模型製作TIPS:塗装・塗料・デカール

自分用の参考書。 カテゴリごとに分割しました ・模型一般:https://togetter.com/li/918442 続きを読む
44

○心構え

高田園子 @noko_takada

模型の塗装をしたことがないので知り合いにコツを聞く 1、「俺はスモレンスクのコルホーズ出身のソ連兵だ」と自己暗示して全体に下地色スプレーする 2、「俺はスモレンスクのコルホーズ出身のソ連兵だ」と自己暗示して筆で好きな色塗る 3、ムラや塗り残し?俺はソ連兵だぞ?

2020-05-10 08:05:37

○塗装技法

樫丘 @C1AjfOlVxTMRsdP

塗装派としては毎回頭を悩ますクリアランス調整ですが肩はこんな感じで、ジョイントにフィニッシングペーパー巻いた状態でジョイントをゴリゴリ回すことで調整。こうするとちょうどフィニッシングペーパー1.5枚分くらいの隙間で調整できます。 pic.twitter.com/GSuXOb9Hg4

2021-11-03 00:47:16
拡大
拡大
H.Stone @hstonetg

グムカ 1/35 八九式中戦車、履帯と転輪にステッドラー4B鉛筆で金属感をつけてる様子のカットがあったので追加。簡単に出来るのでお勧めです!😊 pic.twitter.com/3z4oVzC87a

2022-02-08 19:50:48
拡大
拡大
yadon @yabon6

クレオス レドーム 金髪塗るのは大体これ。そのままでも良い感じだしベースにして調整しやすいので好き #モデラーのお気に入り塗料が知りたい pic.twitter.com/Lvj3eI9FQS

2022-05-29 13:58:49
拡大
拡大
Sho_taro @1980RZ250

TAMIYA 1/20 LOTUS HONDA 99T いつもの綿棒ドライブラシ。 これほぼ失敗しません。 pic.twitter.com/GREn1uHvEw

2022-01-16 15:39:57
拡大
Muchan - TR909 @MuchanTr909

チッピングは「ヘチマ」が良いと、 毎年、布教活動中😊 pic.twitter.com/yfiwPxjiAb

2022-01-03 00:11:12
拡大
拡大
マーチン @marchinmarchin

肌色パーツは透け感を大事にしたいので成形色で仕上げてますがゲート跡の色が濃くなってる所はどうしようもないのでプラスチックフレッシュを塗りました ウェザリングマスターのサーモンを影になる所やパーツ境界に擦ってEXフラットクリアープレミアムを塗布したら肌色大体終わりです pic.twitter.com/v8dcMdxJDC

2021-11-06 20:19:17
拡大
拡大
拡大
拡大
ライ・ヨッパ @yoppa_r

ストッキングのサラサラ質感出すために艶消しした上からカップの中の艶消しにLGパール粉をほんの少し混ぜて軽く吹いた pic.twitter.com/AyIJUS632z

2021-12-06 22:59:15
拡大
bantowlab @bantowlab

いつ見かけてもMr.ウェザリングカラーの中で一番売れてないマルチホワイト、おもちゃっぽいシルバー塗装を渋く落ち着かせる酸化皮膜の表現としてこんなに便利な塗料はないです。 pic.twitter.com/RV3TjUv8qQ

2021-12-15 13:05:29
拡大
拡大
拡大
拡大
プロモデラー 林哲平@見るだけでプラモが上手くなるツイッター @tepepro

スケールモデルのエッチングナンバープレートを塗り分けるってすごく難しいですよね 色にもよりますが、プライマーを塗ってまるごとエアブラシで塗装して、紙ヤスリで出っ張った文字と枠部分のみの塗料を削るとあら不思議!すごくキレイに下地が露出していい感じの仕上がりになるんです♪ #プラモ pic.twitter.com/Fcb0yqKXvV

2021-10-13 08:56:29
拡大
拡大
拡大
拡大
しんいち👹 @shin_ichi_t

タミヤラッカーのダークアイアンに自衛隊茶色を混ぜると良いよと聞いたので塗ってみた。茶色の赤味が控えめで、金属粒子のギラギラもなく、艶がガッシリ消えてホントに良い色でビックリした。 pic.twitter.com/kBj1doU7Er

2021-08-12 10:59:01
拡大
nippper.com @NippperCom

「悪路や雨の日に車を走らせるとビシャ〜ッって泥が跳ねたりします。この表現、働く車や戦闘車両をすごく色っぽくしてくれます。雨垂れとかの間に小さな泥はねが点在していたりするとかっこいいです。この方法はハイパー簡単。なのに効果絶大!必見です。」 nippper.com/2020/06/3852/ pic.twitter.com/ao5s5zybGg

2021-06-22 12:03:36
拡大
拡大
拡大
拡大
まこみっく @Makomick

#プリズムブルーブラック の上にクレオス・クリスタルカラーのサファイアブルーを重ねるとお手軽キャンディ塗装が出来ます pic.twitter.com/VSv8ojNe8r

2021-06-02 19:30:54
拡大
拡大
プロモデラー 林哲平@見るだけでプラモが上手くなるツイッター @tepepro

鋼鉄の表現にピッタリなのが銀ドライブラシ。 サーフェイサー1500ブラックを吹いてから、ガンダムマーカーシルバーの中身を塗料皿に出し。 平筆に染み込ませて余分な塗料をティッシュで拭き取り、エッジに軽くこすりつけるだけ。 簡単に重量感ある仕上がりになりますよ♪ #ガンプラ #ガンダム pic.twitter.com/cxLt0fBoEr

2020-10-06 19:28:24
拡大
拡大
拡大
拡大
あに @aniu2

白のエナメルをもわもわって塗って、完全に乾いてから黒のエナメルを入れると激しく燃えた感じが出ます。 思い切って塗りましょう。失敗しても拭き取れるので大丈夫です。 #百年戦争記 #ボトムズ pic.twitter.com/QzOeFDLLYZ

2020-12-01 12:24:00
拡大
拡大
廠柚子(しょうゆず) @junkst1

おまけで今回やった黒ピッチリスーツ風塗装も乗せておきます エアブラシで肌色(今回はMrカラーの薄茶色)を塗り、上から溶剤で薄めにしたジャーマングレーを吹き、光沢トップコート(今回はスーパークリアーⅢ光沢)で仕上げました pic.twitter.com/mzModJGEzb

2020-11-12 22:03:36
拡大
拡大
拡大
M.S Models ✨2/25(日)静岡AFVの会で物販します! @msmodelswebshop

4月11日の長谷川迷人の講座 缶スプレーのコツと伸ばしランナー youtu.be/UTIJ3r-hQ_s

2021-04-18 11:51:25
拡大
いね@巌流会 @LHOzIth3tb1YpJd

今回は自分の考案した"田宮マーブル塗装"で筆塗りにて仕上げています。 田宮アクリルとエナメルが混ざり合わないのを利用し、一緒くたに塗ることで斑ら模様を生み出したり簡単にグラデかけたりできる技法です。 凹凸の多い物件ならなかなかの威力を発揮するのが分かったので、多用していく所存です^_^ twitter.com/LHOzIth3tb1YpJ…

2020-10-13 21:10:12
いね@巌流会 @LHOzIth3tb1YpJd

@juntuki8735 田宮エナメルと田宮アクリルを混ぜて、アクリル溶剤で薄めて塗る手法です。 両者は混ざらないので、そのまま筆で塗っていくと面白い効果が出ます。 近似色だと自動的にグラデっぽくなりますし、対比がきついとヒビ割れっぽくなったりします。 詳しくはツイートとそのリンク先をご覧下さい。 twitter.com/LHOzIth3tb1YpJ…

2020-10-07 20:24:33
瀬川たかし @SGWMDL

ここだけの話なんですけどね、水性ホビーカラーの「ブラック」は、アクリル溶剤で4倍から5倍程度に希釈して、そっと塗ったりティッシュに吸い取らせたり、そっと拭き取ったりするだけで、ギトギトなオイル感が出る。 ポイントは希釈の際にしっかり撹拌せず、ムラのある状態で筆にとること。 pic.twitter.com/liya22qdAI

2020-09-29 12:36:52
拡大
マッキーめぐみ@ガンプラとかVRとか好きな人 @mamegumeru

初代@cv09essex のプラモ教室、新新宿にてエアブラシの塗膜を綺麗に塗る理論を聞く。 これもう大学とかで教えてもいいんじゃないかなぁ、ってレベルなので見てみて pic.twitter.com/QluVQnRatZ

2020-09-13 19:00:29
1 ・・ 8 次へ