デレマスP上映会 / 「シンデレラ」鑑賞会まとめ

2
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 本作は1950年公開のディズニーアニメーション映画を実写化リメイクしたものです。アニメ版の主人公はもちろん「シンデレラ」ですが、実写版では本名が「エラ」。 アニメにはなかった要素として、彼女が「シンデレラ」と呼ばれるまでの過程も描かれます。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:02:51
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 冒頭、幼いエラの目から雲の形が馬の姿に見える描写がありますが、これは伏線となっています。ラストシーンまで覚えておきましょう。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:03:16
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 実写化リメイクに際し、「親子愛」の要素が強くフィーチャーされています。エラのお父さんは貿易商。 ここでお父さんがお土産に買ってくる「パピヨン」(蝶)のおもちゃ、そしてエラとお父さんがフランス語を話していること。 これらは全編を通じた重大な伏線です。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:03:47
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 お父さんの「物語の新しいページを開きたい」という表現。これはアニメ版のオマージュだと思われます。 アニメ版のOPでは「シンデレラ」の絵本の表紙が登場し、この絵本をめくるところから映画がスタートするのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:08:16
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 アニメ版では「ジャック」という名のオスのネズミが活躍しますが、実写版ではメスのネズミ「ジャクリーン」として登場。 エラには「動物と話せる」という能力があり、このネズミたちのキンキン声も、よく耳を済ませばなんと言っているか分かるようになっています。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:11:26
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 エラがお父さんにお願いしたのは「旅に出て、父の肩に最初に触れた木」。 これはアニメ版にはないリメイクオリジナルの描写です。 旅行中、ずっとその木を大切に持ち続け、ちゃんと帰ってきて欲しいという想い。エラにとってはお父さんの無事こそ最大のお土産なのです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:13:34
へるむ @Helm_Cminor

そしてここにはもう一つの意味が。 原作の一つであるグリム童話「シンデレラ」の物語には魔法使いが登場しません。 代わりに、父親の木の枝を母親の墓のそばに植えると、そこに止まったハトがドレスを運んでくるというエピソードがあり、これはそのオマージュと思われます。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:13:50
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 トレメイン夫人の「マダムと呼んで」。これもまた、彼女とエラとの因縁、ラストシーンに繋がる伏線です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:15:03
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 トレメイン夫人からガラクタとして渡されたのはお母さんの形見の裁縫道具。冒頭でお母さんの傍に置かれていたものです。アニメ版にも「お裁縫は得意」というセリフがある通り、お母さんはエラに裁縫も教えてくれていたのでしょう。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:15:42
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 意地悪なトレメイン夫人。しかし彼女も彼女で悲惨な人生です。 お金持ちだった夫に先立たれ、再婚した彼女を待っていたのは築200年のボロ家。ついには再婚相手も死んでしまい、残されたのは再婚相手の元妻によく似た娘が一人。意地悪したくなる気持ちもわからないでもない? #デレマスP上映会

2020-04-12 21:17:50
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 屋根裏部屋の壁についているベル。これはトレメイン夫人や姉たちがエラを使用人として呼ぶ際に使うもので、アニメ版にもあります。 これもエラにとっては悪夢のような音。今の彼女にとって「鐘の音」とは、耳障りなものなのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:22:26
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 実写版では些細なシーンですが、ネズミたちはアニメ版ではメインストーリーに深く関わる重要な要素です。 実写版ではこうした動物の描写を削る代わりに「人間関係」により比重が置かれ、アニメ版よりも大人向けな内容になっています。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:24:06
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 姉が灰まみれのエラの顔を見て思いついたあだ名こそ、「灰被りのエラ=cinder ella=シンデレラ」 。 今でこそプリンセスの代名詞である「シンデレラ」という名はもともと、彼女にとって呪わしき名前だったのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:24:27
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 ストレスを抱え森へ馬を走らせたエラは、鹿狩りに来ていた王子と出会います。このシーンは実写版オリジナルのもので、アニメ版で二人の初対面となるのはシンデレラが変身した後に訪れる舞踏会の場です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:27:15
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 エラが自分のことを知らないと知った王子は身分を伏せます。ゆえに、エラは王子を使用人の見習いだと勘違いします。 一方のエラは「シンデレラ」どころか本名すらも名乗りません。どうでも良いと感じてしまっているのでしょうか。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:28:22
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 威厳ある国王陛下。しかしアニメ版の彼はギャグキャラで、舞踏会への想いも異なります。 アニメ版の彼は「孫が見たい」の一心で誰でもいいから王子と結婚させるべく国中の女性を集めます。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:32:58
へるむ @Helm_Cminor

一方で実写版の彼は結婚相手の身分にこだわり、諸外国から王女を集めた舞踏会を開こうとします。 王子が庶民も招待することを条件に提示するのは、森でシンデレラに出会っているから。 王子もまた、心の底で「あの子にもう一度会いたい」と願っているのです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:33:13
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 馬鹿な姉はイタリア語と言っていますが、ここでエラと継母が交わすのはフランス語。 この頃、貴族や上流階級では公用語としてフランス語が用いられ、話せることが一種のステータスでした。 エラが話せた理由は、お父さんが冒頭でちゃんと彼女に教えていたからです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:40:16
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 実写版では些細なシーンですが、アニメ版ではネズミが力を合わせてドレスを作るシーンが前半の山場になります。 ちなみに実写版では舞踏会が催されるまでに2週間ありましたがアニメ版ではたったの1日です。無茶苦茶ですね。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:45:58
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 エラはドレスを壊され、絶望のうちに全てを諦めてしまいます。 さて、庭の東屋でうずくまって泣くこのシーン。アニメ版と全く同じポーズになっています。 アニメ版ではここで魔法使いが登場するため、印象深いシーンです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:47:33
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 魔法使い、フェアリー・ゴッドマザー! 彼女の魔法の源は、「優しさ」と「信じる気持ち」。エラが魔法の存在を信じた時、彼女は真の姿を取り戻すのです。 さあ皆様、そろそろ「魔法の言葉」のご準備を!是非是非一緒にご唱和ください! #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:49:54
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 「母のなんです、お城へはこのドレスを着ていきたい」 「ちょっと手を加えたら、お母様は怒る?」 エラとフェアリー・ゴッドマザーのこのやりとりには、不朽の名作「シンデレラ」をリメイクするにあたってのスタッフのメッセージも込められていそうです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:54:12
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 魔法とともに姿を変えるドレス。 周囲を舞うのは魔法の蝶です。 母の遺したドレスに、父がくれた「蝶」のモチーフ。 まさに、彼女のためのドレスです。 …泣いちゃってもいい? #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:54:37