
迷い、ボラれ、ひたすら歩く~西アフリカ3か国10日間の旅~
-
asamorihisaya
- 4740
- 16
- 2
- 0

9月16~25日、僕は西アフリカを中心に一人旅に行ってました。主な滞在国は、ガーナ、トーゴ、ベナン。その他、飛行機の乗り継ぎでいくつかの国を飛び回りました。
2017-10-11 22:46:50
GWに南部アフリカに行った後、今年のSW休みはどこに行こうかと激しい脳内会議が繰り広げられましたが、せっかく今年2月に取ったイエローカードを使わないのはもったいないということで、イエローカードが無いと入国できない西アフリカ、その中で比較的治安が安定している3か国を選んだのでした。
2017-10-11 22:48:41
.@asamorihisayaさんの「本当のけものフレンズを見に?アフリカに行ってきた!~南部アフリカ3か国9日間の旅~」がきてるみたいっ。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1115186
2017-05-31 02:32:02
まず、今回の旅は何と言っても飛行機のルートが複雑でした。いつものように、Skyscannerで最安の航空券を検索すると、行き・帰りともに3回ずつ乗り換えるルートがヒット。お金持ちでは無い僕には選択の余地がありませんでした。
2017-10-11 23:12:51
行きは、成田→香港(中国)→バンコク(タイ)→ナイロビ(ケニア)→アクラ(ガーナ)。途中で入国したのは香港だけです。バンコクでは2時間待ち、ナイロビでは3時間待ちだったのでそこまで苦ではなかったのですが、それでも成田からアクラまで33時間以上かかりました。
2017-10-11 23:15:30
アクラに着いたら、陸路でトーゴ、ベナンと東進し、帰りは、コトヌー(ベナン)→ナイロビ(ケニア)→ムンバイ(インド)→クアラルンプール(マレーシア)→羽田。ナイロビで11時間、ムンバイで7時間半、クアラルンプールで7時間半待ち、合計約50時間かかりました。
2017-10-11 23:18:15
旅行というのはビザ取得から始まると言っても過言ではありません。今回、僕はガーナ、ベナン、インドのビザを事前に取得しました。ガーナとベナンは都内の大使館に行って、それぞれ手数料9440円、8000円。あと、時間休2回ずつが必要です。
2017-10-11 23:22:02
インドビザは、大使館に行くと1500円程度で取れるという噂もありましたが、オンラインだけで取れるeビザを試しました。めっちゃ個人情報書かされるんですが、普通のビザでも同様なので諦めるしかない。参考→ india-go.jp/indian-visa-20…
2017-10-11 23:25:34
インドは乗り換えだけなのになぜビザが必要なのか?実際、入国せず国際線同士で乗り換えるならビザは要らなかったようですが、僕はムンバイで、ケニア航空からマリンドエアに乗り換える必要がありました。マリンドエアの航空券を得るためだけに、インドに一旦入国する必要があったんです。
2017-10-11 23:27:46
今回の旅では、現金をなるべく持っていかないことを心掛けました。GWに南部アフリカに行ったときは、米ドルが強いと聞いて米ドルを両替して持って行ったところ、言うほどレートが良くなく、クレジットカードの国際キャッシングが案外お得と判明。今回は、極力クレカキャッシングで賄う方針にしました
2017-10-11 23:31:31
【9月16日】(以下、日時は原則として現地時間です) 10時45分成田発のバニラエアに滑り込みで間に合うも、搭乗が約30分遅れる。待ってる間土産屋を回っていたら、クールジャパン的なマンガ看板を見つけました。 pic.twitter.com/MYwue0PrHm
2017-10-11 23:35:06

約20分遅れで香港着。香港空港はさすがアジア随一のハブ空港、とても綺麗です。入国後、香港で5時間くらい時間を潰すのにATMで500香港ドル(約7100円)引き落としましたが、500香港ドル札1枚だけ出てきて「使いにくい…」ってなりました pic.twitter.com/qIikTplTWg
2017-10-11 23:39:16



香港はGWに引き続き2回目で、前回行ってなかったSKY100という展望タワーに登ろうと思っていました。それで空港から九龍駅まで向かい、意気揚々とSKY100の入り口に行ったところ、なんと臨時休業。係のお兄さんが日本語で「今日はイベントで貸し切りだから入れないよ」と教えてくれました pic.twitter.com/Af9oi3NTvb
2017-10-11 23:43:32



ガーンだな...出鼻をくじかれた。仕方が無いので九龍駅周辺の繁華街巡りに切り替えました。九龍駅から出ている無料シャトルバスK2に乗って、尖沙咀(チムサーチョイ)に向かいました。ここで僕は、The Oneという日本資本のショッピングモールを発見。中にイオンが入ってました。 pic.twitter.com/mcaJvoF5Xp
2017-10-11 23:50:47


あと、九龍公園という香港市民憩いの場を歩いてました。香港のマンガキャラが並ぶ通りがあったり、市民プールが賑わっていたり、パズドラ的ゲームをやってる親子を見かけたりとほのぼのした光景を多く見ました。 pic.twitter.com/FUy7dIkbQd
2017-10-11 23:56:05


九龍駅からエアポートエクスプレスで香港国際空港に戻るわけですが、その前に、インタウンチェックインを済ませました。九龍駅の改札の近くに航空会社のチェックインカウンターがあり、ここで搭乗手続きができてしまうのです。ここで僕はまったく並ぶことなく、ケニア航空の搭乗券をゲットしました。
2017-10-11 23:59:09
せっかく香港に立ち寄ったのに料理を全く食べてなかったことに気づいたので、空港内の評判の良いレストランCRYSTAL JADEで夕食を摂りました。小籠包とワンタンスープを頼みましたが、とくに小籠包は本当美味しかった。肉汁がすごい勢いで出るのは注意。 pic.twitter.com/502JUDoa5M
2017-10-12 00:05:29


20時過ぎに香港出国。出国後エリアにはコンセントやUSB充電できるスポットがそこかしこにあり、このように変換プラグを駆使することで充電できます pic.twitter.com/Zx7dRecZOn
2017-10-12 00:07:59

香港から、タイ国際航空でバンコクに向かいます。最初の機内放送に手話が付いていたのは感心しました。あと、足元にUSB充電ケーブルも。機内エンタメでは、タイ国王を称える動画や、今を時めく水瀬いのりの音楽が聴けました。 pic.twitter.com/bZ5VIgUncG
2017-10-12 00:13:06




【9月17日】バンコク空港でケニア航空に乗り換え、ナイロビへ。バンコク空港の国際線搭乗口近くは充電もWifi(要登録)もあって快適でした。バンコク→ナイロビ線もUSB充電ケーブルが座席にあり。最近の旅客機はUSB充電がかなり浸透してきた感ありますね。
2017-10-12 00:18:12
午前5時半ごろ、ナイロビ空港に到着。ここから多くの乗客がアフリカ各所に散り散りバラバラになっていくわけですが、バンコクから来たからか、アジア系と欧州系とアフリカ系の人をそれぞれ3分の1くらいずつ見かけてものすごく世界の縮図感ありました。ちなみに、制限エリア内では米ドルが使えます
2017-10-12 00:21:41
ナイロビ空港の国際線制限エリアには、残念ながら充電ポイントはありませんでした。Wifiは1時間限定ですが無料で繋げました。 あと、ナイロビ空港は標高1600mの高地にあるので、夏でも結構寒いのに注意しましょう。
2017-10-12 00:24:38
8時半にナイロビを発ち、11時10分にアクラ到着。ナイロビは日本と時差6時間、アクラは時差9時間なので、5時間40分飛行機に乗ってたことになります。
2017-10-12 00:29:36
アクラ空港に着くと、入国審査の前に体温モニターがありました。ここの係員にイエローカード提示を求められます。初めてイエローカードが役に立ちました。11時40分ごろ入国。さぁ、タクシーの客引きが大挙してやってくるぞ、気を引き締めよう!と思いきや、客引きに全く遭遇せず、平和でした。 pic.twitter.com/cq9eRYB845
2017-10-12 00:34:04

開発途上国の空港到着エリアと言えばタクシー客引きの洗礼とばかり思っていたので、これは拍子抜けでした。しかし、他に交通手段があるわけでもありません。そもそも、ケニアの通貨であるセディを、この時点では全く持っていませんでした。
2017-10-12 00:36:20