Lions本読書会#8

Lions本読書会#8のtogetterまとめです。 http://atnd.org/events/16288 最初に私が色々呟いているものの中には誤っている情報もありますのでご注意を。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Yutaka Matsuzawa @alumican

うーん。スティッキービットとSUIDとSGIDをごっちゃにして理解してたかも。。。

2011-06-19 17:46:17
kotrit @kotrit

ありがとうございました。次回もよろしければどうぞ。 ( #readLions live at http://ustre.am/zaFV)

2011-06-19 17:48:08
takahiro(John Smith) @superhoge

スティッキービットの話がリツイートされてるみたいだけど、あれはunix v6での話なんで。最近のlinuxでは別の使われ方をされてるようなのでご注意を

2011-06-19 20:13:12
takahiro(John Smith) @superhoge

読書会のメモを追加しとく

2011-06-19 21:14:53
takahiro(John Smith) @superhoge

sched( )でスワッピング対象プロセスがたくさんあっても、ディスクアクセス完了まで寝て実行プロセスが切り替わるので、他のプロセスが長い時間待たされるってことはないんじゃなかろうか #readLions

2011-06-19 21:15:47
takahiro(John Smith) @superhoge

んでも、スワッピング対象がたくさんあるときって、コアに空き容量があまりないときで、そんなときに切り替わられてもどうなの?って気も。シミュレーションで再現してみるといいかも #readLions

2011-06-19 21:16:44
Ryousei Takano @oraccha

補足。http://t.co/U4XS4Qx ちょっと挙動を変えたいと言うときsticky bitは便利だった。最近のFSなら属性を使えるかもしれない。“@superhoge: 最近のスティッキービットの話 #readLions

2011-06-19 21:17:16
takahiro(John Smith) @superhoge

Parkingに残っていたものその1.xswap( )で最後にrunoutで寝てるやつ起こしているけど、その思想は? #readLions

2011-06-19 21:18:12
Ryousei Takano @oraccha

schedはプロセススケジューリングするんじゃなくて、スワッピングを行う。swapperの方が適切な名前かも。この辺は歴史的な経緯があるかも。 #readLions

2011-06-19 21:19:30
takahiro(John Smith) @superhoge

Parkingに残っていたものその2.proc.text_pがNULLになるときってどんなとき? #readLions

2011-06-19 21:20:55
takahiro(John Smith) @superhoge

その2については読書会中に答えが出てたかも #readLions

2011-06-19 21:21:43
takahiro(John Smith) @superhoge

今日一番ひっかかったポイントはxalloc( )の4457行目あたり。mallocで取ってくるアドレスとかUSIZEとかexpand()とかestabur()とかテキストセグメントとか、これらが整理できてなくて混沌としてしまった #readLions

2011-06-19 21:24:42
takahiro(John Smith) @superhoge

前半はわりとスムーズに進んだけど、後半はここでグダグダになってしまった #readLions

2011-06-19 21:25:36
takahiro(John Smith) @superhoge

合宿するとしたら9月?幹事は@xylnao11さんか俺? #readLions

2011-06-19 21:26:06
takahiro(John Smith) @superhoge

合宿では構造体の変数の使われ方を全て洗い出したり、全体を俯瞰して情報(状態遷移とかプロセッサ優先度とか)を整理したり、PDP11を追ったりとか。各自に課題を設けたりとか #readLions

2011-06-19 21:27:18
takahiro(John Smith) @superhoge

俺幹事やったら割と重めの課題を設定するけどいいのかな

2011-06-19 21:27:40
Ryousei Takano @oraccha

sticky bitが今の意味になったのはいつごろか誰かが教えてくれるのを期待。“@oraccha: 補足。http://t.co/U4XS4Qx ちょっと挙動を変えたいと言うときsticky bitは便利だった。最近のFSなら属性を使えるかもしれない。@superhoge"

2011-06-19 21:28:16
takahiro(John Smith) @superhoge

超個人的な意見。7章のおさらいとPDP11 handbookのメモリ管理の章で5時間は時間取りすぎ。swtch( )でのr5, r6のsavu, retuの話も含めて、仕様の確認をするだけなら予習してきた人が1時間くらい説明すれば終わるはず #readLions

2011-06-19 21:32:00
takahiro(John Smith) @superhoge

まぁどこまで追うかってのに依存するけど。PDP11のMMUってどんな回路?とかまで追うならそれなりに時間かかる #readLions

2011-06-19 21:32:55
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

大体記憶してた。This feature was introduced in 4.3BSD in 1986 … http://t.co/vABOgcf @oraccha @superhoge sticky bitが今の意味になったのはいつごろ

2011-06-19 21:34:17
takahiro(John Smith) @superhoge

@xylnao11 やっちゃいますかwただ、幹事系って本当に苦手でして。皆様に迷惑をかけてしまわないか、それが心配で幹事やるのを躊躇しています

2011-06-19 21:35:02
takahiro(John Smith) @superhoge

私もこれ気になってました。v6から最新Linuxまで順に追っていくつもりなので、いつかわかるかなーと思っていたり。長い時間がかかると思いますがw RT @oraccha sticky bitが今の意味になったのはいつごろか誰かが教えてくれるのを期待 ...

2011-06-19 21:36:55
takahiro(John Smith) @superhoge

仮想アドレス→物理アドレス変換の話とページの話とセグメントの話とプロセス固有データ領域の話と、あと最近の読書会の話題(共有テキストセグメントとか)を絡めて、次回までにまとめるつもり。間に合うかわからないけど #readLions

2011-06-19 21:39:11
takahiro(John Smith) @superhoge

あ、ついでにこれも。最初からよっぽど詳しい人でない限り、Lions本読書会初参加で絶望するのはみんな一緒。悔しいと思って勉強してくる人だけが生き残っている #readLions

2011-06-19 21:43:11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ