クローズアップ現代「災害に威力 GPSの可能性」のツイートまとめ (2011.06.16)

◆クローズアップ現代 2011年 6月16日(木)放送 災害に威力 GPSの可能性 (NO.3058) http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3058 ●番組概要 (上記サイトより引用) 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
Chris @sun4sun

今日のクローズアップ現代に村井純さんが出演されてましたね。私のIT概念をたった2日間の集中講座で根本から変えてくれたすごい人です。それ以来私はUNIXおたく。

2011-06-16 20:04:21
Sayuri YAMAGUCHI @mamewonda

晩ごはんはだらだらとクローズアップ現代を見ながら食べちゃった。あの他の家族や友人のの居場所がわかるソフトは、確かに震災の時は役立ちそうだなあ。スマートフォンにしようかしらと思ってしまった。

2011-06-16 20:04:49
ケロ美 @twintail_diva

クロ現『災害に威力 GPSの可能性』を見てたら解説の村井さんから、とんでもない名言が飛び出した! 曰く「どんな怠け者も必ず充電を欠かさない。それが携帯電話☆」←すげっくね…?(笑)

2011-06-16 20:05:27
不良講師 @nakatsu0424

伊東豊雄氏の予告やってない?RT @hajimebs: 小松左京さんかと思った。>村井先生@クローズアップ現代

2011-06-16 20:05:52
杉原麻美 @MamiSugihara

NHKクロ現で、災害時の有用性が再評価されたGPSの話。http://ow.ly/5j7l3 安否確認だけでなく、被災地で通行可能な道路情報を得たり、被災住居の罹災証明を自治体がスピーディに発行するのにも活用。活用範囲が広くてびっくり。今だと、放射線量の測定との同期が有効と。

2011-06-16 20:06:21
Ryoichi Tanaka @wiggling

クローズアップ現代でナカマップ取り上げられてたね。結構ユーザ多いんだなぁ。特別な事は何もやってなくて興味なかったんだけど、ちゃんとワークするってのが大きいんだろうな。あとわかり易さも。

2011-06-16 20:06:46
ひかり @vitarosea

見ましたん! RT @HondaJP: 本日19:30より、NHKの「クローズアップ現代」で、インターナビの自動車通行実績情報マップが紹介されます。直前のお知らせで恐縮ですが、よろしければご覧ください。

2011-06-16 20:06:51
比良坂 @hiraweb

クロ現の「GPSは重要インフラ」ってのは、即位観測衛星を一つしか持たない日本にとって、早急な対応が求められるって話になって、がんばれJAXAってことなのかと思ったら、GPSサービスの紹介に終わった件。

2011-06-16 20:08:09
Haruhiko Okumura @h_okumura

NHKクローズアップ現代のGPSの話に村井純先生が出てきた。村井先生もGPS+線量計を考えているという話もしていた

2011-06-16 20:08:21
Masaki Ito @niyalist

TL見てたら,クローズアップ現代を見たくなった.ああいう内容が(見てないけど)NHKで紹介された,ということ自体がある種の層に対する強烈なアピールになりそうな気もしてる.

2011-06-16 20:08:41
あっきー @chibiachimon

久しぶりにクローズアップ現代を見た。 GPS を使うとすごいことができるのね。 使うと言うよりは使いこなしたらが正解だねー。

2011-06-16 20:08:43
Kazuhilo Yagi @kazuhiloyagi

つけましょう! RT @o_reiko: NHKクローズアップ現代でやっていた「ナカマップ」。どうも使い方がよくわからない。でもこれは、SNS以上に災害時に力を発揮しそうだ。でも娘たちの携帯には、GPSつけてないからな~。 http://ow.ly/5j7ti

2011-06-16 20:09:10
路地天 @rojiten

クロ現、地味だったな。まぁ普段からあまり表に出ないから弊社らしいと言えば。。

2011-06-16 20:09:10
gama @gamagamagaman

クローズアップ現代がGPSを取り上げていて興味深かった。震災後すぐに自動車業界で通行可能な道路マップを協力して立ち上げたり、必要な情報は善意で瞬時に創り上げ開示する姿勢。民間の素敵な人は多いな。今はガイガーカウンターとGPSで!マップ作りも検討されてる。

2011-06-16 20:09:19
あつ志 @atsushi_ig

クローズアップ現代見た。GPSの位置情報は、いつでもいつまでも確実に出続ける、と思っている人は多いのかも…。アメリカのインフラを借りていることは忘れないようにしないと。

2011-06-16 20:09:21
Hiroshi-Niitsuma @tsumaonet

ブログを更新しました。 「クローズアップ現代を観ながら・・・」→http://amba.to/mtQRHW

2011-06-16 20:09:33
☆TIKA☆ @tika5210

クローズアップ現代が終わったのでTOKYO MX NEWS :-)

2011-06-16 20:09:59
guardiancrow @guardiancrow

クロ現のGPSの復興活用を終わりの方だけちょっと見た。ExifにGPSの仕様が入ったときはこんなの何に使うの?って認識だったけど、今思えばその人たちは先見の明があったということですね(ExifのGPSは初期版は入ってなかったはず)。

2011-06-16 20:10:49
樫 平吾 @60dai_inakamono

@yo1_k 様 今昔の感がありますネ。今日のNHKのクローズアップ現代。(GPSと災害をテーマ)衛星を介して、位置を確認するわけですが、災害を機に、どこの道路が通れるかどうか、4社の自動車メーカのリアルタイムデータを合わせて、詳細に分かるようにしたそうです。ドえらい時代です。

2011-06-16 20:10:55
@egathin

クロ現 GPSの実験場となって活用を進めると、ガラパゴス?。それでもいい。各国が独自の自前GPSを開発してんだし、産業化可能性あるかも。軍事は?知らん。

2011-06-16 20:11:34
Ηиcияма Икуо @awakening_oyaji

(^m^)うぷぷぷ… RT @hajimebs: 小松左京さんかと思った。>村井先生@クローズアップ現代

2011-06-16 20:13:18
saishu3 @saishu3

Honda四輪車オーナーであれば、カーナビがなくても、パソコン、携帯電話、iPhoneでインターナビの機能が無料で使える「インターナビ・リンク」渋滞予測を加味したルート計算をはじめ空いている駐車場を検索したり様々な情報サービスが利用可能。http://bit.ly/jaK6JE

2011-06-16 20:13:56
Tony @pepptn

日本酒とビールで晩飯。「クローズアップ現代」を視た。GPS利用のEコミマップに興味を覚えた。これを応用すれば、鳥インフルエンザ、口蹄疫等のウイルスによる病の対策、或いは連続窃盗、殺人事件の捜査にも応用できる。交通事故頻発地域も分かる。アイディアはどんどん出てくる。20:14pm

2011-06-16 20:14:09
川口玲子:オレンジコミュニケーション(株) @o_reiko

そうします!RT @kazuhiloyagi: つけましょう! RT @o_reiko: NHKクローズアップ現代でやっていた「ナカマップ」。でもこれは、SNS以上に災害時に力を発揮しそうだ。でも娘たちの携帯には、GPSつけてないからな~。 http://ow.ly/5j7ti

2011-06-16 20:14:24
前へ 1 ・・ 24 25 次へ