オンライン授業開始前に準備したいパソコンの話

どの大学も、どうやら前期いっぱいくらいはオンライン授業となるようです。スマホだけで乗り切るのは結構しんどいのでは? でも、パソコンを買うにしても、どんなのを買えばいいかわからない。 うちのゼミ生に向けて案内した内容にてを加えた内容です。 続きを読む
121
植田麦ゼミ @baku_semi

とうとう、明治大学でも春学期の半分の間、オンライン授業の開始が決定してしまいました。わたしたちも戸惑っていますが、それ以上に学生のみなさんも混乱していると思います。

2020-04-18 20:32:17
植田麦ゼミ @baku_semi

オンライン授業の受講にあたって、パソコンの使用が推奨されている科目もあるかと思います。かくいう植田が担当する「国語表現」でも、オンライン授業の受講にあたってはパソコンの使用を推奨せざるをえませんでした。

2020-04-18 20:32:17
植田麦ゼミ @baku_semi

在学生のパソコン所持率は、おそらく新入生よりは高いと思います。とはいえ、全員が持っているわけでもないでしょう。5月の授業スタートに向けてどんなパソコンを買ったらいいのか悩んでいたりはしませんか?

2020-04-18 20:32:18
植田麦ゼミ @baku_semi

ところで、植田ゼミではパソコン実習を行う都合から、入ゼミ者にはノートパソコンの所持をお願いしています。もちろん、ゼミに入る前にパソコンを持っていないひともいるので、植田から「こういうのを用意してね」「こういう設定にしてね」とお願いをしています。

2020-04-18 20:32:18
植田麦ゼミ @baku_semi

その際に示した案内に少し手を加えて、これからパソコンを準備しなければならない新入生・在学生のみなさんに、パソコン(windowsのノートパソコンを想定)購入とセッティングの案内をしておきます。ご参考までに。

2020-04-18 20:32:18
植田麦ゼミ @baku_semi

1.注目するべき機能 価格コムの売れ筋機種をモデルに説明します。 kakaku.com/item/K00012193… 「CPU」「メモリ容量」「ストレージ容量」が、まずは見るべきポイントです。「CPU」「メモリ容量」は情報処理の能力、「ストレージ容量」はパソコンに入れられるデータの最大サイズだと思って下さい。 pic.twitter.com/7MwvxJpfLB

2020-04-18 20:32:19
拡大
植田麦ゼミ @baku_semi

2,CPU(その1) メーカーはAMDとインテルがメジャーです。RyzenだったらAMD、Core iだったらインテルです。型番の後ろについてる数字が大きいほど、価格と性能が高くなります。RyzenでもCore iでも5か7くらいにしておくと、長く使えるでしょう。 pic.twitter.com/BnyU144dUu

2020-04-18 20:32:19
拡大
植田麦ゼミ @baku_semi

3.CPU(その2) 名称・一桁の数字の後ろに四桁の数字と場合によってはアルファベット一文字が記されています。たとえば「Ryzen 5 3500U」です。これは、千の位が世代を示しています。たとえば「Core i5-7600K」だったら、Core i5の第七世代のCPUです。おおむね、世代が進むほど性能は上がります。 pic.twitter.com/9xs4qNjdoJ

2020-04-18 20:32:19
拡大
植田麦ゼミ @baku_semi

あ、Core iの第十世代以降は、10xxのように千の位と百の位でみます。

2020-04-18 20:32:20
植田麦ゼミ @baku_semi

訂正 Core iの第十世代以降は、10xxxのように万の位と千の位でみます。

2020-04-19 23:40:51
植田麦ゼミ @baku_semi

4.CPU(その3) CPUをみるときは、RyzenもしくはCore iの5か7くらい、世代は値段との兼ね合いですけど、Core iだったら第八世代以降だったら、大学生活を送るくらい(エクセルとワードを使う程度)なら、困らないと思います。AMDは使ったことがないので、わかりません。

2020-04-18 20:32:20
植田麦ゼミ @baku_semi

5.メモリ容量 8GB以上あると理想的です。4GBでもどうにかなるとは思いますが、動きが重いかもしれません。 pic.twitter.com/dbXo2LaX1w

2020-04-18 20:32:20
拡大
植田麦ゼミ @baku_semi

6.ストレージ容量 SSDで256GB以上あると理想的です。SSDで128GBでも、ワードとエクセルくらいでしか使わないのであれば、大きくは困らないかもしれません。 なお、容量が大きくてもHDDを選ばないほうがいいです。起動に時間がかかったり、その他の処理が遅かったりで、イライラします。 pic.twitter.com/Uqxl6EBuJa

2020-04-18 20:32:21
拡大
植田麦ゼミ @baku_semi

7.その他のポイント 「画面サイズ」「重量」「駆動時間」に注意してください。もしも持ち歩かないのであれば、重量に関係なく画面サイズは大きいものを選ぶのがいいでしょう。持ち歩くのであれば、13.5インチ以内、重量はなるべく1キ以下、駆動時間は8時間から10時間以上はほしいところです。

2020-04-18 20:32:21
植田麦ゼミ @baku_semi

8.購入にあたって 上でも見た価格コムが見やすくていいと思います。kakaku.com/pc/note-pc/ ただ、カタログでの性能が良くても、実際に使ってみるとイマイチであったりもするのが悩ましいところ。もしも製品にレビューがあるなら、見てみるとよいでしょう。

2020-04-18 20:32:21
植田麦ゼミ @baku_semi

9.officeについて パソコンによってはエクセルやワードが入っていないものもあります。ですが、明治大学の学生であれば、在学中は無料でそれらofficeのソフトが使用できます。meiji.ac.jp/isc/msca/ を参考にして下さい。

2020-04-18 20:32:22
植田麦ゼミ @baku_semi

10.パソコンの設定 電源を入れて初期設定をすると、最初にログイン時のID入力を求められます。このとき、半角英数のみ(「meiji2020」など)をおすすめします。全角文字(「明治大学」など)や記号(「meiji_2020」「2020@meiji.ac.jp」など)はやめましょう。

2020-04-18 20:32:22
植田麦ゼミ @baku_semi

大学生活を送る際、能力が低すぎると使用時にストレスがかかります。能力が高い分には困りませんが、値段は高いしそこまで使いこなせないしではもったいないですよね。自分の使用状況に合ったパソコンを用意してください。

2020-04-18 20:32:23