2011/6/16 会津大学特別フォーラム「震災時と復興にITをどう活かしていくか」のまとめ

※検索できなくなる前にトゥギャっておきます ※誰でも編集可にしておきますので、追加・編集はご自由に ・会津大学による案内  http://www.u-aizu.ac.jp/topics/uoa-special-forum.html 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
tsukida @ricktsukida

震災でのあらゆる情報にインデックスをつけ、多くの人にアクセスしやすいようにした。これはGoogleの企業理念に基づく当たり前の行動らしい  #aizu

2011-06-15 11:28:02
さいころ @ts_3156

どなたか会場に居る方がいらっしゃいましたら、「地震で(ネット)インフラがなくなった地域に、どうやって情報を届けるか? ITがどう貢献していけばいいか?」について質問していただけないでしょうか…! (live at http://ustre.am/yMuZ)

2011-06-15 11:28:19
nwitter @nyororich

津田さんアカウントによる及川さん発言まとめが素晴らしいので興味を惹かれた方はぜひ追いかけてみてください。

2011-06-15 11:28:20
よしなが えりり @errie

Ust見てる。http://ustre.am/yMuZ RT tsuda: 会津大学での基調講演終了。これからGoogleシニアエンジニアリングマネージャの及川卓也さんの講演。テーマは「震災にITをどう活かしていくか」

2011-06-15 11:30:12
めっぷ@軽貨物フリーランス @nakameP

PCはさておき、ネットインフラは、衛星通信系をどこかから確保する、ぐらいですかねー。SBとJAXAが実験してる気球による基地局とかも実用までは大変そうですし (live at http://ustre.am/yMuZ)

2011-06-15 11:31:15
槇村浩 @makimurahirosi

遅すぎるのだ。RT:tsuda 「今回の災害支援の話で言えば、多くの被災地の人が情報を探していた。極端なことをいえば情報の有無で生命にも影響が出ていた。ならば、情報を集めて届ける我々が貢献できることもあるだろうと思った」

2011-06-15 11:31:55
まつおか @matsuokah_

クラウドを使う事により被災地からでもサービスを継続、立ち上げが出来た#uoa_forum

2011-06-15 11:32:41
tsukida @ricktsukida

クラウドサービスは震災後の復興あ早い。 データの保持も容易である #aizu

2011-06-15 11:32:45
津田大介 @tsuda

及川「Googleはなぜこのような活動ができたのか。キーワードは2つのクラウド(Cloud / Crowd)。最初のクラウドは、今回の震災でサーバが壊れてしまった自治体やメディアも多かったが、AmazonやMicrosoftのクラウドサービスを使って復活させた」

2011-06-15 11:33:36
さいころ @ts_3156

地震当時、ふんだんな情報を見れたのは東京や被害の少ない地域の人だけだった、一番情報が必要とされている地域には全く届いていなかった、という皮肉を聞いたことがありまして、さっきの質問をしてみたくなりました。 (live at http://ustre.am/yMuZ)

2011-06-15 11:34:01
tsukida @ricktsukida

クラウドサービスはトラフィック問題も容易に対処することが可能である。Personfinderもクラウドサービスだ#aizu

2011-06-15 11:34:21
津田大介 @tsuda

及川「クラウドを使うことでマシンの調達や回線の調達でスモールでスタートして、必要に応じて少しずつ大きくできる。先ほどPicasaからパーソンファインダーに入力する人間OCRの話をしたが、Googleの社員も会社ではなく家からその作業をやっていた。これもクラウドがあるからできる」

2011-06-15 11:35:30
加藤幹也 @mikiyakatooo

高広さんからだったんだ。RT “@tsuda: 及川「そんなときに元グーグルの高広さんという人がツイッターで、Picasaで避難所の写真を撮ってそれをパーソンファインダーに入力すればいいんじゃないかというツイートをして、それを見たグーグルのエンジニアがその仕組みを作った」

2011-06-15 11:35:34
やまこ @yamako_ywindish

クラウドソーシングについて。ネット上の不特定多数に仕事を依頼する。パーソンファインダーはこれを利用してデータをいれた。 (live at http://ustre.am/yMuZ)

2011-06-15 11:36:08
津田大介 @tsuda

及川「もう1つのクラウド(Crowd)。クラウドソーシングというのは、不特定多数の人に業務を委託する新しい雇用形態で、ウェブサービスの新しいトレンドになっている。パーソンファインダーのデータ入力の呼びかけなどはこのクラウドを利用して実現された」

2011-06-15 11:36:37
tsukida @ricktsukida

ボランティアのかたたちが様々なサービスのお手伝いをする。crowd  #aizu

2011-06-15 11:37:15
yuta @uutane

津田さんのついーとで及川さんの講演の大まかな内容が理解できます。

2011-06-15 11:37:17
@Hiro

及川さんのクラウドは狭義のクラウドですね。こっちの方がしっくりくる http://t.co/KCwDGH8

2011-06-15 11:37:27
津田大介 @tsuda

及川「重要なのはオープンにすること。パーソンファインダーにはブログにウィジェットを埋め込む機能を付けた。もう1つ安否情報が乱立していたので、様々なメディアに呼びかけて朝日新聞社、毎日新聞社、警察庁、福島県、岩手県がそれぞれ持っているデータを提供してもらい、同期を取らせてもらった」

2011-06-15 11:39:50
津田大介 @tsuda

及川「パーソンファインダー自体もオープンソース。ミラーを立ち上げることもできるし、これ用のアプリケーションを他の人が自由に使うことができる。多くの人に使ってもらうためにはデータだけでなく、インターフェースやソース自体もオープンにすることが重要」

2011-06-15 11:40:44
tsukida @ricktsukida

uashahidiというサービス知らなかった! #aizu

2011-06-15 11:41:24
まつおか @matsuokah_

#uoa_forum tsuda: 及川「パーソンファインダー自体もオープンソース。ミラーを立ち上げることもできるし、これ用のアプリケーションを他の人が自由に使うことができる。多くの人に使ってもらうためにはデータだけでなく、インターフェースやソース自体もオープンにすることが重要」

2011-06-15 11:41:28
津田大介 @tsuda

及川「sinsai.infoというサイトもあるがあれが数時間で立ち上げられたのはオープンソースだから。Ushahidiというオープンソースの災害情報プラットフォーム。今回3.11以前に日本語化が済んでいた。日本語化が済んでいたのでsinsai.infoがすぐ立ち上げられた」

2011-06-15 11:42:02
tsukida @ricktsukida

ushahidiは震災前に日本語化が済んでいた。  #aizu

2011-06-15 11:42:14
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ