派生開発カンファレンス2011(2011/06/18)のつぶやき

派生開発カンファレンス2011のつぶやき(#xddp2011タグ付きの投稿)をまとめました。
2
Yuko Sakai @Yuko_Ski

おはようございます。本日、派生開発カンファレンス2011を、横浜開港記念館で開催します。おかげさまで、沢山の方にお申し込み頂いております。 雨の中のご来場、足元お気をつけておいでください。 #xddp2011

2011-06-17 06:47:48
明日の彼方 @ikedon0505

RT @Yuko_Ski: おはようございます。本日、派生開発カンファレンス2011を、横浜開港記念館で開催します。おかげさまで、沢山の方にお申し込み頂いております。 雨の中のご来場、足元お気をつけておいでください。 #xddp2011

2011-06-17 06:54:15
鈴木三紀夫 @mkoszk

RT @Yuko_Ski: おはようございます。本日、派生開発カンファレンス2011を、横浜開港記念館で開催します。おかげさまで、沢山の方にお申し込み頂いております。 雨の中のご来場、足元お気をつけておいでください。 #xddp2011

2011-06-17 07:03:47
しずか @s_banban

RT @Yuko_Ski: おはようございます。本日、派生開発カンファレンス2011を、横浜開港記念館で開催します。おかげさまで、沢山の方にお申し込み頂いております。 雨の中のご来場、足元お気をつけておいでください。 #xddp2011

2011-06-17 08:00:41
コヤマン @koyaman2

RT @Yuko_Ski: おはようございます。本日、派生開発カンファレンス2011を、横浜開港記念館で開催します。おかげさまで、沢山の方にお申し込み頂いております。 雨の中のご来場、足元お気をつけておいでください。 #xddp2011

2011-06-17 08:35:33
mas0061🏕 @mas0061

派生開発カンファレンスに向かってる。不幸な開発への現実的な解決、そこから形式手法へ繋げていくためのヒントが得られるといいな。 #xddp2011

2011-06-17 08:54:51
mas0061🏕 @mas0061

会場に着いたが、WiMAXが届きづらく、電源もないので、ある意味発表に集中できるw #xddp2011

2011-06-17 09:41:02
Yuko Sakai @Yuko_Ski

派生開発カンファレンス始まりました #xddp2011

2011-06-17 10:13:12
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 第一研究会も活動報告が始まりました。

2011-06-17 10:15:43
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011「XDDPのように既存のプロセスを変更する場合は抵抗がある。抵抗の一つにCMMIがある。」Wモデルも同じだけど、プロセス変えるのは難しいんだよね。

2011-06-17 10:21:05
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 「XDDPを上手くできている組織はXDDP、USDM、PFDの三つを導入している。上手くいっていない組織はどれかがかけている。」アンケートからの結果だそうですが、だからXDDPを上手くいくためには、USDMとPFDが必須というのは早急だと思います。

2011-06-17 10:26:00
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 「二種類の組織標準プロセスを認めてくれない。」スタッフがXDDPを普及展開しようとしているのか、現場がXDDPを導入しようとして本部に邪魔されるのかの違いが、はっきりしていないようだ。この障壁は現場視点。

2011-06-17 10:40:31
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 別の障壁「現場の技術者がXDDPに興味を持ってもらえない」はスタッフ視点。昔、僕がWモデル導入の問題を話をしたとき、混同していたからよくわかるんだ。

2011-06-17 10:43:06
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 質問タイム。ドリル勉強会に参加されている高久さんだ。「発表の中に、事例が消されているものがあるのですが、消した理由は?」

2011-06-17 10:49:53
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 別の質問「XDDPは変更に対するアプローチですよね。組織のプロセスを変更するときにも、このテクニックを使えるのではないのでしょうか?」 メタっぽい質問だな〜。

2011-06-17 10:53:59
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 別の質問。「比較しているのは組織の標準ですか? 現場の実態ですか?」現行の組織標準と現場の実態に乖離がある中で、新しいプロセスを導入するときの話ですね。これはWモデルでも言えることだなあ。

2011-06-17 11:00:28
it’s me yoshi @YoshiWoods

@mkoszk CMMI はこの場合、直接は関係なくて、組織標準、という点の方が大きな要因でしょう。 #xddp2011

2011-06-17 11:01:11
it’s me yoshi @YoshiWoods

@mkoszk 相関はあるが因果と言えるかどうか疑問ということですね。 #xddp2011

2011-06-17 11:04:37
鈴木三紀夫 @mkoszk

@krsna_crespo ソフトウェアの変更にXDDPを使うだけでなく、組織の変更に同じテクニックが使えるのでは無いか? という質問でした。 清水さんがニコニコしていたのが印象的です。 #xddp2011

2011-06-17 11:05:07
鈴木三紀夫 @mkoszk

そうかも。 “@YoshiWoods: @mkoszk CMMI はこの場合、直接は関係なくて、組織標準、という点の方が大きな要因でしょう。 #xddp2011

2011-06-17 11:06:00
鈴木三紀夫 @mkoszk

はい、そうです。 RT “@YoshiWoods: @mkoszk 相関はあるが因果と言えるかどうか疑問ということですね。 #xddp2011

2011-06-17 11:07:44
鈴木三紀夫 @mkoszk

#xddp2011 XDDPとテストの関係。「システムテスト担当者はXDDPを導入したことにより、テストケースを挙げにくいと感じている。」XDDPは、差分を記述するけれども、全体の記述は後回しにされてしまうため(開発が終わってから書くところもある)、全体が分かりにくいからです。

2011-06-17 11:12:48
1 ・・ 5 次へ