-
kasajimajima
- 63064
- 115
- 53
- 49
みんなの反応

考えてみれば納得だが、銭湯には富士山がふたつあったのか…。 twitter.com/tama11304862/s…
2020-05-27 07:38:29
パラレルワールドが一つの世界へと統合されるSF感がある。「見て、月が二つある」的な。 twitter.com/tama11304862/s…
2020-05-27 02:50:16
RT それぞれ独立した一つの風景だと思っていたのが、壁を壊したら絵としてちゃんと空間が自然に繋がっているところが面白い。つまりこの世界に富士は二つあったのだ。これだけで男女論が一本書けそう。
2020-05-27 08:01:15
リンク
Wikipedia
宝永山
宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山である。標高は2,693m。この宝永の大噴火以降は噴火していないため、この宝永山が富士山の最新の側火山になる。 富士山の南東斜面にある火口で、宝永大噴火により形成された3つの火口が連なったもの。山頂側から第1火口、第2火口、第3火口と呼ばれ、第1火口が最も大きい。この噴火は49日前に発生した南海トラフ巨大地震である宝永地震によって誘発されたものと考えられており、宝永地震の翌日には富士宮付近で強い地震があった。 宝永山頂
4 users
8

富士山2つってシュール。右側優しい感じがするけど女湯かしら。 twitter.com/tama11304862/s…
2020-05-27 08:44:22