本当に戦前なのはどっち?

そろそろこの問題に決着をつけたいと思ったのでまとめました セルフツイート入り 時間軸バラバラ 関係ツイート見つけ次第随時追加お願いします!!
1

 

lovej @lovej2020

そーなの?日本って戦前・戦時中とメンタル変わってないのw? みんなと同じなのめんどくさいから関わらない赤信号なんて渡らない私が通りまーす😜 twitter.com/Holms6/status/…

2020-04-27 09:41:33
Holmes#世論の理性 @Holms6

この岩田健太郎の記事を読んで感じたことは日本人のメンタリティは戦前・戦時中と全然変わっていないということ。異論・異端を認めない。みんな同じでなければという同調圧力。まさに「赤信号みんなで渡れば怖くない」で、破滅に突き進んだ戦時中と何一つ変わっていない。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…

2020-04-26 21:28:25
@K9LkJD9ge720SRn

日本の、国が危なくなると国民一人ひとりが全体主義に傾くって傾向、戦前と何にも変わってないな

2020-04-26 17:33:15
Martha1223 @martha1215

大学にPCR検査するなって圧力かけてるって、一体、どういうこと? もう、まともな人がトップになってゼロからコロナ対策、本腰入れ直して欲しい。 それにしても、国民の命を虫けらのように扱うのは、戦前と全く変わってない。 #安倍内閣の退陣を求めます

2020-05-18 22:35:41
uyatod @5_8Groovin

@KusumiEiji 政府の無責任体制には本当に呆れ果てる。 戦前からなんにも変わってない。 日本の恥部と言ってもいい。

2020-05-14 15:51:54
まとめ 安倍首相達への安直なシンパシーが若者支持率の根源? #さよなら安倍総理 のタグを流行らせようとする勢力がいる中でふと思い出したのでまとめました。 ※このまとめはアカウントを持っている方であれば自由に追記修正が出来ます。※ 5827 pv 16
Hannah_John_Michel😷マスクする人民のひとり @john_egg_john

@takinamiyukari 今は非常事態だから「一致団結」すべきで、政府を批判すべきでないという声を聞きます。 これは、安倍政権でさえその存立基盤とする民主主義を捨て独裁を招くこと。 専門家統治でよいという暴論さえある。「正しさ」の独占も独裁につながる。 軍靴の音が聞こえるようです。 twitter.com/john_egg_john/…

2020-04-03 08:24:47
Hannah_John_Michel😷 @john_egg_john

@Ryuuei_Japan 民主制を捨てて専門家独裁ですか。たまげたな。話にならない。より事態が厳しいイタリアでもあり得ない。 民主制とはちなみに選挙に限られず言論の自由(メディア含む)や情報公開を含みます。 議会や民主政府に飽き足らず軍部に力を与えた大日本帝国やその他諸国の独裁の悪しき先例を学びましょう。

2020-04-03 07:40:38
MISAKI @misaki200724

@takinamiyukari 戦前の軍国青少年少女と同じですね。歴史は繰り返す、怖い時代になって来ました。

2020-04-02 20:18:38

 

舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen @sayakafc

そう。これなんよ・・・日本の心底恐ろしいところは…。戦前戦中から変わってない。 twitter.com/chounamoul/sta…

2020-04-10 05:21:22
渡邉正裕 @masa_mynews

消毒液とかアルコールティッシュとかマスクとか、ウイルスと戦うための戦力が不足しすぎてて、結局、国民の手洗いや衛生的な生活習慣、布マスク2枚だけで「国民一丸となれ!」と、竹槍&精神論しかないのが戦前と何も変わってない日本。国民に武器と戦略を供給できない政府なんて存在価値ないって。 twitter.com/creamrobo/stat…

2020-04-19 02:17:03
Cream🎗 @creamrobo

@takavet1 【新】京大ウイルス専門家の宮沢先生の未来授業の内容、カンタンにまとめてみた。とりあえず100分の1に減らせばいいんだって。感染力の違い、気にしてなかった。 #手洗い   #宮沢孝幸 #コロナ対策 #コロナ #コロナに負けるな pic.twitter.com/DReKPZ3jDL

2020-04-16 18:50:29
🌙 blue moon🌙 @oMXidqi5rCgOj2T

コロナとの戦いでわかったこと。 戦前となにも変わってない日本。 猫被ってるけど、一部特権階級の為の国。女性軽視も未だにあるし。 国民の命を軽く見てる私利私欲まみれの政治家。 犠牲になるのはいつも国民。 そのうち無くなるんじゃない日本。

2020-04-19 03:43:46
わらえ ☆笑恵☆ @wa_ra_e_yo

今回はほんとこれ思いました。 戦前から日本のトップの思考は何も変わってないと。 今までが平和すぎてわからなかっただけ。 twitter.com/hiroyuki_ni/st…

2020-05-01 10:21:05
ひろゆき @hirox246

新型コロナウイルス対策が長期戦になるのはわかりますが、長期戦を維持するために必要なお金や家賃はどこから、、、 「食料は現地調達」と言われて、置き去りにされ140万人が餓死した旧日本軍時代と発想が変わってないような。。。 this.kiji.is/62853885981060…

2020-05-01 08:53:45
閲覧用 @mijyu_hope

思考回路が戦前から変わってないから精神論になる‥、過ちを反省して正す習慣がない日本 twitter.com/rowlandxxx/sta…

2020-05-05 16:36:02
桐島ローランド @rowlandxxx

なんで敬意、感謝、絆が有れば新型コロナ克服出来るの?必要なのはマスク、金、有能なリーダーだべ?笑

2020-05-05 14:59:12
及川眠子 @oikawaneko

私がこの一連のツイートで伝えたかったのは、トルコの被害状況や死亡者数じゃない。 いかに国民の痛みに政府が寄り添うか、その一例として挙げている。またトルコ人たちがその対応に感謝してる。だから「お手本」。 日本は死亡者数は欧米に比べて少ないけど、どれだけの国民が政府に感謝してる? twitter.com/Re_Mikami/stat…

2020-05-03 13:38:20
Mikami @Re_Mikami

私はトルコは色々ありながらも素晴らしい国だとは思うのだけれど、現在コロナの死者3258人でお手本とできるかは疑問だと思うのね(・∀・`) twitter.com/oikawaneko/sta…

2020-05-03 09:02:14
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

@oikawaneko 日本は、医療関係者が自らマスク手配をやったり、果ては自粛警察までもが出動してまい現場レベルで何とかしてしまうから、上層部の無能さが隠されてしまうんですよね。 先の戦争の頃から、日本は変わっていないのかもしれません。

2020-05-03 13:57:24
ぐっちー() @1470gutti

日本政府の自粛延長で見えてくるのが、戦前から戦争へと突き進んでいったかつての日本の空気に良く似ているのではないかと感じる。 無意味な自粛警察や感染者差別をする者が居るのもおそらく昔と変わってない。 #コロナ脳 #大日本帝国 #平和

2020-05-05 09:55:01
麻生与太郎 @oyaji_ga_ga

@yanesenkumatyan >この物資投下用の落下傘を、91歳の母は13歳ごろから勤労動員で縫わされていた 安倍政権はコロナ経営危機の航空会社にカネを貸す代わりにスチュワーデスに防護服を縫わせて貢献しろ、つまりスチュワーデスを女子挺身隊にしろという話がありました。 戦前と同じ発想、日本はなにも変わってない?

2020-05-15 08:41:16
리영기 @YongGi54299350

留学生成績上位基準、各種学校除外、しかし「日本語教育機関」は各種学校だが対象内。 つまり、朝鮮人含め「日本の国益に合わない人には支援しません」ってこと 日本政府の「戦後日本による朝鮮人支配の再編」と「日本軍国主義の復活」への目論見はなに一つ変わってない。むしろ戦前よりも悪質 pic.twitter.com/Jh3aJM02LD

2020-05-23 09:39:03
拡大
まとめ 東京オリンピックや新型コロナウイルスでだいたい引き合いに出される「インパール作戦」/『成程インパール作戦も、特攻も、.. インパール作戦 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6 バターン死の行進 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%AD%BB%E3%81%AE%E8%A1%8C%E9%80%B2 ノモンハン事件 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 7003 pv 12
はまりー @travis02130213

オリンピック、もし強行するってなら施政者がどんなロジックをもちいるか注視しておきたいよね。中止になったときにどんな責任逃れのロジックを駆使するかも。きっとそれが「インパール」とか「バターン死の行軍」みたいに五十年後の語り草になるだろうから、みんな語り部になる覚悟をしないと。

2020-02-17 19:32:45
つーやん1964 @tooyoung1964

@syouwaoyaji 一度決めたらやめられない。体制の中でやめようと言う人がいないから、やめない。誰も責任を取るつもりがないから、皆やめようと言わない。 太平洋戦争で多くの犠牲を払ったのに何も変わらないですね。 インパール作戦も特攻も原発も、そしてオリンピックも!

2020-02-16 20:44:33
怪人バルバリ博士 @DrBaruBari

『この世界の片隅に』のブルーレイを流していたのだが、戦争が段々と生活を締め付けるさまが現在の生活と重なって見えて、生々しく感じるというか、より身に染みるというか。 『この世界の~』に限らず、コロナ以前と後で感じ方が違う作品が少なからずあるんだろうな。

2020-05-23 21:37:14
怪人バルバリ博士 @DrBaruBari

東京オリンピックやアベノマスクをインパール作戦に例える人が少なくない。 すでに我々は戦時下にあるんだろうな。

2020-05-23 21:39:12
Kayou Ogino@🍉消費税に猫パンチ! @kumatsuzura

オリンピックもコロナもやはりインパール。 twitter.com/TadTwi2011/sta…

2020-05-04 22:09:50
Tad @TadTwi2011

安倍「絆があればウイルスの不安に打ち勝てる。そう信じている」 出た、精神論。医療機関へ、自粛している人たちへ補給をしろ。絆も感謝もいらん。補給だ。 #俺たち自粛お前は辞職

2020-05-04 18:24:06