F-1支援戦闘機についてあれこれ
-
futaba_AFB
- 56214
- 3
- 5
- 0

F-86Fでスキップボミングしてた時は確かに二線級だったかも分からんが、F-1になってからは支援戦闘に関しては常に一線級の機体だろうに。単に向き不向きがあるとか、こんな単純なことも分からんまま戦闘機のゲーム作るんじゃネェよ(毒
2011-06-17 22:51:58
@t2kai2 80年代であれば無誘導爆弾での爆撃精度はF-16を上回り、優秀な対艦攻撃機であるF-1やその発展機であるF-2捕まえて二線機呼ばわりはないです罠。
2011-06-17 22:54:00
所詮はエロゲー(悪い意味で) QT @t2kai2: F-86Fでスキップボミングしてた時は確かに二線級だったかも分からんが、F-1になってからは支援戦闘に関しては常に一線級の機体だろうに。単に向き不向きがあるとか、こんな単純なことも分からんまま戦闘機のゲーム作るんじゃネェよ(毒
2011-06-17 22:55:16
某全国紙の書評のため武田頼政著「ブルーインパルス」(文藝春秋)を読む。久しぶりの本格的ノンフィクション。大相撲八百長疑惑を暴いた武田氏だが元は故・青木日出雄氏の「航空ジャーナル」編集部員。2度の飛行教導隊T2の主翼脱落事故は実名証言が圧巻。パイロットの肉声と血と汗が伝わる。
2011-06-17 23:26:42
連続した飛行教導隊の事故当時、私も武田さんの紹介でトップパイロットたちの歯ぎしりを直に聞きました。 RT @Zeke21sakai: @NANGA2110 @kazuhisa_ogawa ブルーインパルス。T2の欠陥はマスコミに出てない。恐怖のF1こんな欠陥機を防衛庁が採用した
2011-06-19 00:09:54
T2は武田頼政さんの「ブルーインパルス」(文藝春秋)の右に出る本はありません。トップパイロットたちが実名で証言。F1はそこから類推できますし、ルックアラウンドできなくしたことも戦闘機としては致命的。 RT @fwbc1965: @kazuhisa_ogawa F1/T2 の欠陥
2011-06-19 00:17:05
F1/T2は、F104で小翼の低視認性が気に入った空自が非力なアドーアしか使えないのにそれでも高翼面荷重に拘ったのが一番問題。気温が高いと余裕がなくて危険。“@kazuhisa_ogawa: T2…RT @fwbc1965: @kazuhisa_ogawa F1/T2 の欠陥”
2011-06-19 01:03:27
予算の問題とは言え、後席のキャノピー塞ぎ方に能がなさすぎ…ただ仏海軍でも適当な艦載機がなくてファストバックのF-8を2000年まで我慢して…“@kazuhisa_ogawa: …ルックアラウンド…RT @fwbc1965: @kazuhisa_ogawa F1/T2 の欠陥”
2011-06-19 01:20:18
F-1の弱点と言えばあのレーダーですね、やっぱ。RT @kazuhisa_ogawa: T2は武田頼政さんの「ブルーインパルス」(文藝春秋)の右に出る本はありません。トップパイロットたちが実名で証言。F1はそこから類推できますし、ルックアラウンドできなくしたことも戦闘機としては、
2011-06-19 02:13:33
ちょっと、海が荒れるだけで目標をロストするのはF-1のJ/AWG-12。F-4改のJ/APG-66Jでは対艦モードとしてSEAモードがあり、SEA1で周波数アジリティ、SEA2でMTIによるクラッター抑圧処理が行われる。MTIは高クラッタでもガチだけど、探知距離が大幅に短くなる。
2011-06-19 02:34:52
@keenedge1999 低空高速飛行で、対艦戦闘訓練はパイロットに対して大変な労力があったんでしょうね。
2011-06-19 02:39:44
ノートさせていただきました。 RT @ayasugi: F1/T2は、F104で小翼の低視認性が気に入った空自が非力なアドーアしか使えないのにそれでも高翼面荷重に拘ったのが一番問題。気温が高いと余裕がなくて危険。“@kazuhisa_ogawa: F1/T2 の欠陥”
2011-06-19 11:49:34
@Zeke21sakai @NANGA2110 @kazuhisa_ogawa はぁ、F-1が欠陥機ですか。あの時点でF-1以上に他にASM-1を運用出来る国産支援戦闘機って作れますっけ
2011-06-19 11:49:46
@t2kai2 まあ、第三世代機の名機である「F-4」の完成度が高いゆえに酷な評価をされるのは無理もないところではあるんだろうけど。予想外に完成度の高い機体があると同世代の他の機体は不憫だよねぇ(Su-27があるせいで霞んでしまったMiG-29のように。ファルクラムたんカワイソス
2011-06-19 11:52:27
@ANAPG67 主観的に欠陥があると感じるならともかく、その一点のみにおいてまったくの欠陥機という評価を下すのが妥当かはまた別の話な気がします
2011-06-19 11:52:37
はい。国家の大事を身内の議論に矮小化するなかれと関係者を叱ったことあり。 RT @t2kai2: @Zeke21sakai @NANGA2110 @kazuhisa_ogawa F-1が欠陥機ですか。あの時点でF-1以上に他にASM-1を運用出来る国産支援戦闘機って作れますっけ
2011-06-19 11:52:39
F-1と言えば、大学図書館に置いてあった自衛隊年鑑によるとF-1によるFSを四個飛行隊編成する予定だったとのこと。幻の四個目は何処に配備される予定だったんだろうな?
2011-06-19 11:55:25
@t2kai2 もともと「海軍」の機体ですしね。対地支援任務は本来別系統の機体が行うところを、見事に使用可能にした意味で、あれだけの汎用性を持たせられることがF-4の「名機」たる所以ってやつでしょう。
2011-06-19 11:58:58
@kazuhisa_ogawa @Zeke21sakai @NANGA2110 で、結果としてF-1は抑止力として(そこに軍事以外でも様々な要素が重なったにせよ)しっかり機能して日本の平和と独立の維持に貢献しましたが。「国家の大事」に貢献してますよ?
2011-06-19 12:02:59
いや、当時の日本においてF-1以上の支援戦闘機は無理じゃないか……? そりゃ、予算が倍になるなら、ジャギュア方式のコクピットにも出来ただろうケド。
2011-06-19 12:03:31