米軍改革の方向性と『目標と意思決定』についてのまとめ

タイトルが思い浮かばなかった
18
|日0☆TK @kyuumaruTK

@C11katao そのとおり。この試問では敢えて『うまいバーガー』としか企図は示していない。 企図として『断固としてダブルチーズバーガーを所望』する場合、自ずと行動は変化するだろう。

2020-05-01 14:56:51

imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

>RTs 実際社会でもある問題よねこれ。 「鮭を買ってきて」 と 「魚料理出したいから魚買ってきて。できれば鮭」 では現場の選べる選択肢は格段に違う。

2020-05-01 15:04:13
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

「鮭」である必要があるのか否か。 「何のためにこれやるのか」 が理解してて、そのために現場で判断できること、 現場にどこまで選ばさせるのか、までトータルで考えないといかんわけだ……

2020-05-01 15:05:48
◆QgkJwfXtqk @led_rider

指示者が真に何を望んで居るのかって部分の把握が左右する部分であるんだよナァ これを見抜けないと、営業は地獄ぞ__ twitter.com/chageimgur/sta…

2020-05-01 15:06:45
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

これ上位指揮官と下位指揮官での共通の目標の設定もさることながら、 「何をどこまで」の大枠も共有しなきゃならんわけでコミュ能力が相当いるぞ…… 何をどこまで理解してるか、がこれまで以上に重視される。

2020-05-01 15:07:42
|日0☆TK @kyuumaruTK

twitter.com/kyuumaruTK/sta… 『指揮官は前進せよ』という古典的なジョミニズムにおける指揮統制のセオリーもこれで説明できる。 つまり腹ペコは助手席に座っておけば自ら現地で判断できる。 重要な判断の場合、これは正しい。 だが、それでは全域における自由な行動が促されない。

2020-05-01 15:09:17
|日0☆TK @kyuumaruTK

『昼飯に』『うまいハンバーガーが食いたい』という目的のもと、 『ダブルチーズバーガーを買ってきてくれ』と目標を示され買い物に出たところ、最寄りのマクドは改装中で閉まっていた。隣町に行けばマクドは営業している。閉まっているマクドの隣ではモスバーガーが営業中だ。 さぁ、どうすべきか?

2020-05-01 14:35:36

BARSERGA @BARSERGA

そこで、まぁ大体本邦における指揮官は鮭を買ってこないと詰めるんですよ。 そのわりに「自分たちの判断が足りない」と言うわけです。 (何か見た)

2020-05-01 15:17:47
BARSERGA @BARSERGA

「鮭をどうにかしなきゃならないと言ったのに動いていない! 指示待ち人間か」 「誰が、いつまでに、どうしたいのかお話したんですか」 「そこんとこを察するのが仕事だろう」 「犬猫に空を飛べといって飛ばないとしたらそれは犬猫の責任ですか?」 「理屈ばかり!」 みたいな話が…(溜息)

2020-05-01 15:19:46
BARSERGA @BARSERGA

無論、言わんとしているところはわかる。良き組織とは、上位下達するまでもなく自発的に動くものだ。組織の目的と手段と責任が明確なら、 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。」もアルけどねw pic.twitter.com/PdLSlN012W

2020-05-01 15:21:55
拡大