【YouTube無料配信中】とあるオタクのセーラームーン観賞記録【堂々完結】

現在YouTubeで無料公開中の「美少女戦士セーラームーン」の個人的な観賞記録です。情報の信憑性は一切保証しかねます。
17
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

そして、伊藤さんのフォルムやデフォルメって、やっぱりさくらに通ずるものを感じるなぁ。 pic.twitter.com/Q8HCmA5jB0

2020-04-30 07:59:31
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この頬の立体感に圧迫された、下瞼の線を上方向に曲げた描き方とか、やっぱりかなり同じものを感じる。 pic.twitter.com/Gs766iYnEo

2020-04-30 08:12:42
拡大
拡大
拡大
拡大

※これもたぶん安藤さんのカット

齋藤 雄志 @Yuusisaitou

長いこと機会に恵まれなかったのでずっと先送りにしてたけど、やっぱりセラムンはもっと前に見とくべきだったな。かなり発見が多い。

2020-04-30 08:18:59
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

あとこの下睫毛を点点で描く表現、一般的には 10年代前半辺りから中盤にかけて流行ったと認識してるけど、ここで既にある。 エヴァQで本田さんが主にこの描き方してて、マネした人も多いはず。 pic.twitter.com/AhA9iCOM7D

2020-04-30 08:30:22
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

前から伊藤さんの絵好きだなぁとは思ってて、でも参加作品が私が親しんできたものと全然掠ってないのでちゃんと見たことなかったけど、作画史的にもかなり重要な位置を占められてるのではなかろうか。 特徴的な丸っこい横顔のフォルムも、後の美少女絵に相当影響与えてる気がする。

2020-04-30 08:44:13

キャラデザの只野和子さんの絵の時点で横顔のフォルムは完成されている気もします。私的にはこの回の横顔のフォルムはまたすこ~し違うのですが。

齋藤 雄志 @Yuusisaitou

若おかみ」は、正面顔は最近の萌え絵っぽいフォルムなんだけど、横顔がジブリ系の鼻が高くないフォルムで違和感あるんすよね。こういう所に作画の潮流が伺える。 これは伊藤郁子フォルムの流れにはない。高坂さんはやっぱりジブリの人。 pic.twitter.com/lj4D9h07Iz

2020-04-30 08:44:14
拡大
拡大
拡大
拡大

※「若おかみ」は「若おかみは小学生!」のこと。主に元ジブリのスタッフで制作されている。

齋藤 雄志 @Yuusisaitou

第六話。所謂レギュラーキャラ以外のゲストキャラ回率直に「なんじゃこの回w」と思ったら幾原コンテ回だった作監がキャラデザの只野和子さんなのはすぐにわかったけど、この回が初登板なのね。 妖魔が駐車場から飛び出してからのカーチェイスのくだりの金田系なアクション作画はどなただろう。

2020-04-30 09:20:46
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この時代にしてはかなり精密に描き込まれた車内だけど、遠い、遠いよ座席!! ドアの描き込みといい車好きな人かなここの原画の人は。 pic.twitter.com/i8FJAq3lhH

2020-04-30 09:29:44
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

あー、やっぱりこの時代のアニメは役職の癖出まくりで面白いわ。

2020-04-30 09:30:34
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

第七話ジェダイトさんノリノリ。段々キャラ崩壊が酷くなってきた。シャワー中に襲われるシーンといい妖魔の首グルンといい、ホラー映画のオマージュがちょっと多い? pic.twitter.com/gNJelyO5vn

2020-04-30 20:15:06
拡大
拡大
拡大
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

そういえば、なるちゃんって一応主人公の「腹心の友」キャラなんだけど、全然そんな感じしないんだよね。 少女漫画の腹心の友といえば、主人公より容姿がちょっと下で地味、性格も凸凹ってのが定番だけど、なるちゃんってともすればうさぎより主人公っぽいデザインなんだよなぁ。性格も似てるし pic.twitter.com/AYQF7J4TBQ

2020-04-30 20:15:07
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

腹心の友といえば主人公の相談役、秘密を真っ先に明かされるポジションだけど、なるちゃんは終始部外者だし。 やはり最初から微妙に腹心の友のツボを外したキャラ造型がされていたように思う。セラムンにおける「仲間」は、後に集うセーラー戦士達だし。 つか次回もう亜美が登場するし。 pic.twitter.com/fydF0Bgid0

2020-04-30 20:15:07
拡大
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

第八話亜美初登場回初っ端からサトジュン演出全開で笑う。スーッとフレームインするうさぎ、中間動作が意図的に省かれたピピッと動く動作、汗や溜息等の漫符演出等。 セラムンといえばこのイメージだったけど、意外に初期はサトジュン氏以外の回では全然見ないな、このテの表現 pic.twitter.com/xBnsF06f6u

2020-04-30 21:26:44
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

この回、演出的な見所が多い(特に日常描写の多いAパート)のでちょっと詳しく書いとこうと思う。 ここでも前述した中間動作省き、漫符は見られるけど、このシーンで注目すべきは、うさぎがルナの小言にそっぽを向く動作を、アクションカットで次のカットに渡してる点。 pic.twitter.com/B2IPKXl8XU

2020-04-30 21:26:44
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

次のカットに移ってから振り向かせてもいいのに、わざわざカットを跨いで動作を繋げてる。 演出家が日常芝居の芝居空間を重視してることがこのシーンだけでよくわかる。 ここまでの回でこうした空間性を意識した指定がされてるのはこの回が初めて。明らかに演出レベルが違うとわかる。 pic.twitter.com/Hl3m5uUfFj

2020-04-30 21:26:45
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

次はこの廊下のシーン海野がなるちゃんの背後からニョキっと出てきてなるちゃんが驚くのがかわいい。「変なとこから出てくんな!」と殴られるまでがセットのギャグで(続 pic.twitter.com/90J2wVoQQE

2020-04-30 21:26:46
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

これは脚本で「海野、なるの背後から出てきてなるに小突かれる」なんて文字で書いてても面白いハズがないので、コンテ段階で足されたやり取りなんじゃないかと思う(なるちゃんが殴るまでの間や海野の「べ。」というリアクション含めての面白さだし) pic.twitter.com/4sNBmC6AUB

2020-04-30 21:26:46
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

海野がニョキっと出てくる動きうさぎが「あっ、水野さんよ」と向こうを見る芝居もこのスライドで表現してるのが面白い。 そしてうさぎが周囲の視線を誘導した後に、カメラが引いてちゃんと振り向く群衆とその動作のカットを入れてるところが細かい。 pic.twitter.com/QQbnaFpHSP

2020-04-30 21:26:47
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

次のカットでもまず佇む亜美のロングショット(しかも作画の煩わしい一点透視)を挟み、亜美のアップに移ってる。他の生徒も視線を送ってるのは「近寄りがたい」という表現のため。 かなり実写的な画の積み重ね方。やはり日常空間を意識されたコンテ。 pic.twitter.com/1E1qdtAjdc

2020-04-30 21:26:47
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

このシーン、こんな風にうさぎのアップから亜美のアップに繋げても別にいいはず。 なのにわざわざ段階的にうさぎ達からカメラが引く、亜美に寄るという段を取ってる。廊下の人物達の佇まいも「亜美と周囲との距離感」のために活用されている。 被写体、空間、カメラの存在を相当に意識されたコンテ。 pic.twitter.com/sd9taqIAiN

2020-04-30 21:26:48
齋藤 雄志 @Yuusisaitou

次のうさぎが歩く街のレイアウトも、それまでの回の街の風景と比べて明らかにパースが複雑に描かれてる。なだらかに傾斜した坂道や圧縮された奥の建物等。次のカットで望遠カットになるのもカメラを意識した表現。 pic.twitter.com/mpZn6DvGHE

2020-04-30 21:35:16
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 10 次へ