デレマスP上映会 / 「シンデレラ」鑑賞会まとめ

2
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 アニメ版だと白いドレスは実写版だと青。 これにはヨーロッパの風習が関係していそう。 ヨーロッパでは嫁入り道具として「古いもの」「新しいもの」「借りてきたもの」「青いもの」の4つを用意すると幸せになれると言われています。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:55:16
へるむ @Helm_Cminor

母が遺した「古いもの」。 今仕立てたばかりの「新しいもの」。 魔法使いから「借りたもの」。 そして、この目の醒めるような「青」。 王子様との結婚を望むのにぴったりな、フェアリー・ゴッドマザーからの粋な贈り物です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 21:55:39
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 シンデレラといえば「ガラスの靴」。 ここにも父の面影である蝶のモチーフが。 さて、魔法使いは「靴の魔法は得意」と話します。 これが、アニメ版では語られることのなかった、「12時の魔法が解けても靴だけは消えなかった理由」になっています。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:56:04
へるむ @Helm_Cminor

ちなみに、シンデレラの物語には大きく二つの原典があり、そのうちシャルル・ペロー版ではガラスの靴は魔法で作られたものではなく懐から出したもの。 もう一つのグリム童話では金の靴であったり毛皮の靴であったり一定ではなく、そもそもガラスの靴が登場しないのです。 #デレマスP上映会

2020-04-12 21:56:37
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 実写版では豪華絢爛そのものといった金色の馬車。エラの青いドレスがよく映えます。 一方で、実はアニメ版の馬車は加蓮Pにとって、とても思い入れのある色をしています。 「ミントグリーン」です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ pic.twitter.com/KacWRcpLwS

2020-04-12 21:57:49
拡大
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 ここのBGM…最初にお母さんが歌ってくれた子守唄のオーケストラ演奏なんですよね…。語彙力さようなら。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:03:46
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 王子の立ち振舞いを見て、ようやくエラは彼の身分に気がつきます。 一方で、王子は逆に彼女を見てどこかの王女やご令嬢だと勘違いしてしまいます。それほどまでに彼女には気品がありました。彼はまだ、エラの名前すら知らないのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:07:38
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 エラと国王陛下が短く言葉を交わすシーン。これはアニメ版にはないオリジナルのシーンです。 実写版では王子の結婚相手の身分にこだわっていた国王ですが、ここでエラの美しさ、そして優しさに触れるのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:17:21
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 床下から出てきたのはエラがこっそりと大事なものを入れる宝箱、お父さんがくれたパピヨンの小箱が大切にしまわれています。 そこにガラスの靴も、また。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:23:45
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 ここからの展開はアニメ版とかなり異なったものになります。 アニメ版だと最後まで元気な国王陛下ですが、実写版では死亡√に…つまりこの先王子は「新国王」になります。 実写版ではエラも王子も、親から何かを受け継いでいるのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:27:36
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 トレメイン夫人のバックボーンは実写版オリジナル。 アニメでは徹頭徹尾嫌なやつでしたが、リメイクでは権力に固執したりエラに対しての複雑な想いが見え隠れしたりと人間性を感じられる人物として描かれます。 嫌なやつに変わりはありませんが。 #デレマスP上映会

2020-04-12 22:29:43
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 衝撃的なガラスの靴の破壊シーン。 ガラスの靴はエラと王子がそれぞれ片方ずつ持っており、今割られてしまったエラの持つガラスの靴は、アニメ版ではキーアイテムの役割でした。 実写版だけの、大胆なストーリー改変です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:32:16
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 国のため、新国王には身分のいい女性と結婚してほしい大公。 そんな彼に裏取引を持ちかけたトレメイン夫人。自分と姉たちの身分を保証してもらう代わりに、エラと新国王の結婚を妨害します。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:33:10
へるむ @Helm_Cminor

(ここ、俺が大好きな「ガラスの靴が通るぞーーー!!!」っていう声に出して読みたいセリフがあるんですが、地上波放送ではカットされましたね…) #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:37:09
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 晴れやかな気持ちで歌っているこの歌は「ラベンダーズ・ブルー」。 イギリス民謡であり、冒頭で母親が歌ってくれた子守唄です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:39:57
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 エラの「母親なんかじゃないわ」。 ここで思い出していただきたいのが、トレメイン夫人が冒頭でエラに口にした「マダムとお呼び」という発言。 そう、エラは夫人のことを「母」と呼んだことなどないのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:46:33
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 最初に森で出会った時にも、舞踏会でも、自分の名前を名乗らなかったエラ。 現国王はここではじめて彼女の名前を知ることになります。 彼女がずっと忌み嫌っていたはずの、「シンデレラ」という名を。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:47:41
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 豪華な結婚式で身にまとうのは、アニメ版と同じ純白のドレス。 そして髪型もまた、アニメ版と全く同じ。 苦難を乗り越え「灰被りの姫」となった彼女…。 いい、笑顔です。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:51:05
へるむ @Helm_Cminor

【解説】 ナレーションの主はフェアリー・ゴッドマザーでした。そして雲が魔法使いの形に変わります。 最初のシーンで幼いエラの目には雲が馬の形に見えていました。 その純真な心を忘れずにいたからこそ、彼女の前には魔法使いが現れたのです。 #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ

2020-04-12 22:52:17
へるむ @Helm_Cminor

以上で「シンデレラ」鑑賞会を終わります!! お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!!! #デレマスP上映会 #この瞳に映してくひとつだけのシネマ #北条加蓮はあなたが育てるシンデレラ

2020-04-12 22:53:06