経団連会長も「印鑑はナンセンス」と述べるも、新型コロナウイルス長丁場に備えた「新しい生活様式」には組み込まれず?/現金給付のためのマイナンバーカードに必要な電子署名や印紙の問題も

2
しがないさん𝕏リアルインパクトとステファノス大好きマン @shiganai_se_

@Petite_Etoile_ ありがとうございます!!なるほどこういうのあるんですね。。。。

2020-05-05 06:45:09
ぷち☆@麦おじさん @Petite_Etoile_

@shiganai_se_ 電子印鑑とかも結局微妙じゃないすかw紙をそのまま電子に置き換えても微妙なんよね

2020-05-05 06:48:16
岡ロ基ー @okaguchikii

シヤチハタが電子印鑑サービス無料提供 blogos.com/article/450505/

2020-05-05 02:35:16
みやなが(じじい) @miy_1998_pooh

某国会議員のツイート 安全でない伝送路(葉書郵便)かつ誰かに知られてるかもしれないIDだけで本人確認は無理があるだろ… ここは日本独自路線で「電子署名=印鑑」を推奨でしょ pic.twitter.com/8SStI0o143

2020-05-05 11:48:06
拡大
TAAKE @taka4198aq

電子実印、xID/e-signのどちらとも、分散型の電子契約システム(パブリックチェーンに記録)で既存の中央管理型電子契約システムとは異なる。 本人データの所有は、分散型本人の端末に保有、中央管理型は運営会社が保有。 電子実印とxID/e-signの違いは、(続)

2020-05-01 13:19:15
TAAKE @taka4198aq

電子実印は本人の顔写真と本人確認書類に基づく本人確認が根拠となり、xID/esignはマイナンバーカードの電子証明書を根拠としてる。 国民カバー数としては電子実印の方が部があって広まりやすい、かな。 しかし、ヨーロッパのレギュレーションを考えると、xID/e-signなのかなという私見

2020-05-01 13:19:17
TAAKE @taka4198aq

本人確認はeKYCで電子化でき、本人確認に基づいた電子契約は電子実印・xID/e-signでできるようになったということで… 中央管理が不要になったのはすばらしいよねぇ。なお当然の如く法律が追いついてません。

2020-05-01 13:19:18
y. @yuukotokyo

西村康稔さんよ。印鑑レスの電子決済は漢字間違ってない?電子決裁でしょうよ。

2020-05-05 13:08:56
来夢来人・薩摩【lovepeace】 @peace77mk

#バイキング 西村大臣→スマートライフを推進 そう一つに電子決裁 それなら、政府自ら電子決裁にすべき。 公文書の起案にメチャメチャ 係りことに印鑑を付くのを 止めるべきでる

2020-05-05 13:12:44
decci @decci8

スマートライフ提案で 私達一般の人に電子決済、ノー印鑑などすすめるなら、 オンライン国会も可能かもだし、全く発言しない人、ネムネムな人もみんな お顔見せて参加するから 必要な人が見えてくるって感じなのかしら。。 果たして 国会中継、国民みんなが見てる中、オンラインで進めれるのかな?

2020-05-05 13:13:10
Tobi @tanimaki1008

新しい生活様式をコロナが収束するまでの生活様式に置き換えるとシックリくる。 印鑑文化の見直しや電子決済の導入の 流れは後押しする動きは産まれたと思う

2020-05-05 15:36:49

マイナンバーカード関連

東松山情報発信! @higashinotaka

2020/05/05/ 12:00 【東松山出身のお笑芸人“だいたひかる”オフィシャルブログ〔Blog〕 より】 詐欺ですか⁉︎って聞いちゃった…| 私は今月誕生日月なので、マイナンバーカードの電子証明書の、有効期限通知書と言うのがきて✉️マイナンバーの番号を書く欄や、印鑑を押す… ameblo.jp/daitahikaru-bl… pic.twitter.com/gjhGGOUopx

2020-05-05 12:38:32
拡大
温泉名人 @OnsendouMeijin

マイナンバーカードを使った特別給付金のオンライン申請。やってみたら、電子署名用パスワードを設定してないとできないことが判明。設定するには市役所窓口に行かなければならない。申請するのに3種類の違うパスワードがいる。できた人いるのか?

2020-05-03 17:32:52
百武誠 @jp3XSjm5RKE6yyi

@OnsendouMeijin 登記申請もオンライン化が推奨されて10年以上経つ。 一番のネックは一般の個人法人が電子証明書を取得しなければならないこと。各家庭の責任でインターネット環境を整えなければならない現状、個人確定申告であれだけ税務署に行列ができる例から見て取れるよう行政手続きの完全オンライン化は程遠い。

2020-05-03 21:33:15
温泉名人 @OnsendouMeijin

@jp3XSjm5RKE6yyi e-Taxによる確定申告をしている法人のように反復継続性があれば良いのだろうが、大多数の個人は数年に一度もないような作業。そのために準備するものが煩雑かつ馴染みない。俺のようにせっかくだからオンラインでやってみようと思う輩でさえ、めんどくさくてたまらない。普及するはずがない。

2020-05-03 21:43:56
百武誠 @jp3XSjm5RKE6yyi

@OnsendouMeijin 電子証明書取得には個人は数百円。法人は数万円かかる。 公共Wi-Fiの整備と電子証明書の当然発行、そして特に使い方に関して高齢者への啓発が必要。 エストニアだったかな。電子政府のモデルみたいな国がある。そのレベルになると日本の士業が国民から受任してる業務の殆どが不要になる。

2020-05-03 21:53:24
温泉名人 @OnsendouMeijin

@jp3XSjm5RKE6yyi 行政事務に携わる立場からすれば申請者との間に立ち、的確に事務処理をしてくれる士業の存在はありがたい。士業無しには成り立たない司法行政においては尚更だろう。それだけ高度に専門化された我が国において、行政コストを減らす(オンライン化により人員の削減をできる)程の省力化は望めないだろう

2020-05-03 22:03:56
百武誠 @jp3XSjm5RKE6yyi

@OnsendouMeijin 電子証明書じゃなくとも役場で対面せずネット上で他人と識別できる機能を作らないと今回のような件で迅速な対応はできんよね。申請書を本人限定受取郵便で配達して実印押印に印鑑証明書を添付させるのが確実。

2020-05-03 22:30:42
渡邉正裕 @masa_mynews

2005年に大都市から導入され始めたOSSによって現在では買い主が個人の場合は、住民票と実印と印鑑証明とディーラーへの委任状は全てマイナンバーカードで代用され、車庫証明申請プロセスもデジタル化されたというのがコールセンターの説明。販売現場に知られてないのはなぜだ。oss.mlit.go.jp/portal/beginne… twitter.com/masa_mynews/st…

2020-04-30 17:35:12
渡邉正裕 @masa_mynews

熊谷さん、実印代りになる理由を「GMO電子印鑑Agree」の公式サイトで説明すべきです。そうしないと普及しません。gmo-agree.com 一般的に自動車を買う時には「印鑑登録済み実印」と「印鑑登録証明証という紙」を求められ国民が迷惑しています。運輸局のせいかと。 panda-usedcar.com/%E6%96%B0%E8%B… pic.twitter.com/PsRaTGSlwN twitter.com/m_kumagai/stat…

2020-04-25 15:51:43
渡邉正裕 @masa_mynews

問題は法人のほう。法人版マイナンバーカードがないため、法人電子認証ファイル(CDとかに入ってる)を取得するため法務局に出向いて下らん煩雑な手続きを求められ、かつ有効期限(3年とか)ごと更新必要など、実印よりはるかに面倒で感染リスクが高い作業を求められる。法務省利権で人と経済が死ぬ。

2020-04-30 17:45:33
来栖 @nitohina89

定額給付金を早期申請できるっていうんで役所まで書類を貰ってきた おせっかいな爺さんが説明してきたけどあんたじゃなくてその後ろの職員に聞きたいんだよ...

2020-05-05 11:46:02