Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年3月13日分)mood/when/数量を厳密に考える/純形容詞と関係詞節/冠詞(turnは例外)/時制の一致/不可算名詞としてのタコ/加工前の複数/構文とは/動作動詞

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

mode または mood (法)は動詞の語形変化で、話し手の心的態度を示す。我々がある事柄を述べる場合の心的態度は三つに大別される。 ①事実として (直説法) ②思考・想像・願望として (仮定法) ③話し手の意志として (命令法) 三つの心的態度をはっきり表す動詞の形は現代英語には僅かしか残存しない。

2020-03-13 07:35:52
Early Bird @41isyoichi

疑問詞の when が現在完了形と両立しないのは、特定の時を尋ねる場合である。 👉When did you tell your children that they would have a new brother or sister? それに対して次例は反語であり、事実上過去の不定時をさしているので🆗 👉When have I told a lie? (= I have never told a lie.)

2020-03-13 12:34:48
Early Bird @41isyoichi

数量を厳密に考える英語的な表現😎 👉You have always helped me and I will always do as much for you.(君はこれまでずっと僕を助けてくれたのだから、今後は僕が君を助けよう) 主として書き言葉で用いられるから、まずは英文読解用の知識として知っていればいい。

2020-03-13 13:00:10
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 盲点になりがちな事情をずばり述べてくれている。関係詞の存在意義と使いどころ⚠️ 『超・パワフル英語』(ジャパンタイムズ、1984年、pp.155-8)において長崎玄弥氏は、純形容詞は物の形状、大小、色彩、軽重、性格などを表し、一見万能のようでありながら、次のような限界があると指摘する。

2020-03-13 13:29:06
Early Bird @41isyoichi

(1)純形容詞では場所を表せない。 (2)純形容詞は状態を表すのが建前だから、動きを表せない。 (3)純形容詞は受け身の意味を表せない。 (4)動作には状況がつきものだが、「海岸で貝を拾っている女の子たち」や「自動車事故で障害を負った男の子」のような例は純形容詞だけでは表せない。

2020-03-13 13:29:06
Early Bird @41isyoichi

そこで、前置詞や不定詞、現在分詞や過去分詞を形容詞相当に用いることにより、動作や場所を表現するわけだ。 よって、それでもなお欠けているもの、それを補うのが関係詞の存在意義である。長崎氏はそう続ける。関係詞節というのは、本来、文だから、時の区別を表すことができる。

2020-03-13 13:29:06
Early Bird @41isyoichi

よって、関係詞を使うことで、例えば、「我々が長年待ちこがれてきた日」や「息子が山で行方不明になったその母親」のような例も表現することができるのである。

2020-03-13 13:29:07
Early Bird @41isyoichi

なお、「純形容詞」という用語について、長崎玄弥氏は『長崎玄弥の英語の攻め方』(1992年、アルク、p.88)において「純粋に単語として使われる形容詞を指します」としている。

2020-03-13 13:29:07
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] (主語に関して説明を加える)補語が名詞の場合、それが単数形なら、通例、不定冠詞 a を添える。 👉 She fell a victim to a fraud.(詐欺の被害者となった) しかし、その名詞が一人だけしかなし得ないような役割を表す際、冠詞は付けない。 👉 In 1861, Lincoln was President.

2020-03-13 16:59:39
Early Bird @41isyoichi

ただし、turn は例外であり、どのような場合でも冠詞を付けない⚠️ 👉Was it wise for him to turn politician?(あいつが政治家になったのは賢明だったのだろうか) 👉Since then the singer has turned actress, columnist, radio DJ and television presenter.

2020-03-13 16:59:39
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 柏野健次 編著『英語語法レファレンス』(三省堂、2010年、pp.350-1) は「これ[=時制の一致]は規則ではなく1つの傾向として考えておくのがよい」とし、その理由は「主節の過去時制に引かれて惰性で時制の一致が行われる」こともあるからだとしている。

2020-03-13 18:14:48
Early Bird @41isyoichi

「歴史的陳述や一般的真理の場合でもこの惰性での時制の一致は見られる」として 👉 He said that World War Ⅰ had broken out in 1914. 👉 My teacher said that two and three made five. を例示する。時制の一致の「例外」という言い回しが適切か否かは指導にあたり一考したいポイントだ⚠️

2020-03-13 18:14:48
Early Bird @41isyoichi

iPhoneからPCへ写真や動画等を取り込む際「このデバイスに到達できません」というエラーメッセージが表示され突然取り込みが中止される原因の一つはiPhoneの写真と動画がPCとの互換性に問題があると考えられると知りiPhoneの写真設定を変更したらケロっと解決しました。多謝。 5kplayer.com/iphone-manager…

2020-03-13 18:31:53
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 盲点かも⚠️ たこ焼きや明石焼きには切ったタコが入っているが、1匹入っているとか2匹入っているとかいう話ではない。すでに個体としてのタコの形はなくなっている。このように、食材になってしまい、もはや個体としての明確な形をもたない場合には不可算名詞扱いをする。 pic.twitter.com/T3HEZs76dr

2020-03-13 18:48:44
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

なお、みじん切りで用いる場合、すでに個体としての原形を留めていないわけだから、本来なら不可算名詞として扱い onion となるところだが、複数個刻んだものという意識で、例外的に、onions という複数形が使われることもある。これは「加工前の複数」と呼ばれる異例の用法だ😎 pic.twitter.com/vjqWiaj6F3

2020-03-13 19:02:23
拡大
Early Bird @41isyoichi

構文というのは場合によっては syntax の訳語だったり、construction の訳語だったり、grammatical structure の訳語だったりし、なかなか厄介な用語だ。 『明解言語学辞典』(三省堂、p.87)は「形式と意味の慣習的な結びつき」を構文と呼ぶ。

2020-03-13 20:25:33
Early Bird @41isyoichi

文の構造上の分類とそのわかりやすい図解が井上義昌 編『詳解 英文法辞典』(開拓社、1966年、p.1114)にある。お気に入りの一枚☺️ pic.twitter.com/JZSWoBZURJ

2020-03-13 20:30:34
拡大
Early Bird @41isyoichi

マーク・ピーターセン氏が述べるように「動作動詞」というネーミングは苦肉の策でありミスリーディングだ。学習参考書などに見られる「動作動詞」とは、「開始があって終了がある動詞」と考えてみると、rain や snow が「動作動詞」に分類されるのもわかる気がしはしまいか🤔

2020-03-13 20:42:59
Early Bird @41isyoichi

a.'Boston' is an English word. b.'Boston' consists of six letters. c.'Boston' has two syllables. では「Boston」という語の中身(= 指し示す対象)でなく、形式だけが問題にされている。中身が問題でないため、上の例文中、括弧の中身は Boston でなく、例えば、Sobton でも何でも構わない。

2020-03-13 22:14:08
Early Bird @41isyoichi

岩田彩志『英語の仕組みと文法のからくり ー 語彙・構文アプローチ』(開拓社、2012年、p.151)は「括弧の文法の特徴」として「内容でなく形式だけを問題にしてメタ表示ができる」点を指摘しており、秀逸だなぁと感嘆する😳

2020-03-13 22:14:09