターンは楕円、ラフなので、前回の設定を覚えてくれるとだいぶ楽になる。

2011-05-26 19:08:00
後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点:消しゴムが筆圧対応でなく、なぞった部分は完全に消えてしまう。下絵作業中とか薄く消してその上に描き直すということができない。鉛筆ツールのサイズを大きくして透明色にするという手はあるが煩雑。

2011-05-26 19:12:42

ぶっちゃけ絵が上手くないので、やたらと下描きが重なる傾向がある僕の場合、アナログ時代はぐちゃぐちゃになった下絵をわずかに見える位に消しゴムで消して下絵の完成品を作るという手法を多用していた。消しゴムが完全に白にしてしまうとそれまで描いたぐちゃぐちゃの絵をベースに最も納得出来る線を引くという作業ができない

後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点:テキスト編集の上に重ねてフキダシ編集ダイアログが開くので閉じるときはフキダシ、テキスト編集の順番で閉じないといけない。フキダシ設定してサイズや位置を調整した後テキストダイアログを閉じようとOKボタンカチカチやってしまうことがままある

2011-05-26 19:14:15
後藤寿庵 @juangotoh

コミスタの嫌な点:他のウインドウが前面に出ている状態でコミスタのウインドウにいきなり線を引くと筆圧が効かず最初の一本は最大の太さになる。必ず一度画面をクリックしてフォーカスを持ってこないといけない。資料調べをしていたりしてはまる。

2011-05-26 19:39:57
後藤寿庵 @juangotoh

とりあえずコミスタに日常感じる不満点はこんな感じかなあ。

2011-05-26 19:40:29
後藤寿庵 @juangotoh

以前はPhotoshop書き出しが異様に遅くて締切間際とか非常にイライラしたけど、最近はそうでもない。モノクロでなくグレーで書きだしたほうが若干高速かも。

2011-05-26 19:43:44

あと、最近Shift+クリックで直線引ける機能が加わったせいで、キャンバス回転(Shift+Space+クリック)に失敗してやたら直線引かれるようになったのも難儀だなあ。